検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 591051 -591100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
591051 〈研究論文〉 歌銘茶道具攷-茶道具の種類を中心に, 岩井茂樹, 日本語・日本文化, , 47, 2020, ニ00255, 近代文学, <未設定>, Cousideration on 【Utamei】 Tea Utensils: Focusing on the Different Types of Utensils,
591052 村上春樹の文学世界〈一〉-「地下二階」の意味をめぐって-, 山中正樹, 日本語日本文学, , 30, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591053 野坂昭如「火垂るの墓」再評価-作品末尾の改変をめぐって-, 德永淳, 日本語日本文学, , 30, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591054 物語に見られる「ナル表現」-『星の王子様』の和訳に現れた「ナル表現」と英訳の対照研究-, 守屋三千代, 日本語日本文学, , 30, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591055 勧め表現再考-「助言型勧め」と「申し出型勧め」の選択に関与する語用論的要因-, 蓮沼昭子, 日本語日本文学, , 30, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591056 歌人五島美代子の定型超克への軌跡-破調をめぐって-, 濱田美枝子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 26, 2020, ニ00289, 近代文学, <未設定>, Tanka Poet Miyoko Goto's Path Toward Overcoming Fixed Literary Forms: An Examination of Broken Meter,
591057 『桑実寺縁起絵巻』と慶寿院の結婚をめぐって(下), 小谷量子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 26, 2020, ニ00289, 近代文学, <未設定>, 【Kuwanomidera Engi Emaki】 and the Wedding with Keiju-in (2),
591058 発話修復場面における「なんか」の使用について, 杉崎美生, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 26, 2020, ニ00289, 近代文学, <未設定>, The Use of Japanese “【Nanka】” in Repair Segments,
591059 パブリック・スピーチにおける問いかけのメタ言語的機能について, 櫻田怜佳, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 26, 2020, ニ00289, 近代文学, <未設定>, The Meta-linguistic Functions of Questioning in Public Speaking,
591060 「商市街」25 号~蕭紅『商市街』抄訳~, 平石淑子, 日本女子大学紀要:文学部, , 69, 2020, ニ00290, 近代文学, <未設定>, ,
591061 石川淳「野ざらし」論─ヤミ屋・もと軍人・文化, 山口俊雄, 日本女子大学紀要:文学部, , 69, 2020, ニ00290, 近代文学, <未設定>, ,
591062 アクセントからみた長唄《英執着獅子》と《越後獅子》, 坂本清恵 配川美加 高桑いづみ 星野厚子, 日本女子大学紀要:文学部, , 69, 2020, ニ00290, 近代文学, <未設定>, ,
591063 漢文墓誌より描く六世紀華北分裂期のソグド人, 山下将司, 日本女子大学紀要:文学部, , 69, 2020, ニ00290, 上代文学, <未設定>, ,
591064 ケルムスコット・プレスと中世文学, 川端康雄, 日本女子大学図書館だより, , 167, 2020, ニ00293, 中世文学, <未設定>, ,
591065 ケルムスコット・プレス刊本の詩集, 川端康雄, 日本女子大学図書館だより, , 168, 2020, ニ00293, 中世文学, <未設定>, ,
591066 〔論文〕 現代によみがえる三木露風と『山崎新聞』, 近藤健史 高田智之, 日本大学通信教育部研究紀要, , 33, 2020, ニ00336, 近代文学, <未設定>, ,
591067 〔論文〕 〈うわさ〉に縛られる六条御息所, 木村一, 日本大学通信教育部研究紀要, , 33, 2020, ニ00336, 中古文学, <未設定>, ,
591068 〔研究ノート〕 寛文期における長崎唐人と地役人に関する覚書-「唐通事会所日録」所収記事から-, 鍋本由徳, 日本大学通信教育部研究紀要, , 33, 2020, ニ00336, 近世文学, <未設定>, ,
591069 葛野王「遊龍門山」詩考-比較文学的立場から-, 加藤有子, 日本文学研究(大東文化大学), , 59, 2020, ニ00410, 近代文学, <未設定>, ,
591070 『枕草子』に取材した絵画について, 浜口俊裕, 日本文学研究(大東文化大学), , 59, 2020, ニ00410, 中古文学, <未設定>, ,
591071 伊周「三月三日、侍宴同賦間柳発紅桃、応製」の漢詩をめぐって, 渦巻恵, 日本文学研究(大東文化大学), , 59, 2020, ニ00410, 中古文学, <未設定>, ,
591072 道長詠の真意-『紫式部日記』における「女郎花」の贈答歌をめぐって-, 柴田まさみ, 日本文学研究(大東文化大学), , 59, 2020, ニ00410, 中古文学, <未設定>, ,
591073 新出の中世私家集断簡三種-松葉切・広沢切・松木切-, 德植俊之, 日本文学研究(大東文化大学), , 59, 2020, ニ00410, 中世文学, <未設定>, ,
591074 〈翻〉 翻刻『俳諧歳時記』(十二), 播本眞一, 日本文学研究(大東文化大学), , 59, 2020, ニ00410, 近世文学, <未設定>, ,
591075 土地の記憶を歌う、ということ-文学状況としての流行歌/歌謡曲における〈東京〉, 碓井雄一, 日本文学研究(大東文化大学), , 59, 2020, ニ00410, 近代文学, <未設定>, ,
591076 丹羽文雄「厭がらせの年齢」における「非情」, 倉持リツコ, 日本文学研究(大東文化大学), , 59, 2020, ニ00410, 近代文学, <未設定>, ,
591077 感動詞「ええ」の派生的用法について-苛立ち・不満を示す場合-, 冨樫純一, 日本文学研究(大東文化大学), , 59, 2020, ニ00410, 国文学一般, <未設定>, ,
591078 丁寧体基調の会話における普通体へのスタイルシフト, 佐藤竜, 日本文学研究(大東文化大学), , 59, 2020, ニ00410, 国文学一般, <未設定>, ,
591079 『保元物語』における〈理〉と〈哀〉-『平治物語』『平家物語』と比較して-, 阿部日菜子, 日本文学ノート, 55, 77, 2020, ニ00450, 中世文学, <未設定>, ,
591080 中原中也の詩におけるフォルムと内なる宇宙, 寺嶋朝香, 日本文学ノート, 55, 77, 2020, ニ00450, 近代文学, <未設定>, ,
591081 北園克衛における視覚詩-「図形説」と白のイメージ-, 梅津知佳, 日本文学ノート, 55, 77, 2020, ニ00450, 近代文学, <未設定>, ,
591082 室生犀星、老年の生の言葉-入院記「黄と灰色の問答」「蝶紋白」-, 九里順子, 日本文学ノート, 55, 77, 2020, ニ00450, 近代文学, <未設定>, ,
591083 漢字字体の組織的な略体化-略字「尽」の構成素「尺」の場合-, 菊池恵太, 日本文学ノート, 55, 77, 2020, ニ00450, 国文学一般, <未設定>, ,
591084 形容詞の名詞化に使われる接尾辞「み」の用法の変化, 田中幸奈, 日本文学ノート, 55, 77, 2020, ニ00450, 国文学一般, <未設定>, ,
591085 ローマ字の規範意識と実態-大学生へのアンケート調査から-, 大戸あや香, 日本文学ノート, 55, 77, 2020, ニ00450, 国文学一般, <未設定>, ,
591086 『日本霊異記』中巻二十五縁考-霊魂と身体の関係-, 佐藤圭悟, 日本文学論集, , 44, 2020, ニ00485, 中古文学, <未設定>, ,
591087 山口誓子と鈴鹿野風呂-野風呂記念館所蔵資料より, 米田恵子, 日本文化論年報, , 23, 2020, ニ00522, 近代文学, <未設定>, ,
591088 近現代のなかの楠木正成-一九三〇年代から二〇一〇年代まで, 昆野伸幸, 日本文化論年報, , 23, 2020, ニ00522, 近代文学, <未設定>, ,
591089 『我が身にたどる姫君』「音羽山」考-「音羽山」に導かれる「音」をめぐって-, 越田健介, 日本文芸論稿, , 43, 2020, ニ00540, 近世文学, <未設定>, ,
591090 水上瀧太郎「山の手の子」論-追憶文学における都市の経験と想像力-, 廣瀬航也, 日本文芸論稿, , 43, 2020, ニ00540, 近代文学, <未設定>, ,
591091 論文 「事実」としての知覚「事実」としての他者-現象学的探究-, 宮坂和男, 人間環境学研究, 18, 22, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
591092 【個人研究】 空海のキャリア選択(1)-24歳の転機-, 益田勉, 人間科学研究, , 41, 2020, ニ00600, 中古文学, <未設定>, Kukai's Career Choices(1): Turning Points in 24,
591093 【個人研究】 辞書にみる人間科学(2)-国語辞書編-, 堀口久五郎, 人間科学研究, , 41, 2020, ニ00600, 国文学一般, <未設定>, “Human Science” in the dictionary (2) : Japanese language dictionaries,
591094 研究ノート 新学習指導要領における文法指導に関する一考察, 小熊猛 中谷博美, 人間文化(滋賀県立大学人間文化学部研究報告), , 48, 2020, ニ00608, 国文学一般, <未設定>, ,
591095 ボルノーにおける「言語に住まう」ことの「身体性」について-認識論の諸著作における「対話」概念を軸として-, 井上遥, 人間文化研究科年報, , 35, 2020, ニ00610, 国文学一般, <未設定>, The Physicality of “Living in Language” through “Dialogue” in Bollnow's Theory of Cognition: By looking at His Books 【Sprache und Erziehung, Philosophie der Erkenntnis,】 and 【Das Doppelgesicht der Wahrheit】 as Guides,
591096 〔研究ノート〕 『今昔物語集』と近代作家(二)-菊池寛『好色物語』・『新今昔物語』の場合-, 千本英史, 人間文化研究科年報, , 35, 2020, ニ00610, 中古文学, <未設定>, “Konjaku-Monogatari-shu (今昔物語集)” and Modern Literary Man 2 -KIKUCHI Kan's “Koshokumonogatari”and “Shinkonjakumonogatari”-,
591097 日本における漢語「人間」の意味について-中世を中心に-, 楊琴, 人間文化研究科年報, , 35, 2020, ニ00610, 国文学一般, <未設定>, On the meaning of the word “Ningen (human)” in the Middle Ages.,
591098 宮沢賢治「セロ弾きのゴーシュ」における〈身体感覚〉-〈音楽〉の描かれ方に注目して-, 黄毓倫, 人間文化創成科学論叢, , 22, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, The Body Movements Described in 【Gauche the Cellist】by Miyazawa Kenji -Focused on the Description of Music-,
591099 『死に至る病』における原罪の教説-『不安の概念』との関係を通して-, 小林弥那美, 人間文化創成科学論叢, , 22, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, The doctrine of original sin in Sickness unto Death,
591100 認知意味論の観点からみた多義動詞「ひく」の意味記述の精緻化, 崔暁文, 人間文化創成科学論叢, , 22, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, An Elaboration of the Semantic Description of the Japanese Polysemous Verb “HIKU” from the Viewpoint of Cognitive Semantics,