検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
591251
-591300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
591251 | 山東京伝『江戸生艶気樺焼』の研究-洒落本との関係を中心に-, 平良里香子, 三重大学日本語学文学, , 31, 2020, ミ00025, 近世文学, <未設定>, , |
591252 | 野間宏における人民戦線運動と《近代主義批判》-日本とドイツの戦後文学者の視点から-, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 31, 2020, ミ00025, 近代文学, <未設定>, , |
591253 | 描かれた「中国戦犯」-敗戦後の兵隊と火野葦平「日本鬼子兵」論-, 小島秋良, 三重大学日本語学文学, , 31, 2020, ミ00025, 近代文学, <未設定>, , |
591254 | 布教聖省文書館所蔵1595年フランシスコ会報告書の日本語表記, 川口敦子, 三重大学日本語学文学, , 31, 2020, ミ00025, 近代文学, <未設定>, , |
591255 | 半井本『保元物語』の「語り」における〈理〉, 阿部日菜子, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 21, 2020, ミ00165, 中世文学, <未設定>, , |
591256 | 修士論文題目及び内容の要旨 『保元物語』の研究-半井本の「語り」における〈理〉と〈哀〉を中心として-, 阿部日菜子, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 21, 2020, ミ00165, 中世文学, <未設定>, , |
591257 | 修士論文題目及び内容の要旨 江戸川乱歩の研究-乱歩美学をめぐって-, 鈴木伶奈, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 21, 2020, ミ00165, 近代文学, <未設定>, , |
591258 | 修士論文題目及び内容の要旨 中国語母語話者のための日本語漢字教育-学習者に対する意識調査から-, 羅丹, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 21, 2020, ミ00165, 国文学一般, <未設定>, , |
591259 | 修士論文題目及び内容の要旨 長期滞在型の高校留学生に対する支援と日本語教育, 大友茉那, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 21, 2020, ミ00165, 国文学一般, <未設定>, , |
591260 | 〈研究ノート〉 なぜ高校留学生にアクティブ・ラーニングが必要なのか, 猪又由華里, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 21, 2020, ミ00165, 国文学一般, <未設定>, , |
591261 | 小学校説明文教材の構造と表現に関する基礎的研究(5), 遠藤仁, 宮城教育大学紀要, , 54, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Fundamental study about the style of editorial in an elementary school (5), |
591262 | 小学校国語科におけることばの教育に関する研究(1)-あいまいな文と係り受け-, 津田智史, 宮城教育大学紀要, , 54, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, A Study on Language Education in Elementary School (1) : Focus on Dependency Relation Based on Sentence with Ambiguous Meaning, |
591263 | 小学校社会科教育における歴史的思考力の涵養に向けて-国語科教育との連携の可能性から探る-, 田中良英 堀田幸義 津田智史, 宮城教育大学紀要, , 54, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Toward the Cultivation of the Historical Thinking Mind in the Social Studies Education in the Elementary Schools: An Essay on the Possibility of Cooperation with the Japanese Teaching, |
591264 | 小鹿野歌舞伎の中学校での実践とその教育的効果について, 佐藤節子, 宮城教育大学紀要, , 54, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Ogano Kabuki Practice in Middle School and its Educational Impact, |
591265 | 大槻磐渓の漢詩, 島森哲男, 宮城教育大学紀要, , 54, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Otsuki-Bankei(大槻磐渓)'s Chinese Poetry(漢詩), |
591266 | 軍王の歌-舒明天皇代の行幸歌-, 影山尚之, 武庫川国文, , 88, 2020, ム00020, 上代文学, <未設定>, , |
591267 | 古今集仮名序「ことわざ」考, 徳原茂実, 武庫川国文, , 88, 2020, ム00020, 国文学一般, <未設定>, , |
591268 | 『新可笑記』巻二の一「炭焼きも火宅の合点」の検討-戦国武将豊臣秀吉と秀次切腹事件-, 羽生紀子, 武庫川国文, , 88, 2020, ム00020, 近代文学, <未設定>, , |
591269 | 大西閑雪と〈関寺小町〉, 関屋俊彦, 武庫川国文, , 88, 2020, ム00020, 近代文学, <未設定>, , |
591270 | 人麻呂吉野讃歌-「かへり見」る吉野-, 影山尚之, 武庫川国文, , 89, 2020, ム00020, 上代文学, <未設定>, , |
591271 | 後撰和歌集と屏風歌, 徳原茂実, 武庫川国文, , 89, 2020, ム00020, 中古文学, <未設定>, , |
591272 | 『新可笑記』巻二の二「官女に人の知らぬ灸所」の検討-戦国武将織田信長と比叡山焼き討ち事件-, 羽生紀子, 武庫川国文, , 89, 2020, ム00020, 近世文学, <未設定>, , |
591273 | 王治本 明治三十九年 北海道における詩作と交流-小樽・札幌・室蘭・函館(第一回), 柴田清継, 武庫川国文, , 89, 2020, ム00020, 近代文学, <未設定>, , |
591274 | 古文学習と「言語文化の継承」-『源氏物語』テキストの夕霧批評, 村山太郎 宅見朋子, 武庫川国文, , 89, 2020, ム00020, 中古文学, <未設定>, , |
591275 | 漢文訓読の初期条件(初稿)〔中〕-なぜ孤立語を膠着語に変換できたのか?-, 古田島洋介, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 28, 2020, メ00092, 中世文学, <未設定>, , |
591276 | 『真字寂寞草』と『徒然草直解』-岡西惟中が注釈対象とした徒然草本文-, 柴田雅生, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 28, 2020, メ00092, 中世文学, <未設定>, , |
591277 | 能〈砧〉の再考・新演出について, 田村良平(村上湛), 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 28, 2020, メ00092, 中世文学, <未設定>, , |
591278 | 連歌作品と古注釈の成立について-天文年間の宗牧注を起点として-, 浅井美峰, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 28, 2020, メ00092, 中世文学, <未設定>, , |
591279 | 『落合新聞』の研究(7), 福井延幸, 目白大学短期大学部研究紀要, , 56, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, A Study of the “Ochiai Shinbun” (7), |
591280 | 〈翻〉 翻刻『万代大雑書古今大成』(十), 伊藤孝行, メディア・コミュニケーション研究, , 73, 2020, メ00150, 近世文学, <未設定>, Reprinting: "Bandai Ozassyo Kokon Taisei"(10), |
591281 | 日下部鳴鶴と杉聴雨の漢詩の応酬-東宮・嘉仁親王の彦根城行啓を讃えて-, 内田誠一, 安田女子大学紀要, , 48, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, The Exchange of Classical Chinese Poetry Between Kusakabe Meikaku and Sugi Chou : Composing Poems in Praise of Crown Prince Yoshihito's Visit to Hikone Castle, |
591282 | 完了と強意の意味連関と自己非自己理論, 川岸克己, 安田女子大学紀要, , 48, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, The Relationship between the Perfect Tense and the Emphasis on the Aspect of Auxiliary Verbs and the Theory of the Self and the Non Self, |
591283 | 「新疆文学」研究初探-詩集『漠魂』の読解を通して-, 西原明史, 安田女子大学紀要, , 48, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, First Reflections on "Xinjiang Literature" : A Case Study of the Poetry Anthology 【Mohun】, |
591284 | 『春雨物語』「目ひとつの神」の語り, 大田貴子, 山口国文, , 43, 2020, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, , |
591285 | 吉田松陰の歌集『涙松集』について-松陰本から流布本への改作と松陰像の造形-, 小野美典, 山口国文, , 43, 2020, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, , |
591286 | 夏目漱石「草枕」における戦争-「趣味の遺伝」との対比から, 野坂昭雄, 山口国文, , 43, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
591287 | 『こころ』の授業-「先生」に学び、生きること-, 古川義郎, 山口国文, , 43, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
591288 | <前線/銃後>の物語と「大衆文芸」の機能-戦前期『サンデー毎日』掲載の大庭さち子の小説を中心に-, 副田賢二, 山口国文, , 43, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
591289 | 田宮虎彦「銀心中」論-断ち切られる男女-, 徳永光展, 山口国文, , 43, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
591290 | 角田光代『対岸の彼女』論-女性たちのエンパワーメント-, 光石亜由美, 山口国文, , 43, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
591291 | 新語・流行語の定着の法則性について, 太田彩英, 山口国文, , 43, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
591292 | 「うつくし」の歴史的意味変遷について, 本明緑, 山口国文, , 43, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
591293 | 『源氏物語』の内大臣家における音楽の相承-トーテム化する和琴-, 森野正弘, 山口大学文学会志, , 70, 2020, ヤ00160, 中古文学, <未設定>, , |
591294 | 「雨に降られる」は間接受動文か?, 和田学, 山口大学文学会志, , 70, 2020, ヤ00160, 国文学一般, <未設定>, , |
591295 | 査読付論文 愛と虚構の相克高村光太郎「レモン哀歌」再読, 渡辺信二, 山梨英和大学紀要, , 18, 2020, ヤ00178, 近代文学, <未設定>, Conflict Between Love and Fiction: Re-Evaluation of “Lemon Elegy”, |
591296 | 《論文》 坪内雄蔵『中学修身訓』における「約束せば必ず遂げよ」の生成と展開, 佐野幹, 横浜国大国語教育研究, , 45, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
591297 | 《実践報告》 分岐展開型作文の可能性-「お話し迷路」という場の設定-, 府川源一郎, 横浜国大国語教育研究, , 45, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
591298 | 《修論報告》 協働的な創造につながる古典的文学の授業, 岩田晴之, 横浜国大国語教育研究, , 45, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
591299 | 《卒論報告》 高等学校国語科で生徒の深い学びを実現する映像作品の提案教材としてのテレビコマーシャルの可能性, 赤城怜音, 横浜国大国語教育研究, , 45, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
591300 | 《卒論報告》 小学校国語科書写における書字動作の指導に関する一考察, 雨宮のり子, 横浜国大国語教育研究, , 45, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |