検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
590901
-590950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
590901 | 介護士が介護現場で使用している山形方言の特徴, 後藤典子, 東北文教大学東北文教大学短期大学部紀要, , 10, 2020, ト00543, 国文学一般, <未設定>, , |
590902 | 治水・利水の祈りと総宮大明神黒獅子舞の発生-獅子の芸能を民俗社会史的観点から考察する-, 菊地和博, 東北文教大学東北文教大学短期大学部紀要, , 10, 2020, ト00543, 国文学一般, <未設定>, , |
590903 | 初期真宗における真実報土の理解-特に了海の『他力信心聞書』を中心に-, 板敷真純, 東洋学研究, , 57, 2020, (Web公開論文), 上代文学, <未設定>, , |
590904 | 海保青陵『洪範談』の「心」と「気」, 坂本頼之, 東洋学研究, , 57, 2020, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, , |
590905 | 〈翻〉 千葉県市原市における漢文石碑・資料の翻刻(一), 辻井義輝, 東洋学研究, , 57, 2020, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, , |
590906 | 子ども俳句と季節-考現学の序章として-, 谷地快一, 東洋学研究, , 57, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
590907 | サイチョンガにおける日本文化受容-啓蒙思想と憂患意識-, エルドンバートル, 東洋学研究, , 57, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
590908 | 紀平正美と日本精神-津田左右吉、和辻哲郎の議論に関連して-, 大鹿勝之, 東洋学研究, , 57, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
590909 | ペドロ・ゴメス『講義要綱』における正義と日本におけるその受容, 大野岳史, 東洋学研究, , 57, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
590910 | 般若経の縁起説とその展開-龍樹『中論頌』の八不偈をめぐって-, 渡辺章悟, 東洋思想文化(東洋大学文学部紀要 東洋思想文化学科篇), , 7, 2020, ト00587, 中世文学, <未設定>, , |
590911 | 文学研究科 日本文学文化専攻 談話場面における「ちょっと」の多機能性, 黎経桃, 東洋大学大学院紀要:文学研究科〈国文学〉, , 56, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
590912 | 文学研究科 日本文学文化専攻 物語の一特性としての会話-『竹取物語』九「天の羽衣」に注目して-, 金井陽子, 東洋大学大学院紀要:文学研究科〈国文学〉, , 56, 2020, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, Conversational Style of Taketori Monogatari (A Characteristic of Japanese Ancient Stories), |
590913 | 文学研究科 日本文学文化専攻 『徒然草』古注釈考-『徒然草寿命院抄』と『野槌』の比較を中心として(1)-, 久保田一弘, 東洋大学大学院紀要:文学研究科〈国文学〉, , 56, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, 'Tsurezuregusa' ancient commentaries consideration: Focusing on the comparison between “Tsurezuregusajumyouinsyo” and “Nozuchi” (1), |
590914 | 文学研究科 日本文学文化専攻 日本女性SF作家における〈代替ユートピア〉-新井素子『チグリスとユーフラテス』論-, サウット キアラ, 東洋大学大学院紀要:文学研究科〈国文学〉, , 56, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, Alternative Utopia in Japanese Women's Science Fiction:An Analysis of Arai Motoko's 【Tigris and Euphrates】, |
590915 | 文学研究科 日本文学文化専攻 須賀敦子遺稿「アルザスの曲りくねった道」をめぐって, 藥師寺美穂, 東洋大学大学院紀要:文学研究科〈国文学〉, , 56, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, One consideration about Suga Atsuko's posthumous works “Alsace no magarikunetta michi(a meander of Alsace)”, |
590916 | 文学研究科 国文学専攻 小自在庵四明著『俳諧美学』の考察-芭蕉句における美の諸相-, 根本文子, 東洋大学大学院紀要:文学研究科〈国文学〉, , 56, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, Study of “Haikai Bigaku(Aesthetics)” by Kojizaian Shimei - Various aspects of beauty in Haiku by Matsuo Basho, |
590917 | 文学研究科 国文学専攻 近世国学と鷲見文庫-東洋大学附属図書館蔵稲葉文庫目録と研究2, 大内瑞恵, 東洋大学大学院紀要:文学研究科〈国文学〉, , 56, 2020, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, KOKUGAKU and Sumi-Bunko: A list and study of Toyo-Bunko in Toyo University Library 2, |
590918 | 文学研究科 インド哲学仏教学専攻 『稲芉経』漢訳諸本の構成とその思想, 﨑山忠道, 東洋大学大学院紀要:文学研究科, , 56, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, The Structures and Philosophies of the Salistambasutra among five Chinese translations, |
590919 | 文学研究科 教育学専攻 小中学校における教師の「深い学び」の捉え方に関する研究, 鈴木一成, 東洋大学大学院紀要:文学研究科, , 56, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Understanding Teachers' Deep Learning at Elementary and Lower Secondary Schools, |
590920 | 総合的な学習における教材の捉え方-思考力・判断力・表現力を育成する視点から-, 下田好行, 東洋大学文学部紀要:教育学科編, , 45, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
590921 | 確立期修驗道の思想と儀禮-即傳『修驗修要祕決集』を中心に-, 宮家準, 東洋の思想と宗教, , 37, 2020, ト00647, 中世文学, <未設定>, , |
590922 | 『南方録』における「草庵」の思想, 櫻本香織, 東洋の思想と宗教, , 37, 2020, ト00647, 中世文学, <未設定>, , |
590923 | 論説 近代の「特徴」と「特長」-同音類義語の意味侵食-, 伊藤真梨子, 東洋文化研究, , 22, 2020, ト00665, 近代文学, <未設定>, , |
590924 | 竹箆子の話-禪の言語論, 衣川賢次, 東洋文化研究所紀要/東京大学, , 176, 2020, ト00670, 中世文学, <未設定>, , |
590925 | 元・郭居敬撰『全相二十四孝詩選』系諸本の成立と展開について, 宇野瑞木, 東洋文化研究所紀要/東京大学, , 177, 2020, ト00670, 近世文学, <未設定>, , |
590926 | 〈複〉 東洋文庫所蔵本に押捺された蔵書印について(十七)-歌人・俳人・詩人の蔵書印-, 中善寺慎, 東洋文庫書報, , 51, 2020, ト00685, 近代文学, <未設定>, , |
590927 | 『大正新脩大蔵経』の初版・再刊・普及版の刊行をめぐって, 會谷佳光, 東洋文庫書報, , 51, 2020, ト00685, 国文学一般, <未設定>, , |
590928 | 『三国史記』「地理志」の高句麗地名漢字-おもに日本語との比較による考証(三)-, 高木雅弘, 東洋文庫書報, , 51, 2020, ト00685, 上代文学, <未設定>, , |
590929 | 研究ノート 星野徹のキャスリン・レイン, 菅野弘久, 常磐大学短期大学部研究紀要, , 48, 2020, ト00728, 近代文学, <未設定>, , |
590930 | 材木豪商・奈良屋茂左衛門考証(上), 竹内誠, 徳川林政史研究所研究紀要, , 54, 2020, ト00730, 近代文学, <未設定>, , |
590931 | 徳川慶勝「諸品新聞書」に関する一考察-ペリー来航・異国関連図像の紹介を兼ねて-, 藤田英昭, 徳川林政史研究所研究紀要, , 54, 2020, ト00730, 近世文学, <未設定>, , |
590932 | 〔研究ノート〕 内木家文書にみる加子母村の林産物生産-櫛木を中心に-, 萱場真仁, 徳川林政史研究所研究紀要, , 54, 2020, ト00730, 近世文学, <未設定>, , |
590933 | 〈翻〉〔史料紹介〕 近代移行期における山村の開発と由緒-秋田藩領荒瀬村肝煎・湊家文書の解題と翻刻-, 加藤衛拡 芳賀和樹 渡部圭一, 徳川林政史研究所研究紀要, , 54, 2020, ト00730, 近代文学, <未設定>, , |
590934 | [研究報告] 学生が作成した投稿文の分析とそれに基づいた学習法の改善, 生田和重, 徳島文理大学研究紀要, , 99, 2020, ト00800, 国文学一般, <未設定>, Quantitatively Analyzing Stored Data of Readers' Letters Made by Students and Improving the Learning Method, |
590935 | 紫上の年齢-表現方法としての源氏物語年立-, 瀬戸宏太, 常葉国文, , 35, 2020, ト00840, 中古文学, <未設定>, , |
590936 | 読書体験としての視点と模倣について宮沢賢治「やまなし」を体験すること, 小野田貴夫, 常葉国文, , 35, 2020, ト00840, 近代文学, <未設定>, , |
590937 | エピグラフ(引用文)のコミュニケーション・ツールとしての機能性に関する研究(1)-ジェラール・ジュネットのパラテクストとしてのエピグラフの定義の整理を中心として-, 那珂元, 常葉国文, , 35, 2020, ト00840, 国文学一般, <未設定>, , |
590938 | 〔書評〕 木宮泰彦著『日本古印刷文化史』(新装版), 中野直樹, 常葉国文, , 35, 2020, ト00840, 上代文学, <未設定>, , |
590939 | 〔紹介〕 荒川清秀著『漢語の謎-日本語と中国語のあいだ』, 竹崎智衣, 常葉国文, , 35, 2020, ト00840, 近代文学, <未設定>, , |
590940 | 長島弘明編『〈奇〉と〈妙〉の江戸文学事典』, 野本美喜, 常葉国文, , 35, 2020, ト00840, 近世文学, <未設定>, , |
590941 | 齋藤勇歌集『母川回帰』を読む, 佐藤幹夫, 光丘, , 156, 2020, ト00940, 近代文学, <未設定>, , |
590942 | 小倉百人一首かるたの古豪, 菅啓彦, 光丘, , 157, 2020, ト00940, 中世文学, <未設定>, , |
590943 | 論文 一九八〇年代日本文学史研究-田中康夫『なんとなく、クリスタル』に見る「現代文学」の誕生, 藤崎央嗣, 独協中学校・高等学校研究紀要, , 34, 2020, ト01004, 近代文学, <未設定>, , |
590944 | 辞書の大きさの概念に関する一考察, 鈴木聡, 鳥羽商船高専紀要, , 42, 2020, ト01053, 国文学一般, <未設定>, A Study on the Concept of Dictionary Size, |
590945 | 『訳解笑林広記』全注釈(六), 川上陽介, 富山県立大学紀要, , 30, 2020, ト01078, 近世文学, <未設定>, An Annotated Translation of 【Yi jie Xiao lin guang ji, 6】, |
590946 | 日常の文字言語表現の諸相, 小助川貞次, 富山大学人文学部紀要, , 72, 2020, ト01114, 国文学一般, <未設定>, , |
590947 | 『春鑑抄』における「礼」について, 田畑真美, 富山大学人文学部紀要, , 73, 2020, ト01114, 近世文学, <未設定>, , |
590948 | 日本語の授業における教育実習生の振る舞い教師主導の発話(質問等)の重要性の再認識, 山﨑けい子, 富山大学人文学部紀要, , 73, 2020, ト01114, 国文学一般, <未設定>, , |
590949 | 論文 富山の祭りに因んだ菓子木型, 深井康子, 富山短期大学紀要, , 56, 2020, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, Wooden Molds in Association with Festivals in Toyama Prefecture, |
590950 | 論文 言葉の塔に閉じ籠って-ディラン・トマスの創作プロセスの詩-(2), 望月健一, 富山短期大学紀要, , 56, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, Shut in a Tower of Words:Dylan Thomas' Poems of Creative Process (2), |