588401 |
特集 語彙力をぐんぐんアツプする!学習指導アイデア大全 調べ学習・読書指導アイデア 調べ学習 小学校高学年 目的ある調べ学習が成功の鍵!,
弓削洋美,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588402 |
特集 語彙力をぐんぐんアツプする!学習指導アイデア大全 調べ学習・読書指導アイデア 調べ学習 小学校高学年 パネルディスカッションで自分の考えを広げよう,
當山槙,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588403 |
特集 語彙力をぐんぐんアツプする!学習指導アイデア大全 調べ学習・読書指導アイデア 調べ学習 中学校 資料を比較し作品に迫る,
脇友美,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588404 |
特集 語彙力をぐんぐんアツプする!学習指導アイデア大全 調べ学習・読書指導アイデア 読書指導 小学校低学年 言語活動で多読の力をつける,
南肇,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588405 |
特集 語彙力をぐんぐんアツプする!学習指導アイデア大全 調べ学習・読書指導アイデア 読書指導 小学校中学年 シリーズ作品を読む面白さ,
古堅千佳,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588406 |
特集 語彙力をぐんぐんアツプする!学習指導アイデア大全 調べ学習・読書指導アイデア 読書指導 小学校高学年 並行読書作品への移行,
平木宏典,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588407 |
特集 語彙力をぐんぐんアツプする!学習指導アイデア大全 調べ学習・読書指導アイデア 読書指導 中学校 ビブリオバトルで読書紹介,
田中真紀,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588408 |
特集 語彙力をぐんぐんアツプする!学習指導アイデア大全 言語文化の指導アイデア 【提案】辞書は知的活動の良き伴侶である,
岩﨑淳,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588409 |
特集 語彙力をぐんぐんアツプする!学習指導アイデア大全 言語文化の指導アイデア 小学校低学年 昔ぱなし,民話の言葉に注目,
笠井三恵子,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588410 |
特集 語彙力をぐんぐんアツプする!学習指導アイデア大全 言語文化の指導アイデア 小学校中学年 カリマネで,より「親しむ」授業をつくる,
八巻修,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588411 |
特集 語彙力をぐんぐんアツプする!学習指導アイデア大全 言語文化の指導アイデア 小学校高学年 書葉に注目して,古典を読もう,
森谷慎平,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588412 |
特集 語彙力をぐんぐんアツプする!学習指導アイデア大全 言語文化の指導アイデア 中学校 「をかし」を自分の言葉で表現しよう,
三次佑果,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588413 |
連載 Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価〈第6回〉(最終回) 全面実施に向け、これで準備完了!,
水戸部修治,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588414 |
連載 国語の授業が変わる教材研究の視点〈第12回〉 人物の心情を把握する,
岩﨑淳,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588415 |
連載 全国学力・学習状況調査問題の課題と授業アイデア〈第6回〉(最終回) 調査関連資料から学習指導の工夫を考える(中学校国語),
本橋幸康,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588416 |
連載 キーワードで読み解く!国語教育・国語授業〈第18回〉(最終回) 【国語教育】敬語 敬語における「相互尊重」と「自己表現」/【国語授業】図書館 自主的・自発的な学習と読書を促す-なぜ、何を、どのように伝えるか-,
山室和也 稲井達也,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588417 |
連載 地域発!国語教育研究会の取組と成果〈第6回〉 思考力・判断力・表現力を育てる国語科授業の創造~評価につながる振り返りを通して~,
永島恵美,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588418 |
連載 教材研究に役立つ!作家の肖像〈第6回〉 村上春樹,
荒井真理亜,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588419 |
連載 3年目までに身につけたい! 国語教師の仕事術〈第6回〉(最終回) 小学校 今年度の研究成果を振り返り,次年度へとつなげよう/中学校 授業を締め,次へつなげる,
本城脩平 髙橋かれん,
実践国語研究,
44-2,
359,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588420 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 小学校 目的や必要に応じた「対話」の設定,
本橋幸康,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588421 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 中学校 言葉を大切にする・相手を尊重する,
岩﨑淳,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588422 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 CS「対話的な学び」との関連 対話的な学びの視点からの授業改善,
水戸部修治,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588423 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話の雰囲気をつくる国語の授業開き 小学校低学年 わくわく感たっぷりの授業開きを,
大村幸子,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588424 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話の雰囲気をつくる国語の授業開き 小学校中学年 聞きたい雰囲気をつくって始めよう!,
加藤真奈美,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588425 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話の雰囲気をつくる国語の授業開き 小学校高学年 1年間を見通して,国語を学ぶ意味を考える,
廣瀬修也,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588426 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話の雰囲気をつくる国語の授業開き 中学校 「詩」の「朗読」と「交流」を大切にする授業開き,
菊地圭子,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588427 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話の雰囲気をつくる国語の授業開き 小学校 低・中学年の物語教材を例に,
眞々田みのり,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588428 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話を促す国語の教室掲示アイデア 小学校 モデルを視覚化し,共通理解を図る,
松本智美,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588429 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話を促す国語の教室掲示アイデア 中学校 生徒の成果物を味わい肯定感を伸ばし,次の学習に生かす,
瀬古淳祐,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588430 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話を促す国語の教室掲示アイデア 中学校 生徒が主体的に学びに向かうための実践と提案,
橋拓朗,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588431 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話を生み出す4・5月の学習指導アイデア 話すこと・聞くことの学習活動 小学校 話すこと・聞くこと 聞き取る力に重点を置いた継続的な取組/対話を生み出す4・5月の学習指導アイデア 小学校 話すこと・聞くこと きき手の側に立ち対話のよさを実感させる,
永岡佳子 岩倉智子,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588432 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話を生み出す4・5月の学習指導アイデア 話すこと・聞くことの学習活動 中学校 話すこと・聞くこと 9年間を見通した授業デザイン/対話を生み出す4・5月の学習指導アイデア 中学校 話すこと・聞くこと 対話を生む「もやしちゃんとあおいふく」,
浅見友博 津田淳,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588433 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話を生み出す4・5月の学習指導アイデア 書くことの学習活動 小学校低学年 書くこと 相手の立場を考えて発信する/対話を生み出す4・5月の学習指導アイデア 小学校低学年 書くこと 新たな気付きにつなげる対話活動,
彦島康美 赤堀貴彦,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588434 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話を生み出す4・5月の学習指導アイデア 書くことの学習活動 小学校中学年 書くこと 日常的にできる,辞典を使った対話的な活動,
神杉明,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588435 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話を生み出す4・5月の学習指導アイデア 書くことの学習活動 小学校高学年 書くこと 子どもの声が書くことの学びを変える,
山本侑子,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588436 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話を生み出す4・5月の学習指導アイデア 書くことの学習活動 中学校 書くこと 交流で得たことを生かして文章を書く/対話を生み出す4・5月の学習指導アイデア 中学校 書くこと 現代において漢文を学ぶ意義を見いだす,
人見誠 五味貴久子,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588437 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話を生み出す4・5月の学習指導アイデア 読むことの学習活動 小学校低学年 読むこと 思わず話したくなる!授業の進め方,
上田阿希子,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588438 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話を生み出す4・5月の学習指導アイデア 読むことの学習活動 小学校中学年 読むこと 対話を通して,想像したことを共有する,
齋藤梓伸,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588439 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話を生み出す4・5月の学習指導アイデア 読むことの学習活動 小学校高学年 読むこと 対話で自らの課題を解決する授業,
木場敏彦,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588440 |
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方 対話を生み出す4・5月の学習指導アイデア 読むことの学習活動 中学校1年 読むこと 「心の転換点」を読む・考える/対話を生み出す4・5月の学習指導アイデア 中学校2年 読むこと 単元を見通し,授業を考える/対話を生み出す4・5月の学習指導アイデア 中学校3年 読むこと 読みを深めるための対話の充実,
益川敦 清田夏未 丸山佑樹,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588441 |
連載 事例でみる!新学習指導要領国語の学習評価〈第1回〉 「話すこと・聞くこと」の指導と評価,
水戸部修治,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588442 |
連載 国語の授業が変わる教材研究の視点〈第13回〉 ヤスオカさんの回想,
岩﨑淳,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588443 |
連載 国語学力調査を活用した授業づくり〈第1回〉 「学習指導要領実施状況調査」(1),
本橋幸康,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588444 |
連載 特別支援学級の国語授業アイデア〈第1回〉 イメージマップから文づくりへ,
渕本恵子 加納真弓,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588445 |
連載 地域発!国語教育研究会の取組と成果〈第7回〉 国語教育と言葉を介しての「出逢い」を大切にした国語教育研究会,
小山正博,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588446 |
連載 教材研究に役立つ!作家の肖像〈第7回〉 工藤直子(くどう なおこ),
坂口京子,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588447 |
連載 国語授業でできるICT活用術 GIGAスクール時代到来!〈vol.1〉 小学校 ICTを活用した国語授業づくりのポイント/中学校 ICTを活用した国語授業づくりのポイント,
長野健吉 渡辺光輝,
実践国語研究,
44-3,
360,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588448 |
特集 この1冊で丸わかり!1学期教材の授業&3観点の学習評価プラン 【提案】5分でわかる!新しい学習評価ここがポイント 付けたい力を明確にし,授業を改善!,
水戸部修治,
実践国語研究,
44-4,
361,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588449 |
特集 この1冊で丸わかり!1学期教材の授業&3観点の学習評価プラン 小学校 1学期教材の授業&学習評価プラン 小学校 1年 読むこと 書くこと 単元名 生き物のびっくりを調べて,生き物クイズ大会で伝え合おう,
本城脩平,
実践国語研究,
44-4,
361,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588450 |
特集 この1冊で丸わかり!1学期教材の授業&3観点の学習評価プラン 小学校 1学期教材の授業&学習評価プラン 小学校 2年 話すこと・聞くこと 単元名 お話伝言ゲームをしよう,
梶田大助,
実践国語研究,
44-4,
361,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|