588251 |
連載 キーワードで読み解く!国語教育・国語授業〈第11回〉 【国語教育】全国学力・学習状況調査 実態把握から授業改善へ/【国語授業】板書計画 効果的な板書を生む「板書計画」,
本橋幸康 片山守道,
実践国語研究,
43-1,
352,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588252 |
連載 授業ですぐに使える!教室掲示コレクション〈第11回〉 自ら考え、伝え合う子を育む言語環境の工夫,
高木欣子,
実践国語研究,
43-1,
352,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588253 |
連載 研究主任の仕事術-押さえておきたい基礎・基本〈第5回〉 研究授業運営の基礎・基本,
岩倉智子,
実践国語研究,
43-1,
352,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588254 |
連載 国語科授業の視点に立ったカリキュラム・マネジメント〈第5回〉 小中を見通すカリキュラム・マネジメント-学習の系統を児童生徒と生かす-,
田中孝一,
実践国語研究,
43-1,
352,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588255 |
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字-移行期の授業づくり4つの視点 視点1 国語科と道徳科との関連 国語科の視点から 提言 国語教育と道徳教育の適切な関係を考える,
岩﨑淳,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588256 |
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字-移行期の授業づくり4つの視点 視点1 国語科と道徳科との関連 道徳科の視点から 提言 道徳の学びと国語の接点,
柴崎直人,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588257 |
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字-移行期の授業づくり4つの視点 事例 視点1 国語科と道徳科との関連 小学校 5年 心にGOOD!な一文を紹介しよう,
森谷慎平,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588258 |
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字-移行期の授業づくり4つの視点 事例 視点1 国語科と道徳科との関連 小学校 6年 卒業に向けて命を見つめる,
望月克哲,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588259 |
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字-移行期の授業づくり4つの視点 事例 視点1 国語科と道徳科との関連 中学校 2年 言葉の学びを基盤に,多様な視点や考えを関連付ける,
赤荻千恵子,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588260 |
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字-移行期の授業づくり4つの視点 視点2 国語科と外国語活動・外国語科との関連 国語科の視点から 提言 国語と共に学ぶ英語,
森山卓郎,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588261 |
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字-移行期の授業づくり4つの視点 視点2 国語科と外国語活動・外国語科との関連 外国語活動・外国語科の視点から 提言 国語科と外国語科で進める言語教育,
泉惠美子,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588262 |
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字-移行期の授業づくり4つの視点 事例 視点2 国語科と外国語活動・外国語科との関連 小学校 3年 他教科連携で質の高い言語活動を!,
加藤拓由,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588263 |
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字-移行期の授業づくり4つの視点 事例 視点2 国語科と外国語活動・外国語科との関連 小学校 5年 外国語科との関連で発表力を伸ばす!,
江尻寛正,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588264 |
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字-移行期の授業づくり4つの視点 事例 視点2 国語科と外国語活動・外国語科との関連 中学校 2年 英語教材を用いた「国語」で日本語を見つめ直そう!,
石井明子,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588265 |
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字-移行期の授業づくり4つの視点 視点3 短時間学習の工夫 提言 短時間学習の指導の工夫,
水戸部修治,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588266 |
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字-移行期の授業づくり4つの視点 事例 視点3 短時間学習の工夫 小学校 2年 「主語」と「述語」を意識して,文を読んだり書いたりしよう,
鵜飼洋子,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588267 |
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字-移行期の授業づくり4つの視点 事例 視点3 短時間学習の工夫 小学校 4年 家庭学習との連動で思考を整理し可視化する,
山田眞由美,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588268 |
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字-移行期の授業づくり4つの視点 事例 視点3 短時間学習の工夫 小学校 5年 相手・目的意識をもち,意見文を書く,
木村尚史,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588269 |
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字-移行期の授業づくり4つの視点 視点4 配当漢字の指導の工夫 提言 漢字の読みと書きの指導のポイント,
水戸部修治,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588270 |
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字-移行期の授業づくり4つの視点 事例 視点4 配当漢字の指導の工夫 小学校 5年 新しい言葉と生活をつなぐ言語活動,
鈴木美枝,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588271 |
連載 新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり〈第6回〉(最終回) 付けたい力を明確にした〔知識及び技能〕の授業づくり,
水戸部修治,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588272 |
連載 国語の授業が変わる教材研究の視点〈第6回〉 二人の人物像,
岩﨑淳,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588273 |
連載 国語授業と学習のユニバーサルデザイン〈第6回〉(最終回) 授業づくり・意欲を高める言語活動の工夫,
山本早苗,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588274 |
連載 子供をぐんぐん引きつける!小・中学校の教材別導入アイデア〈第6回〉(最終回) 小学校 大造じいさんとガン(各社5年)/中学校 「論語」(各社2・3年),
井上善弘 坂口京子,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588275 |
連載 キーワードで読み解く!国語教育・国語授業〈第12回〉 【国語教育】 小中連携 これからの小中連携を考える/【国語授業】 短歌創作 主体的・対話的で深い学びへと向かう短歌創作学習,
吉永安里 齊藤真子,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588276 |
連載 授業ですぐに使える!教室掲示コレクション〈第12回〉(最終回) 言葉の力を高め,主体的な表現へとつなぐ教室掲示,
大島千文,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588277 |
研究主任の仕事術-押さえておきたい基礎・基本〈第6回〉(最終回) 校内言語環境の整備-教室掲示や職員室掲示の工夫-,
岩倉智子,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588278 |
連載 国語科授業の視点に立ったカリキュラム・マネジメント〈第6回〉(最終回) 学習用語とカリキュラム・マネジメント-学習語彙関連教材の活用-,
田中孝一,
実践国語研究,
43-2,
353,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588279 |
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術 新学期のスタートもうまくいく国語授業の指導技術 子供の心をギュッとつかむ6つの場面 見通しをもった主体的な学びの実現に向けて,
水戸部修治,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588280 |
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術 新学期のスタートもうまくいく国語授業の指導技術 絶対成功する小学校の場面別指導のポイント 「国語力は人間力」を合い言葉にする,
吉永幸司,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588281 |
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術 新学期のスタートもうまくいく国語授業の指導技術 絶対成功する中学校の場面別指導のポイント 「最初」の場面でチャンスをつかむ,
宮城洋之,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588282 |
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術 1学期に大活躍!小学校教師のための指導技術 新学期の指導 いつ研究授業を引き受けても大丈夫な学級づくり,
髙橋誠人,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588283 |
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術 1学期に大活躍!小学校教師のための指導技術 1年生の指導 入門期に押さえる聞く・話す,
酒井愛子,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588284 |
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術 1学期に大活躍!小学校教師のための指導技術 板書 ルールを決め,効果的な板書をしよう,
渡邉知慶,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588285 |
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術 1学期に大活躍!小学校教師のための指導技術 音読の指導 言葉に着目させて音読の力を高める,
上田達也,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588286 |
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術 1学期に大活躍!小学校教師のための指導技術 交流の指導 子ども主体の授業のために交流を意味あるものにする,
弓削洋美,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588287 |
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術 1学期に大活躍!小学校教師のための指導技術 読書・語彙の指導 日常の中で,読書活動の充実と語彙の拡充を図る,
阿部千咲,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588288 |
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術 1学期に大活躍!中学校教師のための指導技術 新学期の指導 こんな国語教室を作るぞ!,
土海真由美,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588289 |
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術 1学期に大活躍!中学校教師のための指導技術 1年生の指導 小学校で育まれた言葉の力を生かす,
小阪昌子,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588290 |
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術 1学期に大活躍!中学校教師のための指導技術 板書 板書でしかできないことをする,
廿樂裕貴,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588291 |
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術 1学期に大活躍!中学校教師のための指導技術 音読の指導 音読の目的を考える,
伊藤彰敏,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588292 |
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術 1学期に大活躍!中学校教師のための指導技術 交流の指導 交流の価値を高め,自然と交流したくなる,
林広美,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588293 |
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術 1学期に大活躍!中学校教師のための指導技術 読書・語彙の指導 学習環境と生徒の実態を押さえて,具体的な手を打とう!,
高橋希代子,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588294 |
連載 Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価〈第1回〉 これだけは押さえたい評価のポイント,
水戸部修治,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588295 |
連載 国語の授業が変わる教材研究の視点〈第7回〉 失敗・自覚・成長,
岩﨑淳,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588296 |
連載 全国学力・学習状況調査問題の課題と授業アイデア〈第1回〉 課題の実態把握から授業づくりへ,
本橋幸康,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588297 |
連載 キーワードで読み解く!国語教育・国語授業〈第13回〉 【国語教育】NIE 楽しい活動の中で国語学力の形成を/【国語授業】ノート指導 読みの学習に役立つノートをつくる,
神部秀一 千葉一成,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588298 |
連載 地域発!国語教育研究会の取組と成果〈第1回〉 オール北海道でつながる・つなげる国語研究を!,
村上智樹,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588299 |
連載 教材研究に役立つ!作家の肖像〈第1回〉 宮沢賢治,
牛山恵,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588300 |
連載 小学校 3年目までに身につけたい!国語教師の仕事術〈第1回〉 小学校 1年間を見通し,国語の授業をスタートしよう/中学校 国語の授業に向かう姿勢をつくる,
本城脩平 高橋かれん,
実践国語研究,
43-3,
354,
2019,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|