588501 |
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典 小学校3・4年 「書くこと」の言語活動 創作文,
山田美希,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588502 |
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典 小学校5・6年 「書くこと」の言語活動 提案文,
岩倉智子,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588503 |
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典 小学校5・6年 「書くこと」の言語活動 推薦文,
岩倉智子,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588504 |
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典 中学校3年 「書くこと」の言語活動 随筆,
簑手明子,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588505 |
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典 中学校3年 「書くこと」の言語活動 批評文,
小佐野真純,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588506 |
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典 小学校1・2年 「読むこと」の言語活動 本の紹介,
城綾子,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588507 |
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典 小学校1・2年 「読むこと」の言語活動 音読発表会,
城綾子,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588508 |
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典 小学校3・4年 「読むこと」の言語活動 事典や図鑑を用いた調査報告,
佐々木淑子,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588509 |
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典 小学校3・4年 「読むこと」の言語活動 シリーズ作品の紹介,
佐々木淑子,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588510 |
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典 小学校5・6年 「読むこと」の言語活動 本の推薦,
益子一江,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588511 |
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典 小学校5・6年 「読むこと」の言語活動 読書会,
益子一江,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588512 |
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典 中学校1年 「読むこと」の言語活動 読書記録,
中山莉麻,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588513 |
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典 中学校2年 「読むこと」の言語活動 リーフレット,
大澤由紀,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588514 |
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典 中学校2年 「読むこと」の言語活動 詩や小説の解説,
髙橋希代子,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588515 |
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典 中学校3年 「読むこと」の言語活動 作品の批評,
國井聡史,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588516 |
連載 事例でみる!新学習指導要領国語の学習評価〈第4回〉 「読むこと」(物語文)の指導と評価,
水戸部修治,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588517 |
連載 国語の授業が変わる教材研究の視点〈第16回〉 あまん きみこ,
岩﨑淳,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588518 |
連載 国語学力調査を活用した授業づくり〈第4回〉 「特定の課題に関する調査(中学校)」,
本橋幸康,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588519 |
連載 特別支援学級の国語授業アイデア〈第4回〉 「大好きな場面」をもとにおすすめの本を紹介しよう,
濵田新也,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588520 |
連載 地域発!国語教育研究会の取組と成果〈第10回〉 子供たちが主体的に学ぶ国語科の学習をめざして~授業を真正面に据えて学びを筑後地区で磨き合う国語教育研究会~,
松澤文人,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588521 |
連載 教材研究に役立つ!作家の肖像〈第10回〉 松尾芭蕉,
井上善弘,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588522 |
連載 国語授業でできるICT活用術 GIGAスクール時代到来!〈vol.4〉 小学校 「書くこと」においてのICT活用術/中学校 「書くこと」の授業でのICT活用術,
長野健吉 渡辺光輝,
実践国語研究,
44-6,
363,
2020,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588523 |
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり 【提案】学力差に対応した授業づくりのポイント 児童・生徒の課題(実態)を再検討する,
本橋幸康,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588524 |
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり 場面別・学習の遅れリカバリー指導法 漢字が苦手な子どもへの指導アイデア 読みと書き順と学習法の徹底をする,
土居正博,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588525 |
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり 場面別・学習の遅れリカバリー指導法 作文・文章を書くことが苦手な子どもへの指導アイデア 子どもの「声」が変わる「書くこと」指導,
沼田拓弥,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588526 |
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり 場面別・学習の遅れリカバリー指導法 文章読解が苦手な子どもへの指導アイデア 「全員参加」の国語授業づくりを目指す!,
髙橋達哉,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588527 |
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり 場面別・学習の遅れリカバリー指導法 古典が苦手な子どもへの指導アイデア 現代と古典の世界のつながりを意識させる,
前川裕美,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588528 |
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり 小学校・学力差に応じた授業づくり 1年 基礎基本の力をアップさせる,
多賀一郎,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588529 |
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり 小学校・学力差に応じた授業づくり 2年 子どもが自分の文章の表現の良さに気付く,
川村美佐子 小林詠二,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588530 |
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり 小学校・学力差に応じた授業づくり 3年 「層」で物語を読む(部分読みと全体読みを往復する),
小玉直人,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588531 |
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり 小学校・学力差に応じた授業づくり 4年 単元のはじまりを大切に,
太田誠,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588532 |
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり 小学校・学力差に応じた授業づくり 5年 子どもの「問い」から授業を始める,
広山隆行,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588533 |
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり 小学校・学力差に応じた授業づくり 6年 個の学びの姿を具体化して授業をつくる,
辻あゆみ,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588534 |
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり 中学校・学力差に応じた授業づくり 1年 「学び方」を明確にし,交流する,
阿久津大夢,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588535 |
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり 中学校・学力差に応じた授業づくり 2年 「できた」「わかった」実感から始める,
春山晃宏,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588536 |
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり 中学校・学力差に応じた授業づくり 3年 正解のない課題に自分なりの答えを出す,
酒井崇,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588537 |
連載 事例でみる!新学習指導要領国語の学習評価〈第5回〉 〔知識及び技能〕の指導と評価,
水戸部修治,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588538 |
連載 国語の授業が変わる教材研究の視点〈第17回〉 場面構成と重要人物をおさえる,
岩﨑淳,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588539 |
連載 国語学力調査を活用した授業づくり〈第5回〉 報告書における「授業改善のポイント」,
本橋幸康,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588540 |
連載 特別支援学級の国語授業アイデア〈第5回〉 ようすをおもいうかべながら「くじらぐも」をよもう,
寺原早智,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588541 |
連載 地域発!国語教育研究会の取組と成果〈第11回〉 市町の枠を超えて授業力を高め合う,
山田耕治,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588542 |
連載 教材研究に役立つ!作家の肖像〈第11回〉 三木卓,
坂本喜代子,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588543 |
連載 国語授業でできるICT活用術 GIGAスクール時代到来!〈第5回〉 小学校 「話すこと・聞くこと」においてのICT活用術/中学校 「読むこと」の授業でのICT活用術,
長野健吉 渡辺光輝,
実践国語研究,
45-1,
364,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588544 |
特集 学びを深める!国語授業のアウトプット活動大全 【提案】国語授業でのアウトプット活動とは 表現を前提として活動の質を高める,
岩﨑淳,
実践国語研究,
45-2,
365,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588545 |
特集 学びを深める!国語授業のアウトプット活動大全 「話すこと」のアウトプット活動 【説明・紹介する】 順序に気をつけて読み,すみれとありのつながりについて説明しよう 小学校2年,
神村仁美,
実践国語研究,
45-2,
365,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588546 |
特集 学びを深める!国語授業のアウトプット活動大全 「話すこと」のアウトプット活動 【説明・紹介する】 大木町公式キャラクターを提案しよう 中学校1年,
永野恵美,
実践国語研究,
45-2,
365,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588547 |
特集 学びを深める!国語授業のアウトプット活動大全 「話すこと」のアウトプット活動 【発表する】 古きをたずねて新しきを知ろう 小学校3年,
廣瀬修也,
実践国語研究,
45-2,
365,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588548 |
特集 学びを深める!国語授業のアウトプット活動大全 「話すこと」のアウトプット活動 【発表する】 クラスでつくり上げる詩の朗読 中学校2年,
髙橋かれん,
実践国語研究,
45-2,
365,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588549 |
特集 学びを深める!国語授業のアウトプット活動大全 「話すこと」のアウトプット活動 【話し合う】 論理で迫るか,感情に訴えるか 討論ゲーム 中学校1年,
増﨑秀敏,
実践国語研究,
45-2,
365,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
588550 |
特集 学びを深める!国語授業のアウトプット活動大全 「書くこと」のアウトプット活動 【紹介文を書く】 シンキングツールを活用した紹介文の指導 小学校2年,
橋本慎也,
実践国語研究,
45-2,
365,
2021,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|