検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 5951 -6000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5951 記紀歌謡研究(七), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 7-11, , 1939, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5952 柳北のこと, 塩田良平, 文学, 7-11, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, ,
5953 『日本文芸の様式』岡崎義恵著, 西尾実, 文学, 7-11, , 1939, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5954 『国語教育の新領域』西尾実著, 石井庄司, 文学, 7-11, , 1939, フ00290, 国語教育, 一般, ,
5955 国学の学的性格, 村岡典嗣, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
5956 風土記と二字の好字, 倉野憲司, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 上代文学, 風土記, ,
5957 後期自然主義文学理論の展開―その第一期について―, 成瀬正勝, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, ,
5958 熟田津の位置私考, 武智雅一, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 上代文学, 一般, ,
5959 幽玄の意義, 瀬古確, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
5960 宗祇の「時雨」の一句, 荒木良雄, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 中世文学, 連歌, ,
5961 記紀歌謡研究(八), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5962 『近代日本の作家と作品』片岡良一著, 長谷川鉱平, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, ,
5963 遺れる麻(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5964 雨夜の品定(四)(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 中古文学, 物語, ,
5965 兼好名言集(一)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
5966 空也の痩(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
5967 万葉研究の最近の動向, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
5968 日本文学とヨーロッパ文学(その一), 舟橋聖一, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5969 戯作文学の話(一)―明治文学史案(三)―, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, ,
5970 明治俳諧史の一面, 柴田宵曲, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5971 現代の俳論, 湊楊一郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5972 現代俳句と季の問題, 加藤楸邨, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5973 現代文学と俳句, 山口誓子, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5974 現代文学者と俳句, 内藤吐天, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5975 現代生活と俳句, 日野草城, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5976 海外に於ける俳句, 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5977 俳句の現在と将来, 風巻景次郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5978 明治以後に於ける古俳諧研究の方法論的展開, 宇田久, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5979 古俳句と現代俳句, 大森桐明, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5980 子規・漱石, 内田百〓, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5981 鳴雪・露月, 安斎桜〓子, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5982 碧梧桐・乙字, 村山古郷, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5983 虚子・鬼城, 田村木国, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5984 青々, 武定巨口, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5985 句仏・蝶衣, 名和三幹竹, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5986 水巴・亜浪, 大谷碧雲居, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5987 蛇笏・秋桜子, 高室呉竜, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5988 井泉水・一碧楼, 小沢武二, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5989 現代女流俳人, 長谷川かな女, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5990 現代俳句の結社と系統, 室積徂春, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
5991 俳人気質, 各務虎雄, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
5992 弓弭の調(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5993 心ときめきするもの(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
5994 至花道書(世阿弥十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5995 当社の案内申程をかし(西鶴・本朝二十不孝), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 近世文学, 小説, ,
5996 夕暮海辺に立ちて(一)(泣菫・ゆく春), 湯地孝, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
5997 二つの生, 高木市之助, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
5998 国語当面の問題, 筧五百里, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
5999 小学国語読本と古典, 金子英二, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
6000 古事記の精神(国文学叢話)(その一), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,