検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 5851 -5900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5851 歌僧似雲について, 上原一実, 文学, 7-3, , 1939, フ00290, 近世文学, 和歌・和文, ,
5852 伝為忠筆詞花和歌集に就いて, 日野西資孝, 文学, 7-3, , 1939, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
5853 村岡本古事記について, 南信一, 文学, 7-3, , 1939, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5854 世阿弥能楽論研究(十四)―花鏡(四)―, 安倍能成 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 藤森朋夫 和辻哲郎, 文学, 7-3, , 1939, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5855 文学に於ける知性の問題, 成瀬正勝, 文学, 7-3, , 1939, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5856 『能楽の研究』成瀬一三著, 片瀬喜雄, 文学, 7-3, , 1939, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5857 日本文学と人間像の形成, 斎藤清衛, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5858 ますらをの文学, 森本治吉, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
5859 大宮人の生活と文学, 藤田徳太郎, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 中古文学, 一般, ,
5860 戦記物武人の人間, 阪口玄章, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
5861 文芸人としての隠者, 西尾実, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 中世文学, 一般, ,
5862 中世文学に現はれたる庶民の姿態―特に農民の生業を中心として―, 西岡虎之助, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 中世文学, 一般, ,
5863 近世文学と人間, 近藤忠義, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 近世文学, 一般, ,
5864 市隠―俳人の人間的系譜―, 潁原退蔵, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
5865 詩人の風貌, 萩原朔太郎, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
5866 人間憶良, 藤森朋夫, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
5867 讚歌, 清水文雄, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
5868 逢坂越えぬ権中納言―源語から抜け出た薫君―, 倉野憲司, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 中古文学, 物語, ,
5869 謡曲作中人物の印象, 松本亀松, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5870 狂言の人物, 山本東次郎, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5871 秋成作中の人物, 重友毅, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5872 船虫, 小池藤五郎, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 近世文学, 小説, ,
5873 鴎外の作品にあらはれた人物, 成瀬正勝, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, ,
5874 『三四郎』, 安倍能成, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, ,
5875 記紀歌謡研究(一), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5876 Renaissance in Japan by K.P.Kerkwood, 福田恒存, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 近世文学, 一般, ,
5877 『万葉集創見』赤松景福著, 藤森朋夫, 文学, 7-4, , 1939, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
5878 小野於通, 柳田国男, 文学, 7-5, , 1939, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5879 室町時代の代名詞に就いて, 菊沢季生, 文学, 7-5, , 1939, フ00290, 中世文学, 国語, ,
5880 文学に於ける風景の諸問題―文学の生理―, 高橋義孝, 文学, 7-5, , 1939, フ00290, 近代文学, 一般, ,
5881 観世家蔵の花伝書と申楽談儀, 能勢朝次, 文学, 7-5, , 1939, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5882 記紀歌謡研究(二), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 7-5, , 1939, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5883 世阿弥能楽論研究(十五)―花鏡(五)―, 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 藤森朋夫 和辻哲郎, 文学, 7-5, , 1939, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5884 『竹柏園蔵書志』佐佐木信綱編, 松田武夫, 文学, 7-5, , 1939, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5885 浦島の踊, 武田祐吉, 文学, 7-6, , 1939, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
5886 日本書紀成立考―附,和銅上奏日本紀・仮名日本紀について―, 倉野憲司, 文学, 7-6, , 1939, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5887 枕草子の自然観照, 関みさを, 文学, 7-6, , 1939, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
5888 二葉亭四迷, 長谷川鉱平, 文学, 7-6, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, ,
5889 伊藤左千夫論(一)―第二部,歌風―, 北住敏夫, 文学, 7-6, , 1939, フ00290, 近代文学, 短歌, ,
5890 伏見天皇宸筆御集の研究, 次田香澄, 文学, 7-6, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
5891 記紀歌謡研究(三), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 7-6, , 1939, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5892 世阿弥能楽論研究(十六)―花鏡(六)―, 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 藤森朋夫 和辻哲郎, 文学, 7-6, , 1939, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5893 『記紀歌謡新解』相磯貞三著, 藤森朋夫, 文学, 7-6, , 1939, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5894 矮人物語, 高野辰之, 文学, 7-7, , 1939, フ00290, 中世文学, 小説, ,
5895 六代勝事記を論じて承久記の作成問題に及ぶ, 後藤丹治, 文学, 7-7, , 1939, フ00290, 中世文学, 一般, ,
5896 伊藤左千夫論(二)―第二部,歌風―, 北住敏夫, 文学, 7-7, , 1939, フ00290, 近代文学, 短歌, ,
5897 豊後国風土記の伝本に就いて, 西田長男, 文学, 7-7, , 1939, フ00290, 上代文学, 風土記, ,
5898 記紀歌謡研究(四), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 7-7, , 1939, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5899 仮名と発音, 石原純, 文学, 7-7, , 1939, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
5900 外国語としての国語, 西尾実, 文学, 7-7, , 1939, フ00290, 国語, 日本語教育, ,