検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
589051
-589100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
589051 | 『日本語学大辞典』における日本語の国際化-日本語教育の観点から-, 砂川有里子, 日本語の研究, 16-1, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589052 | 『日本語学大辞典』の方言の項目を読む-35年間の変容-, 木部暢子, 日本語の研究, 16-1, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589053 | 一般言語学から見た『日本語学大辞典』, 窪薗晴夫, 日本語の研究, 16-1, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589054 | 日本語の史的研究の観点からの『日本語学大辞典』, 小野正弘, 日本語の研究, 16-1, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589055 | 日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』-公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること-, 矢田勉, 日本語の研究, 16-1, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589056 | 日本語学大辞典について, 下地理則, 日本語の研究, 16-1, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589057 | 不定機能を持つ前接要素「某(ボウ)」, 張明, 日本語の研究, 16-1, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, The Indefinite Enclitic “【Bo】”, |
589058 | 「彼は笑ってみせた。」は何を見せたか-書き言葉の「てみせた。」の意味機能に注目して-, 井上直美, 日本語の研究, 16-1, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, What is Shown by “【Kare wa waratte miseta】”? -A Study of the Semantic Function of “【-te miseta】” in Written Language-, |
589059 | 〔書評〕 駒走昭二著『ゴンザ資料の日本語学的研究』, 久保薗愛, 日本語の研究, 16-1, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589060 | 〔書評〕 田中草大著『平安時代における変体漢文の研究』, 堀畑正臣, 日本語の研究, 16-1, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589061 | 〈シンポジウム〉日本語学会2019年度秋季大会シンポジウム報告 社会変動の中の日本語研究-学の樹立と展開-, 仁田義雄 杉戸清樹 大野眞男 山東功 金愛蘭 仲原穣 竹田晃子, 日本語の研究, 16-1, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589062 | 総説, 前田直子, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589063 | 研究史, 劉志偉, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589064 | 研究資料, 岸本恵実, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589065 | 文法(史的研究), 岡﨑友子, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589066 | 文法(理論・現代), 天野みどり, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589067 | 語彙(史的研究), 鳴海伸一, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589068 | 語彙(理論・現代), 市村太郎, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589069 | 音韻(史的研究), 石山裕慈, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589070 | 音韻(理論・現代), 高田三枝子, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589071 | 文字・表記(史的研究), 内田宗一, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589072 | 文字・表記(理論・現代), 尾山慎, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589073 | 文章・文体(史的研究), 長崎靖子, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589074 | 文章・文体(理論・現代), 庵功雄, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589075 | 社会言語・言語生活, 三宅和子, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589076 | 地域言語・方言, 舩木礼子, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589077 | 数理的研究, 間淵洋子, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589078 | 海外における日本語研究-アジアを中心に-, 孫建軍, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589079 | 海外における日本語研究-欧米語圏を中心に-, デロワ中村弥生, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589080 | 文連接法から見た平安鎌倉時代の文学作品の文体類型, 大川孔明, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, A Stylistic Typology of Heian-Kamakura-Period Literature from the Point of View of Sentence Connection, |
589081 | ヤップ語における日本語起源借用語の特徴, 今村圭介 ダニエル・ロング, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, Characteristics of Japanese Origin Loanwords in Yapese, |
589082 | 〔書評〕 佐藤貴裕著『近世節用集史の研究』, 今野真二, 日本語の研究, 16-2, , 2020, ニ00246, 近世文学, <未設定>, , |
589083 | 中古和文における移動動詞の経路,移動領域の標示, 松本昂大, 日本語の研究, 16-3, , 2020, ニ00246, 中古文学, <未設定>, Marking Routes of Motion Verbs and Areas of Motion in Early Middle Japanese Sentences, |
589084 | 〈翻〉《資料・情報》 狩谷棭斎自筆奥書『倭名類聚抄』京本「又一本」-狩谷家旧蔵国立国会図書館現蔵『和名類聚抄』(WA?18-14)-, 佐々木勇, 日本語の研究, 16-3, , 2020, ニ00246, 中古文学, <未設定>, , |
589085 | 方言衰退の語彙論的過程-庄内浜荻の250年-, 井上史雄 半沢康, 日本語の研究, 17-1, , 2021, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, Lexicological Process of Dialect Decline 250 Years of 【Shonai Hamaogi】, |
589086 | 《短信》 書評の作法-今野真二氏「〔書評〕佐藤貴裕著『近世節用集史の研究』」に接して-, 佐藤貴裕, 日本語の研究, 17-1, , 2021, ニ00246, 近世文学, <未設定>, , |
589087 | 〔書評〕 岡崎正継著『中古中世語論攷』, 橋本行洋, 日本語の研究, 17-1, , 2021, ニ00246, 中古文学, <未設定>, , |
589088 | 〔書評〕 加藤大鶴著『漢語アクセント形成史論』, 高山知明, 日本語の研究, 17-1, , 2021, ニ00246, 中世文学, <未設定>, , |
589089 | 私の日本語研究と学会の役割─「存在表現」研究を中心に─, 金水敏, 日本語の研究, 17-1, , 2021, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589090 | 〈シンポジウム〉日本語学会2020年度秋季大会シンポジウム報告 データから見る日本語と「性差」, 近藤泰弘 小磯花絵 高木千恵 森山由紀子 遠藤織枝 荻野綱男 加藤大鶴, 日本語の研究, 17-1, , 2021, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589091 | 南琉球宮古語新城方言における再帰代名詞, 王丹凝, 日本語の研究, 17-2, , 2021, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, Reflexive pronouns in the Aragusuku Dialect of Miyako Ryukyuan, |
589092 | 中世・近世における従属節末の意志形式の生起, 北﨑勇帆, 日本語の研究, 17-2, , 2021, ニ00246, 中世文学, <未設定>, Volitional Expressions in Subordinate Clauses in Medieval Japanese, |
589093 | 《短信》 「日本語歴史コーパス」修正点報告の提案, 佐々木勇, 日本語の研究, 17-2, , 2021, ニ00246, 近世文学, <未設定>, , |
589094 | 文雄『磨光韻鏡』華音における鼻音韻尾のム表記について, 王曹傑, 日本語の研究, 17-3, , 2021, ニ00246, 近世文学, <未設定>, The-【mu】 of Nasal Endings in the Ka-on of Monno's 【Mako-inkyo】, |
589095 | 〔書評〕 石井正彦著『探索的コーパス言語学──データ主導の日本語研究・試論──』, 市村太郎, 日本語の研究, 17-3, , 2021, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589096 | 〔書評〕 釘貫 亨著『動詞派生と転成から見た古代日本語』, 竹内史郎, 日本語の研究, 17-3, , 2021, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589097 | 〔書評〕 竹田晃子著『東北方言における述部文法形式』, 白岩広行, 日本語の研究, 17-3, , 2021, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589098 | 〔書評〕 多和田眞一郎著『沖縄語動詞形態変化の歴史的研究』, 下地賀代子, 日本語の研究, 17-3, , 2021, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589099 | 〔書評〕 福田嘉一郎著『日本語のテンスと叙法──現代語研究と歴史的研究──』, 福沢将樹, 日本語の研究, 17-3, , 2021, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
589100 | 〔書評〕 藤田保幸著『複合助詞の研究』, 松木正恵, 日本語の研究, 17-3, , 2021, ニ00246, 国文学一般, <未設定>, , |