検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 591351 -591400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
591351 人称代名詞「こなた」「おのれ」「てまへ」「そなた」の研究, 杉﨑夏夫, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 8, 2020, ム00104, 国文学一般, <未設定>, ,
591352 反転する「美濃」あるいは逆照射される「前書」-小島信夫『美濃』をよむ-, 疋田雅昭, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 8, 2020, ム00104, 国文学一般, <未設定>, ,
591353 資料 折口信夫 「大嘗祭の本義」(小池元男ノート) 昭和三年(上), 伊藤高雄, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 8, 2020, ム00104, 近代文学, <未設定>, ,
591354 動詞の表記, 中川秀太, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 8, 2020, ム00104, 国文学一般, <未設定>, ,
591355 羽海野チカ『ハチミツとクローバー』におけるコマ間内語, 小池隆太, 山形県立米沢女子短期大学紀要, , 56, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, On the Expression of Internal Speech between flames in Umino Chica's 【Honey and Cover】,
591356 史料紹介 『看聞日記』現代語訳(二〇), 薗部寿樹, 山形県立米沢女子短期大学紀要, , 56, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591357 菊大路本『清和源氏系図』覚書, 佐々木紀一, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 47, 2020, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, ,
591358 末摘花物語と『白氏文集』「上陽白髪人」, 岩原真代, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 47, 2020, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, ,
591359 史料紹介 『看聞日記』現代語訳(一八), 薗部寿樹, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 47, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591360 キミヤの成長物語-河﨑秋子『肉弾』論-, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, , 53, 2020, ク00020, 近代文学, <未設定>, A growth story of Kimiya-A study of Kawasaki Akiko “Nikudan”-,
591361 三浦綾子論(九)-『母』-, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, , 53, 2020, ク00020, 近代文学, <未設定>, A study of Miura Ayako(9)-“Haha(Mother)”-,
591362 個別論文 倭寇戯曲作品あらすじ-明清古典戯曲版-, 遊佐徹, 文化共生学研究, , 19, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591363 漢語動詞「制す」の成立-中国文献の動詞「制」字との意味の比較をとおして-, 柚木靖史, 広島女学院大学大学院言語文化論叢, , 23, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
591364 『平家物語』横笛と滝口入道との贈答歌について, 佐藤茂樹, 広島女学院大学大学院言語文化論叢, , 23, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, ,
591365 中国語を母語とする上級日本語学習者の聴解における未知語の意味推測-作動記憶容量と文脈性を操作した実験的検討-, 于溪妍 猪原晴菜 徐〓 松見法男, 広島大学日本語教育学科紀要, , 30, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Inferring of Unfamiliar Words in Listening Comprehension of Japanese Language Among an Advanced Class of Chinese Students Learning Japanese: An Experiment Test Operating Working Memory Capacity and Sentence Contextuality,
591366 石垣りん四詩集初出一覧, 竹中典子 西原大輔, 広島大学日本語教育学科紀要, , 30, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, List of First Appearance, Ishigaki Rin's Four Poetry Collections,
591367 〈翻〉研究資料 宮内庁書陵部蔵 伝・喜多川元数著『地下流蹴鞠秘伝書』 翻刻ならびに現代語訳, 村戸弥生, 体育史研究, , 37, 2020, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, Reprint and Modern Translation of the "Jigeryu-Kemari-Hidensho" an Instruction Book for Kemari, Attributed to Motokazu Kitagawa: In Possession of Archives and Mausolea Department (Kunaicho shoryobu),
591368 日本における「赤ずきん」の受容-平成期を中心に-, 野口芳子, 梅花女子大学心理こども学部紀要, , 10, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, Reception of “Little Red Riding Hood” in Japan : Focusing on the Heisei Era,
591369 “这家”“那家”そして“他家”に関する日中対照, 伊藤加奈子, 信州大学人文科学論集, 7-2, , 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
591370 日本語母語話者が類義語分析において行う対比とその特徴, 坂口和寛, 信州大学人文科学論集, 7-2, , 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
591371 平安期神楽歌謡文献からみる「平仮名」の位置, 山田健三, 信州大学人文科学論集, 7-2, , 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
591372 日本語の形と意味, 沖裕子, 信州大学人文科学論集, 8-1, , 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
591373 教育実践における「他者」との協働の意義と課題-CLIL(Content and Language Integrated Learning)の実践に着目して-, 古庄清宏, 香川高等専門学校研究紀要, , 11, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Significance and Challenges of the collaboration with " Others" in Educational Practice -Focusing on the practice of CLIL (Content and Language Integrated Learning)-,
591374 和文概要 校注附例「荻生徂徠『譯文荃蹄』」(一), 坂本具償 財木美樹, 香川高等専門学校研究紀要, , 11, 2020, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, An Annotated Modern Japanese Translation of "Yakubun-Sentei" by Ogyu Sorai (1),
591375 和文概要 太宰春臺『倭讀要領』譯注(一), 坂本具償 財木美樹, 香川高等専門学校研究紀要, , 11, 2020, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, An Annotated Modern Japanese Translation of "Wadoku-Yoryo" by Dazai Shuntai (1),
591376 文学教育研究における「ごんぎつね」の部分解釈の「多様性」-通例的主題を前提とした場面(6)の解釈の現状-, 梶原郁郎, 山梨大学教育学部紀要, , 30, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, The“Diversity”of Interpretations of 【Gongitsune】 in Discussions on Literary Education: How We Have Read Scene6 Based on the Fixed Thema,
591377 小・中学校国語科教科書ひばり教材考-一九五〇年度以降の採録状況の概観を中心に-, 今井正之助, 愛知教育大学大学院国語研究, , 28, 2020, ア00074, 国文学一般, <未設定>, ,
591378 『藤簍冊子』の教材価値について, 大森楓, 愛知教育大学大学院国語研究, , 28, 2020, ア00074, 国文学一般, <未設定>, ,
591379 小学校書写における筆順指導の一考察-効果的な「対話」を組み込んだ授業づくり-, 衣川彰人 三浦拓眞, 愛知教育大学大学院国語研究, , 28, 2020, ア00074, 国文学一般, <未設定>, ,
591380 語句・表現に着目した絵本『いるの いないの』の分析-品詞ごとの考察を中心に-, 加古有子, 愛知教育大学大学院国語研究, , 28, 2020, ア00074, 国文学一般, <未設定>, ,
591381 能順の宗祇追慕-能順年譜を手掛かりにして-, 伊藤伸江, 愛知県立女子大学説林, , 68, 2020, ア00090, 近世文学, <未設定>, ,
591382 連歌師能順年譜稿 下, 伊藤伸江, 愛知県立女子大学説林, , 68, 2020, ア00090, 中世文学, <未設定>, ,
591383 〈翻〉 筆者所蔵「汲古閣本『礼記註疏』(存巻九・十)」について-その書き入れを手がかりに-, 洲脇武志, 愛知県立女子大学説林, , 68, 2020, ア00090, 近世文学, <未設定>, ,
591384 論文の〈予告表現〉に見られる「~ていく」試論, 福沢将樹, 愛知県立女子大学説林, , 68, 2020, ア00090, 近代文学, <未設定>, ,
591385 横光利一『歐洲紀行』と「厨房日記」の連続性, 田本悠馬, 愛知淑徳大学国語国文, , 43, 2020, ア00106, 近代文学, <未設定>, ,
591386 舟橋聖一『北村透谷』昭和初期における透谷受容の一面, 早川元将, 愛知淑徳大学国語国文, , 43, 2020, ア00106, 近代文学, <未設定>, ,
591387 山岳〈ジュニア小説〉と山岳〈幻想SF〉の対立-戦後期「第二次登山ブーム」、佐伯千秋、夢枕獏-, 富中佑輔, 愛知淑徳大学国語国文, , 43, 2020, ア00106, 近代文学, <未設定>, ,
591388 尾崎紅葉における形容語での「可」の用字について, 増井典夫, 愛知淑徳大学国語国文, , 43, 2020, ア00106, 近代文学, <未設定>, ,
591389 『小説神髄』、分冊形式の謎, 鈴木裕人, 愛知淑徳大学国語国文, , 43, 2020, ア00106, 近代文学, <未設定>, ,
591390 東海地域の言語実態調査(2)愛知県尾張地域と三河地域のちがいを中心に, 吉田健二 阿部柊斗 安藤梨紗 大城日向子 大西彩織 岡田萌 奥村亮太 小栗菜野子 尾迫成美 加藤燦湖 小野田みさ 黒野みなみ 竹内博紀 竹門英恵 田中和季 都築阿弥 中野多恵 松川芽衣 水野友裕 安井望恵, 愛知淑徳大学国語国文, , 43, 2020, ア00106, 近代文学, <未設定>, ,
591391 与謝野晶子訳『源氏物語』書誌集成(上), 佐藤由佳, 愛知淑徳大学国語国文, , 43, 2020, ア00106, 近代文学, <未設定>, ,
591392 衣笠家良集の古写断簡, 日比野浩信, 愛知淑徳大学国語国文, , 43, 2020, ア00106, 近代文学, <未設定>, ,
591393 桃川如燕『百猫伝』の成立とその影響-円朝『怪談 牡丹燈籠』から漱石『吾輩は猫である』へ, 松原久子, 愛知淑徳大学国語国文, , 43, 2020, ア00106, 近代文学, <未設定>, ,
591394 近松秋江『黒髪』におけるイメージ戦略-「作家としての危機」を乗り越えるために秋江が利用したもの-, 小林珠子, 愛知淑徳大学国語国文, , 43, 2020, ア00106, 近代文学, <未設定>, ,
591395 〈講演〉〔講演録〕日本文化学部企画公開講演会 戦争と大学-一日本史研究者の反省-, 岩井忠熊, 愛知県立大学日本文化学部論集, , 11, 2020, ア00117, 近代文学, <未設定>, ,
591396 〈翻〉【論文】 彦根城博物館所蔵『今昔物語』巻十六の本文の位置づけ, 中根千絵, 愛知県立大学日本文化学部論集, , 11, 2020, ア00117, 中古文学, <未設定>, ,
591397 〈翻〉【訳注】 櫻井本『夢想之連歌』訳注(一)付翻刻, 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立大学日本文化学部論集, , 11, 2020, ア00117, 中世文学, <未設定>, ,
591398 特集 グローバル時代における地域の文化遺産 『春日左抛御前法楽独吟百韻』の伝来-報告と考察-, 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立大学日本文化学部論集, , 11, 2020, ア00117, 中世文学, <未設定>, ,
591399 特集 グローバル時代における地域の文化遺産 〔史料紹介〕 尾張藩山方同心家に伝来した「赤子物語」について, 大塚英二, 愛知県立大学日本文化学部論集, , 11, 2020, ア00117, 近世文学, <未設定>, ,
591400 特集 グローバル時代における地域の文化遺産 重要文化財馬場家住宅の保存と活用-古文書整理・調査活動と見学会報告-, 服部亜由未, 愛知県立大学日本文化学部論集, , 11, 2020, ア00117, 中世文学, <未設定>, ,