検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
591401
-591450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
591401 | 〔海外からの風〕 スペインの古文書・研究文献に見る19世紀の日本観-明治維新の前・中・後の日本像を中心に-, カルロス・ペレス・フェルナンデス=トゥレガノ 川畑博昭訳, 愛知県立大学日本文化学部論集, , 11, 2020, ア00117, 近代文学, <未設定>, Vision del Japon del 19 en las fuentes archivisticas y literarias espanolas: Especial referencia a la imagen del Japon de la Revolucion Meiji (antes, durante y despues de la misma), |
591402 | 単音節語「さ」と「あ」の対立性について, 松岡みゆき, 愛知文教大学比較文化研究, , 16, 2021, ア00144, 国文学一般, <未設定>, , |
591403 | 保育者養成における表現領域のオンライン化の授業デザイン-インプロ(即興演劇)の実践から得た学びを活かして-, 直井玲子, 青山学院女子短期大学紀要, , 74, 2020, ア00180, 国文学一般, <未設定>, Design of an Online Classroom for Expression in the Department of Early Childhood Education: Learning from the practice of Impro (improvisational theatre), |
591404 | 古田足日論序説-「実感的道徳教育論」を中心に-, 西山利佳, 青山学院女子短期大学紀要, , 74, 2020, ア00180, 国文学一般, <未設定>, The Introduction to the Theory of FURUTA Taruhi: with a focus on 【The Theory of Moral Education based on Realistic Comprehension】, |
591405 | 芥川龍之介「藪の中」論-竹に隠された秘密-, 日置俊次, 青山学院大学文学部紀要, , 61, 2020, ア00190, 近代文学, <未設定>, An Essay on Ryunosuke Akutagawa's “In the Woods”: Secret of the bamboo-grove, |
591406 | 芥川龍之介「藪の中」論-繁体字文化圏からの照射-, 黄郁婷, 青山学院大学文学部紀要, , 61, 2020, ア00190, 近代文学, <未設定>, Ryunosuke Akutagawa's “Yabunonaka” : From the Point of View of the “Traditional Chinese World”, |
591407 | [論文] ことばのつまずきのある子どもの療育・保育・教職実践の検討~保護者と子どものニーズに着目して~, 青山有希(開田有希) 小湊真衣, 秋草学園短期大学紀要, , 36, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Examination of rehabilitation, childcare and teaching practice for children with language stumbling ~Focus on the needs of parents and children~, |
591408 | [論文] 与謝野寛・晶子と市民スポーツの父平沼亮三との関り, 小清水裕子, 秋草学園短期大学紀要, , 36, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, Relationship between Hiroshi Yosano, Akiko and Ryozo Hiranuma, father of citizen sports, |
591409 | プロセス・ジャンルアプローチによる物語を創作する学習指導研究-小2「まとまりに分けて,お話を書こう」実践報告-, 渥美伸彦 上田達也, 旭川国文, , 33, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
591410 | 多角的に読む観点を与える物語教材の授業実践-走れメロス-, 田中里彩 渥美伸彦, 旭川国文, , 33, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
591411 | 【書作品】 作者の言葉 「得心」 心の満足を得る, 横田閑雲 (横田恭三), 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 18, 2020, ア00387, 近世文学, <未設定>, , |
591412 | 論文 日本史教科書の美術史(三)-江戸時代中期以降の検討-, 矢島新, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 18, 2020, ア00387, 近世文学, <未設定>, , |
591413 | 特集(2) 中世の窓から 中世日本文学から見える風景-説話のススメ-, 加美甲多, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 18, 2020, ア00387, 中世文学, <未設定>, , |
591414 | 論文 『源氏物語』御法巻の「萩の上露」-紫上最終詠歌の歌語をめぐって-, 植田恭代, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 18, 2020, ア00387, 中古文学, <未設定>, , |
591415 | 論文 『土方久功日記』から見た中島敦「マリヤン」の実像, 清水久夫, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 18, 2020, ア00387, 近代文学, <未設定>, , |
591416 | 研究ノート 見落とされた北斎版本:明治13(1880)年刊『画本唐詩選五言絶句』, エリス・ティニオス 松葉涼子, アート・リサーチ, , 20, 2020, ア00395, 近代文学, <未設定>, , |
591417 | 〔論文〕 失敗した地理学的アナキスト-有島武郎とアーノルド・ギヨー-, 荒木優太, 有島武郎研究, , 23, 2020, ア00435, 近代文学, <未設定>, , |
591418 | 〔論文〕 フェミニズムとアナキズムの出会い-伊藤野枝とエマ・ゴールドマン, 中谷いずみ, 有島武郎研究, , 23, 2020, ア00435, 近代文学, <未設定>, , |
591419 | 〔論文〕 托卵の思想-有島武郎「死と其前後」から秋田雨雀「幼児の殺戮時代」まで-, 村田裕和, 有島武郎研究, , 23, 2020, ア00435, 近代文学, <未設定>, , |
591420 | 〔論文〕 ユニテリアン受容を背景とした有島の信仰実態の検証, 北原照代, 有島武郎研究, , 23, 2020, ア00435, 近代文学, <未設定>, , |
591421 | 〔資料紹介〕 『有島武郎全集』未収録・有島武郎の浅井みつい宛書簡, 内田真木, 有島武郎研究, , 23, 2020, ア00435, 近代文学, <未設定>, , |
591422 | 〔書評〕 下岡友加著『ポストコロニアル台湾の日本語作家 黄霊芝の方法』, 太田翼, 有島武郎研究, , 23, 2020, ア00435, 近代文学, <未設定>, , |
591423 | 〔書評〕 中島礼子著『国木田独歩と周辺』, 團野光晴, 有島武郎研究, , 23, 2020, ア00435, 近代文学, <未設定>, , |
591424 | 〔書評〕 片山礼子著『三浦綾子小論『氷点』『道ありき』、短歌のことなど』, 田中綾, 有島武郎研究, , 23, 2020, ア00435, 近代文学, <未設定>, , |
591425 | 研究手帳 「尊敬」形式の成立, 吉田永弘, いずみ通信, , 45, 2020, イ00052, 国文学一般, <未設定>, , |
591426 | 研究手帳 さまざまな「持統天皇」像, 井上さやか, いずみ通信, , 45, 2020, イ00052, 上代文学, <未設定>, , |
591427 | 研究手帳 古筆の資料的価値と文化的価値-古来風体抄切の補遺をかねて-, 日比野浩信, いずみ通信, , 45, 2020, イ00052, 中世文学, <未設定>, , |
591428 | 研究手帳 新出・宝暦名女川本(能研本)から見えること-山口鷺流狂言との関連-, 稲田秀雄, いずみ通信, , 45, 2020, イ00052, 中世文学, <未設定>, , |
591429 | 研究手帳 『大鏡』「鶯宿梅」歌説話の教材化について-新学習指導要領における「見方・考え方」に関わって-, 菅原利晃, いずみ通信, , 45, 2020, イ00052, 国文学一般, <未設定>, , |
591430 | 研究手帳 満仲と仲光-金平世界の始まり追考-, 阪口弘之, いずみ通信, , 45, 2020, イ00052, 中世文学, <未設定>, , |
591431 | 研究手帳 伊予俳人栗田樗堂の連句と交流, 松井忍, いずみ通信, , 45, 2020, イ00052, 近世文学, <未設定>, , |
591432 | 研究手帳 占領期の北海道における出版ブーム-鎌倉文庫北海道支社の活動-, 尾崎名津子, いずみ通信, , 45, 2020, イ00052, 中世文学, <未設定>, , |
591433 | 追悼 『開高健書誌』補記, 堀部功夫, いずみ通信, , 45, 2020, イ00052, 近代文学, <未設定>, , |
591434 | 研究手帳 七世紀史と難波宮・大化改新, 岸本直文, いずみ通信, , 45, 2020, イ00052, 上代文学, <未設定>, , |
591435 | 研究手帳 古墳の再利用と「将軍塚」, 石尾和仁, いずみ通信, , 45, 2020, イ00052, 上代文学, <未設定>, , |
591436 | 継色紙・高野切第一種の修復報告-調査における知見, 金子馨, 出光美術館研究紀要, , 25, 2020, イ00078, 中古文学, <未設定>, On the Restoration of 【Tsugi Shikishi】 and 【Koyagire Dai-isshu】-On Discoveries from the Restoration, |
591437 | 「橘直幹申文絵巻」修理報告の概要と新たな知見, 笠嶋忠幸, 出光美術館研究紀要, , 25, 2020, イ00078, 近代文学, <未設定>, A Restoration Report of 【Tachibana Naomoto Moshibumi Emaki】 and New Findings, |
591438 | 浦上玉堂筆「雙峯挿雲図」の図様典拠に関する一試論─セイロンのアダムス山から西湖の双峰へ─, 田中伝, 出光美術館研究紀要, , 25, 2020, イ00078, 近世文学, <未設定>, A Tentative Assumption on the Source of Inspiration of the Design of 【Soho Soun-zu】 by Uragami Gyokudo-From Adam's Peak in Ceylon to Double Peaks of the West Lake, |
591439 | 仙厓筆「書画巻」をめぐって─草稿から画賛へ, 八波浩一, 出光美術館研究紀要, , 25, 2020, イ00078, 近世文学, <未設定>, On the 【Scroll of Sketches】 by Sengai-From Drafts to Finished Works, |
591440 | 研究ノート 『本朝桜陰比事』考-後続作との関係を中心に-, 松村美奈, 一般教育論集(愛知大学一般教育研究室), , 58, 2020, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, , |
591441 | 論説 「感情」を表す形容詞としての「寒い」について, 漆谷広樹, 一般教育論集(愛知大学一般教育研究室), , 59, 2021, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
591442 | 研究ノート 『日本永代蔵』試論-巻二の一「世界の借屋大将」にみる女子教育, 松村美奈, 一般教育論集(愛知大学一般教育研究室), , 59, 2021, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, , |
591443 | 「情報付与の前置き」について, 小沼喜好, 茨城キリスト教大学紀要(人文科学・社会・自然科学), , 54, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Information-giving 【maeoki】 prefaces, |
591444 | 論文 『西洋医言』の諸本と『類聚紅毛語訳』, 櫻井豪人, 茨城大学人文社会科学部紀要, , 6, 2020, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, , |
591445 | 論文 文学の「枠」を超えて-西西の「専欄(コラム)」創作-, 西野由希子, 茨城大学人文社会科学部紀要, , 6, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
591446 | 『通常物問答』(明治一〇年)の語彙とその性格-付 語彙索引-, 大橋敦夫, 上田女子短期大学紀要, , 43, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, The analysis of vocabulary of TSUJOBUTU-MONDOU (1877) Appendix a words list of it, |
591447 | 〈翻〉目録 濱文庫所蔵レコード目録, 中里見敬 中塚亮 長嶺亮子, 九州大学附属図書館 研究開発室年報, , 2019/2020, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, A Catalogue of Chinese Opera Records in the Hama Collection of Kyushu University Library, |
591448 | 出雲国造神賀詞の成りたちと神代紀-忌部子首の“しごと”-, 榎本福寿, 京都語文, , 28, 2020, キ00471, 上代文学, <未設定>, , |
591449 | 〈講演〉宗教・文化研究所公開講座講演録要旨 朝覲行幸にみる天皇と儀礼, 佐古愛己, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 33, 2020, キ00481, 中古文学, <未設定>, , |
591450 | 『萬葉集』柿本人麻呂「吉野讃歌」における漢籍の受容-南朝宋の鮑照「侍宴覆舟山二首」との比較を通して-, 内田夫美, 京都府立大学学術報告 人文, , 72, 2020, (Web公開論文), 上代文学, <未設定>, , |