検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 589001 -589050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
589001 〈論文〉 中国トン族の歌掛けとその歌詞表現-琵琶歌の場合-, 牛承彪, 日本歌謡研究, , 62, 2022, ニ00200, 近代文学, <未設定>, ,
589002 【論文】 ベトナムの漢字筆談に関する研究, 阮黄申 阮俊強, 日本漢文学研究, , 15, 2020, ニ00204, 近代文学, <未設定>, ,
589003 【論文】 林鶴梁の文章観とその位置付け, 鈴置拓也, 日本漢文学研究, , 15, 2020, ニ00204, 近世文学, <未設定>, ,
589004 【研究ノート】 三島中洲と阪谷芳郎-『関係書簡集』の分析を中心に-, 車田忠継, 日本漢文学研究, , 15, 2020, ニ00204, 近代文学, <未設定>, ,
589005 〈翻〉【資料紹介】 翻印『日本大唐わうらいの事』, 武田祐樹, 日本漢文学研究, , 15, 2020, ニ00204, 近世文学, <未設定>, ,
589006 〈翻〉【資料紹介】 翻印『昌平学分類雑載』-其三, 鈴置拓也 町泉寿郎, 日本漢文学研究, , 15, 2020, ニ00204, 近世文学, <未設定>, ,
589007 【資料紹介】 清客筆談, 王宝平, 日本漢文学研究, , 15, 2020, ニ00204, 近代文学, <未設定>, ,
589008 【資料紹介】 二松学舎大学SRF蒐集資料目録(1), 清水信子, 日本漢文学研究, , 15, 2020, ニ00204, 近世文学, <未設定>, ,
589009 【論文】 鈴木虎雄の戦争漢詩とその戦争観(1), 辜承堯, 日本漢文学研究, , 16, 2021, ニ00204, 近代文学, <未設定>, ,
589010 【研究ノート】 末松謙澄の『明治鉄壁集』に描かれた西南戦争, 胡加貝, 日本漢文学研究, , 16, 2021, ニ00204, 近代文学, <未設定>, ,
589011 〈翻〉【資料紹介】 翻印『昌平学分類雑載』-其四, 鈴置拓也 町泉寿郎, 日本漢文学研究, , 16, 2021, ニ00204, 近世文学, <未設定>, ,
589012 〈翻〉【資料紹介】 二松学舎大学附属図書館蔵佐久間峻斎旧蔵書目録(漢籍・漢学関係之部), 清水信子, 日本漢文学研究, , 16, 2021, ニ00204, 近世文学, <未設定>, ,
589013 【書評】 『二宮俊博遺稿/津阪東陽『杜律詳解』全釈』(二宮印刷工房), 杉下元明, 日本漢文学研究, , 16, 2021, ニ00204, 近世文学, <未設定>, ,
589014 【寄稿論文】 漱石における「無」の思想-荘子・禅から近代哲学へ, 王小林, 日本漢文学研究, , 17, 2022, ニ00204, 近代文学, <未設定>, ,
589015 【寄稿論文】 本田成之『支那経学史論』の江・孫による翻訳の問題, 張宝三(山路裕 訳), 日本漢文学研究, , 17, 2022, ニ00204, 近代文学, <未設定>, ,
589016 【論文】 黄山谷詩抄物「演雅」の解釈について-万里集九『帳中香』を中心に, 大島絵莉香, 日本漢文学研究, , 17, 2022, ニ00204, 中世文学, <未設定>, ,
589017 【論文】 巌谷小波の思想的原点-父・巌谷一六との関係を中心として, 増井真琴, 日本漢文学研究, , 17, 2022, ニ00204, 近代文学, <未設定>, ,
589018 【論文】 青木正児の『中国文学史』への評論とその近代におけるアプローチ(1), 辜承堯, 日本漢文学研究, , 17, 2022, ニ00204, 近代文学, <未設定>, ,
589019 【研究ノート】 梁田蛻巌と木門の人々, 杉下元明, 日本漢文学研究, , 17, 2022, ニ00204, 近世文学, <未設定>, ,
589020 〈翻〉【資料紹介】 翻印『昌平学分類雑載』-其五, 鈴置拓也 町泉寿郎, 日本漢文学研究, , 17, 2022, ニ00204, 近世文学, <未設定>, ,
589021 〈翻〉【資料紹介】 カリフォルニア大学バークレー校所蔵の土肥鶚軒旧蔵日本漢詩文書目録(稿), 町泉寿郎, 日本漢文学研究, , 17, 2022, ニ00204, 近代文学, <未設定>, ,
589022 【論文】 平安時代の読書儀と宮廷社会-読書始の確立とその意義, 櫻聡太郎, 日本漢文学研究, , 18, 2023, ニ00204, 中古文学, <未設定>, ,
589023 【論文】 末松謙澄の近代的な漢学へのアプローチ-イギリス修学による成果を中心として, 胡加貝, 日本漢文学研究, , 18, 2023, ニ00204, 近代文学, <未設定>, ,
589024 【論文】 受容・活用・融合・超越:西洋のシノロジーへの青木正児の姿勢, 辜承堯, 日本漢文学研究, , 18, 2023, ニ00204, 近代文学, <未設定>, ,
589025 【論文】 一九二〇~三〇年代の大連詩壇における日中文人交流-李文権を通して見る詩壇の変遷-, 王弘, 日本漢文学研究, , 18, 2023, ニ00204, 近代文学, <未設定>, ,
589026 〈翻〉【資料紹介】 翻印『昌平学分類雑載』-其六, 鈴置拓也 町泉寿郎, 日本漢文学研究, , 18, 2023, ニ00204, 近世文学, <未設定>, ,
589027 〈翻〉【資料紹介】 白華文庫蔵・長三洲「韻華楼日記」(明治五年〉について, 川邉雄大, 日本漢文学研究, , 18, 2023, ニ00204, 近代文学, <未設定>, ,
589028 奄美大島南部・瀬戸内町における重音節発生の歴史的経緯-狭母音化との相対年代から考える-, 松森晶子, 日本語の研究, 15-1, , 2019, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, Historical Process of the Emergence of Heavy Syllables in Setouchi-cho in Amami-oshima:Focusing on the Relative Chronology Regarding the Change of Vowel Raising,
589029 『新撰字鏡』中の『切韻』について, 藤田拓海, 日本語の研究, 15-1, , 2019, ニ00246, 中古文学, <未設定>, In Reference to the 【Qieyun】(切韻)Included in the 【Shinsen-jikyo】(新撰字鏡),
589030 〔書評〕 中里理子著『オノマトペの語義変化研究』, 小野正弘, 日本語の研究, 15-1, , 2019, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, ,
589031 〔書評〕 ダニエル・ロング著『小笠原諸島の混合言語の歴史と構造──日本元来の多文化共生社会で起きた言語接触──』, 永田高志, 日本語の研究, 15-1, , 2019, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, ,
589032 〈シンポジウム〉日本語学会2018年度秋季大会シンポジウム報告 日本語の先端的な動向の解明と, そのための新しい資料論, 岡田祥平 浅川哲也 岡島昭浩 島田泰子 新野直哉, 日本語の研究, 15-1, , 2019, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, ,
589033 関西方言における終助詞的断定辞「ジャ」の機能-マイナス感情・評価の提示-, 上林葵, 日本語の研究, 15-2, , 2019, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, The Function of 【Ja】 in the Kansai Dialect:Expressing the Speaker's Minus Emotion and Evaluation,
589034 接尾辞「ハシ(ワシイ)」の変遷, 村山実和子, 日本語の研究, 15-2, , 2019, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, The Historical Transition of the Japanese Adjectival Suffix-【hashi(-washii)】,
589035 福井県北潟方言の後部3拍複合名詞のアクセント-「式保存」が成り立たない共時的・通時的背景-, 松倉昂平, 日本語の研究, 15-2, , 2019, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, Prosody of Compound Words in the Kitagata Dialect of Fukui Prefecture:Synchronic and Diachronic Explanations as to Why 【Shiki-hozon】(Tone Preservation Rule)does not Apply to All Compound Words,
589036 形容詞基本形反復文の談話的・統語的特徴, 大江元貴, 日本語の研究, 15-2, , 2019, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, Discourse and Syntactic Features of Repetition Sentences with Adjective Root Form,
589037 近世後期洒落本に見る行為指示表現の地域差-京・大坂・尾張・江戸の対照-, 森勇太, 日本語の研究, 15-2, , 2019, ニ00246, 近世文学, <未設定>, Regional Differences in the Use of Imperative Expressions During the Late Edo Period:A Comparison of Kyo, Osaka, Owari, and Edo,
589038 近世板本において併用された楷書体漢字と平仮名-漢字仮名交じり文の史的研究-, 久田行雄, 日本語の研究, 15-2, , 2019, ニ00246, 近世文学, <未設定>, Usage of Sentences Mixing Regular-Script 【Kanji】 and 【Hiragana】 in Printed Books During the Edo Period:A Historical Study of Sentence Mixing of 【Kanji】 and 【Kana】,
589039 〔書評〕 林 直樹著『首都圏東部域音調の研究』, 大橋純一, 日本語の研究, 15-2, , 2019, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, ,
589040 〔書評〕 三原健一著『日本語の活用現象』, 田川拓海, 日本語の研究, 15-2, , 2019, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, ,
589041 〔書評〕 小柳智一著『文法変化の研究』, ナロック・ハイコ, 日本語の研究, 15-2, , 2019, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, ,
589042 〔書評〕 佐藤貴裕著『節用集と近世出版』, 鈴木功眞, 日本語の研究, 15-2, , 2019, ニ00246, 近世文学, <未設定>, ,
589043 《資料・情報》 分類語彙表番号を付与した『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の書籍・新聞・雑誌データ, 加藤祥 浅原正幸 山崎誠, 日本語の研究, 15-2, , 2019, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, ,
589044 近世後期尾張周辺方言におけるラ抜き言葉の成立, 三宅俊浩, 日本語の研究, 15-3, , 2019, ニ00246, 近世文学, <未設定>, Origin of Ra-Omitting Words in the Late Modern Owari Dialect,
589045 〔研究ノート〕 日露比較から見る日本語の笑い方の表現の特徴, 宿利由希子 カリュジノワ・マリーナ, 日本語の研究, 15-3, , 2019, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, ,
589046 〔書評〕 下地理則著『南琉球宮古語伊良部島方言』, 狩俣繁久, 日本語の研究, 15-3, , 2019, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, Michinori Shimoji著 “A Grammar of Irabu: A Southern Ryukyuan Language”,
589047 〔書評〕 八木下孝雄著『近代日本語の形成と欧文直訳的表現』, 齋藤文俊, 日本語の研究, 15-3, , 2019, ニ00246, 近代文学, <未設定>, ,
589048 〈シンポジウム〉日本語学会2019年度春季大会シンポジウム報告 現代語─古代語 対照文法の可能性と課題, 高山善行 竹内史郎 野田尚史 小田勝 辛島美絵, 日本語の研究, 15-3, , 2019, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, ,
589049 『日本語学大辞典』について思うこと, 前田富祺, 日本語の研究, 16-1, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, ,
589050 術語の消長や位置付けを学ぶ手がかり-「コード」「同化」を例に-, 杉戸清樹, 日本語の研究, 16-1, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, ,