検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 591001 -591050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
591001 特集 日本語が拓く多様なキャリア形成 〔寄稿論文〕 国際結婚移住女性の日本語とキャリア-リテラシーの補償と保障に向けて-, 新矢麻紀子, 日本語教育, , 175, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Japanese Language and the Careers of Immigrant Women in International Marriages: For Literacy Compensation and Literacy Security,
591002 特集 日本語が拓く多様なキャリア形成 〔寄稿論文〕 海外の日本語学習者のキャリア形成-世界市民の育成のために-, 福島青史, 日本語教育, , 175, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Career Formation for Learners of Japanese Abroad: For the Fostering of Global Citizens,
591003 特集 日本語が拓く多様なキャリア形成 〔研究ノート〕 日本語教育で扱うべき語の選定のための医学用語と一般語のはざまの語彙の分析, 山元一晃 稲田朋晃 品川なぎさ, 日本語教育, , 175, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Analyzing Non-medical Non-general Vocabulary in Order to Select Words to Be Learned in Japanese Language Education,
591004 〔研究論文〕 非情物の存在を表す「Vテイル」と「アル」の使い分けについて, 渡辺誠治, 日本語教育, , 175, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, 【V-te iru】 and 【aru】 to Express the Existence of Inanimate Objects,
591005 〔調査報告〕 海外の中等教育段階における日本語教育の研究動向分析-中等日本語教育の理論構築に向けて-, 大舩ちさと, 日本語教育, , 175, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, An Analysis of Research Trends in Japanese Language Education at the Secondary Level in Overseas Countries: Toward a Development of Theory on Japanese Language Education for Secondary School Students,
591006 〔実践報告〕 研究コミュニティを活用した主体的学習支援のための入門期日本語教育-周辺環境の学習リソース化をめざして-, 山路奈保子 因京子 アプドゥハン恭子, 日本語教育, , 175, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Developing a Teaching Method for Beginners That Utilizes Their Environment as a Major Learning Resource to Promote Their Active Participation in a Research Community,
591007 〔研究ノート〕 プレースメントのための日本語スピーキングテスト-タスクと判定ツールの検証-, ボイクマン総子 根本愛子 松下達彦, 日本語教育, , 175, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Japanese Speaking Placement Test: Validation of a Task and an Evaluation Tool,
591008 〔寄稿論文〕 外国人材受入れの課題と地域日本語教室の役割-持続可能な地域づくりの観点から-, 仙田武司 小菅扶温, 日本語教育, , 176, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, The Challenges of Welcoming Foreign Workers and the Role of Japanese Language Classes: From the Perspective of Sustainable Regional Development,
591009 〔調査報告〕 教師研修としての授業観察に対する現職日本語教師集団の目的意識-日本語学校の常勤及び非常勤集団へのインタビュー調査の質的分析-, 野瀬由季子 大山牧子 大谷晋也, 日本語教育, , 176, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Teachers' Perceptions of Classroom Observation for Professional Development: A Qualitative Analysis of Interviews with Full-time and Part-time Teachers of Japanese at a Language School,
591010 〔実践報告〕 対話と問いかけが支える日本語読解授業-なにを読むかは自分で決める-, 淺津嘉之, 日本語教育, , 176, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Learners Decide What They Read: A Japanese Reading Course Grounded in Interactive Dialogue and Asking Students What They Understand and Think,
591011 〔研究ノート〕 読解における漢字語のタイプとストラテジーの使用-未習か既習かによる理解への影響に着目して-, 陳夢夏, 日本語教育, , 176, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Types of Kanji Words and Learners Strategies in Reading Contexts: Focusing on How the Difference between Unlearned and Learned Words Affects Comprehension,
591012 〔研究論文〕 状況対応タスクの非日本語教師による判定の分析-プレースメントのための日本語スピーキングテストの検証-, 根本愛子 ボイクマン総子 松下達彦, 日本語教育, , 177, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Situational Task Ratings by Non-specialists:Validation of Japanese Speaking Test for Placement,
591013 〔研究論文〕 非母語話者は母語話者の〈説明〉をどのように評価するか-評価に影響を与える観点と言語行動の分析-, 栁田直美, 日本語教育, , 177, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, How Do Non-native Speakers Evaluate Native Speakers' Explanations? An Analysis of Perspectives and Linguistic Behaviors Affecting the Evaluation,
591014 〔研究論文〕 日本語動詞の活用形式の理解と産出にみられる処理指導と産出指導の効果, ガルマーエヴァ・オリガ, 日本語教育, , 177, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, The relative effects of processing instruction and output-based instruction on the comprehension and production of Japanese simple and complex verb inflections,
591015 〔研究論文〕 日本生まれ・育ちのJSLの子どもの格助詞の産出-記述式テストで見られたモノリンガルとの違い-, 西川朋美 青木由香, 日本語教育, , 177, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Production of Case Markers by JSL Children Born/Raised in Japan:How JSL Children's Performance Differs from Monolingual Children,
591016 〔実践報告〕 近代文語文を素材とする教育実践に関する一報告, 庵功雄, 日本語教育, , 177, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, A Report on Some Pedagogical Practices in Classes of Early-Modern Written Japanese,
591017 〔研究ノート〕 タ形の連体節が予測させる意味, 世良時子, 日本語教育, , 177, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, The Grammatical Expectancy of 【ta】-form Adnominal Clauses,
591018 《研究論文》 中国語母語話者による日本語名詞句における「の」の脱落の要因-コーパスから見る日本語名詞句の出現頻度と学習者の親密度からの考察-, 王婧瑶, 日本語研究, , 40, 2020, ニ00245, 国文学一般, <未設定>, ,
591019 《研究論文》 複言語社会としての旧植民地における言語的特徴-日本人の言語経験に関するケーススタディー-, 甲賀真広, 日本語研究, , 40, 2020, ニ00245, 国文学一般, <未設定>, ,
591020 《研究ノート》 上級日本語学習者の非限定的名詞修飾の使用実態-作文のジャンルによる違いに注目して-, 徐乃馨, 日本語研究, , 40, 2020, ニ00245, 国文学一般, <未設定>, ,
591021 《研究ノート》 日本語非母語話者の支援者としての特性-やりとりに現れる対称性・非対称性に着目して-, 名塚公輔, 日本語研究, , 40, 2020, ニ00245, 国文学一般, <未設定>, ,
591022 《研究ノート》 単漢字和語動詞と中国語同形漢字における漢字類似性の認識-中国語を母語とする日本語学習者を対象に-, 孟盈, 日本語研究, , 40, 2020, ニ00245, 国文学一般, <未設定>, ,
591023 《研究ノート》 二重格語尾が含まれるモンゴル語の日本語訳に見られる特徴, ゴ・スチンゴワ, 日本語研究, , 40, 2020, ニ00245, 国文学一般, <未設定>, ,
591024 日本語有対自他動詞の語形式的類型性-終止形活用語尾 [-eru] 自動詞と[-asu] 他動詞を中心に-, 小池康, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 30, 2020, ニ00249, 国文学一般, <未設定>, ,
591025 非漢字系日本語学習者向け漢字語彙テストの開発と評価-ウズベク人日本語学習者によるデータを基に-, 大和祐子 ベリディクロヴァ・ニギナ, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 30, 2020, ニ00249, 国文学一般, <未設定>, ,
591026 アラビア語を母語とする日本語学習者における自動詞? 他動詞の習得について-自他の混同と助詞の選択-, エルハディディ・アブデルラフマーン, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 30, 2020, ニ00249, 国文学一般, <未設定>, ,
591027 無助詞構文の構文文法的考察, 松浦幸祐, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 30, 2020, ニ00249, 国文学一般, <未設定>, ,
591028 ベトナム人技能実習生の日本選択の背景にあるものと日本語に対する意識-現地送り出し機関におけるアンケート調査から見えるもの-, 道上史絵, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 30, 2020, ニ00249, 国文学一般, <未設定>, ,
591029 小田嶽夫 『断橋の佳人』 における晩年の憧憬, 何問民, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 30, 2020, ニ00249, 近代文学, <未設定>, ,
591030 タイ人日本語学習者における「和製英語」の理解, アッタイエム・タナポン, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 30, 2020, ニ00249, 国文学一般, <未設定>, ,
591031 近代日本における「男性美」の実相-1910年代を中心に, 袁歆, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 30, 2020, ニ00249, 近代文学, <未設定>, ,
591032 スリランカ人日本語学習者による自他動詞の選択傾向-使用場面の影響に着目して-, ダサナーヤカ・オーシャディ, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 30, 2020, ニ00249, 国文学一般, <未設定>, ,
591033 芥川龍之介と仏教説話-『井月句集』跋文における髑髏叩きエピソードの材源をめぐって-, 高子瑜, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 30, 2020, ニ00249, 近代文学, <未設定>, ,
591034 岡鹿門『観光紀游』訳注-その七, 柴田清継 萩森まほろ, 日本語と辞書, , 15, 2020, ニ00251, 近代文学, <未設定>, ,
591035 小学生新聞の投書における結束性, 設樂馨, 日本語と辞書, , 15, 2020, ニ00251, 国文学一般, <未設定>, ,
591036 『新可笑記』巻二の六「魂呼ばひ百日の楽しみ」の検討-戦国武将武田信玄の上洛作戦と挫折-, 羽生紀子, 日本語と辞書, , 15, 2020, ニ00251, 近世文学, <未設定>, ,
591037 古文教材と学習者の今を取り結ぶ「通路」, 村山太郎, 日本語と辞書, , 15, 2020, ニ00251, 国文学一般, <未設定>, ,
591038 教師の実践知を探る-「教科書」をテーマにしたナラティブ的探求-, 上田和子, 日本語と辞書, , 15, 2020, ニ00251, 国文学一般, <未設定>, ,
591039 〔研究ノート〕 「はずだ」の用法と使用場面, 大場美穂子, 日本語と日本語教育, , 48, 2020, ニ00252, 国文学一般, <未設定>, ,
591040 〔研究ノート〕 会話の応答におけるメタ言語表現の使用-会話展開への言及-, 田中妙子, 日本語と日本語教育, , 48, 2020, ニ00252, 国文学一般, <未設定>, ,
591041 〔調査報告〕 BCCWJに現れた複合動詞「押しつける」-自然科学系 (含技術・工学) ジャンルと社会科学ジャンル-, 村田年, 日本語と日本語教育, , 48, 2020, ニ00252, 国文学一般, <未設定>, ,
591042 〔授業報告〕 中級の読解指導の試み-新聞講読科目の例を通じて-, 加藤奈津子, 日本語と日本語教育, , 48, 2020, ニ00252, 国文学一般, <未設定>, ,
591043 〔博士論文要旨〕 字音接辞のカテゴリー記述-連体詞型字音接頭辞を例に-, 張明, 日本語と日本語教育, , 48, 2020, ニ00252, 国文学一般, <未設定>, ,
591044 〔大学院文学研究科修士論文〕 現代日本語における「サポート」の用法, ヴ・ティ・トゥ・タオ, 日本語と日本語教育, , 48, 2020, ニ00252, 国文学一般, <未設定>, ,
591045 〔大学院文学研究科修士論文〕 現代日本語における「カバー」の用法, 唐林芳, 日本語と日本語教育, , 48, 2020, ニ00252, 国文学一般, <未設定>, ,
591046 〔大学院文学研究科修士論文〕 語種の異なる類義語の研究-「場合」と「ケース」を中心に-, 何宜諺, 日本語と日本語教育, , 48, 2020, ニ00252, 国文学一般, <未設定>, ,
591047 〔大学院文学研究科修士論文〕 許可・許容を表す類義表現に関する研究, 呂宜庭, 日本語と日本語教育, , 48, 2020, ニ00252, 国文学一般, <未設定>, ,
591048 〈研究論文〉 「のだ」文の類型 : 意味関係と統語的環境から, 中田一志, 日本語・日本文化, , 47, 2020, ニ00255, 近代文学, <未設定>, Describing 【no-da】 Sentence: Focus on Semantic Relations and Syntactic Phenomena,
591049 〈研究ノート〉 人文科学系学術論文の冒頭章におけるメタディスコース-内容・構成面と言語面とのつながりを意識したライティング教育に向けて-, 小森万里, 日本語・日本文化, , 47, 2020, ニ00255, 近代文学, <未設定>, Metadiscourse in the Initial Section of Academic Papers in Humanities: Towards Writing Education Focusing on Connection between Content and Language,
591050 〈研究ノート〉 第二次世界大戦後の日本における少年赤十字の復輿, ベレジコワ・タチアナ, 日本語・日本文化, , 47, 2020, ニ00255, 近代文学, <未設定>, The Japanese Junior Red Cross after the Second World War,