検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 591451 -591500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
591451 釈論大江千里集(五), 半沢幹一 小池博明, 共立女子大学文芸学部紀要, , 66, 2020, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, ,
591452 勢語九段の冥途幻想, 長沼英二, 共立女子大学文芸学部紀要, , 66, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591453 論文 明治30年代・弘前女学校卒論のテキストマイニング, 片瀬一男, 基督教文化研究所研究年報, , 54, 2021, キ00604, 近代文学, <未設定>, ,
591454 〈研究余滴〉繋がるご縁-尾崎紅葉・川端康成・北村薫・徳田秋聲記念館-, 深澤晴美, 群系, , 45, 2020, ク00115, 近代文学, <未設定>, ,
591455 直木三十五による「文壇諸家価値調査表」の統計分析, 山口陽弘, 群馬大学教育学部紀要:人文・社会科学編, , 69, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, Statistical Analysis of “the Comparative Table of Japanese Literary Circles' Value” Composed by Sanjugo Naoki,
591456 【原著論文】 「竜丘時報」の発刊と廃刊-1930年代のメディア状況及び新聞統合の中の地域メディア-, 森谷健, 群馬大学社会情報学部研究論集, , 27, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, Publication and discontinuance of “Tatuoka Jihou” -Local Community Media in the 1930's Media Situation and the Newspaper Integration-,
591457 〈講演〉4.講演要旨 1620年代 細川家の葡萄酒製造とその背景, 後藤典子, 熊本大学文学部附属永青文庫研究センター年報, , 11, 2020, ク00203, 近世文学, <未設定>, ,
591458 〈自由論文〉 泉鏡花と修善寺-新井旅館と修善寺-, 野末明, 芸術至上主義文芸, , 46, 2020, ケ00075, 近代文学, <未設定>, ,
591459 【学術論文】 『説文解字繋傳』「類聚篇」考, 坂内千里, 言語文化研究(大阪大学), , 46, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, On 【Lei-ju pian】 of the 【Shuo-wen jie-zi xi-zhuan】,
591460 源氏物語研究所購入貴重書要目 2019年度, 海野亜理沙, 年報(鶴見大学源氏物語研究所), , 6, 2020, ケ00291, 中古文学, <未設定>, ,
591461 良寛詩における中国古典の受容と独自性の一端について, 程建敏, 現代社会文化研究, , 71, 2020, ケ00302, 近世文学, <未設定>, ,
591462 日中再生説話比較研究-人の死生に影響を及ぼす動物を中心として-, 劉成竜, 現代社会文化研究, , 71, 2020, ケ00302, 国文学一般, <未設定>, ,
591463 原著 『百合若大臣』と『オデュッセイア』の類似性再考-人物、思想、表現の対応-, 上村健二, 甲子園大学紀要(栄養学部編), , 47, 2020, コ00081, 中世文学, <未設定>, Similarities between 【Yuriwaka Daijin】 and the 【Odyssey】 Reconsidered: Characters, Thoughts, and Expressions,
591464 【論文】 八百比丘尼伝説の成立について-江戸初期の若狭小浜を中心に-, 冨樫晃, 口承文芸研究, , 43, 2020, コ00086, 近世文学, <未設定>, ,
591465 新収蔵資料 浪華名所一覧(内題), 小野田一幸, 神戸市立博物館だより, , 118, 2020, コ00357, 近世文学, <未設定>, ,
591466 研究資料 鎌倉文庫の単行本出版目録, 尾崎名津子, 跨境 : 日本語文学研究, , 11, 2020, コ01600, 中世文学, <未設定>, The Book Catalog of Kamakura Bunko,
591467 河東家の出自-竹村鍛一家のその後-, 髙木貞雄, 子規会誌, , 165, 2020, シ00105, 近代文学, <未設定>, ,
591468 令和元年度正岡子規ほか 研究資料・文献目録, 松山市立子規記念博物館, 子規会誌, , 166, 2020, シ00105, 近代文学, <未設定>, ,
591469 柳原極堂の俳誌「鷄頭」での子規研究活動-「子規と其の郷里松山」を一事例として-, 西松陽介, 子規会誌, , 167, 2020, シ00105, 近代文学, <未設定>, ,
591470 〈翻〉資料 [史料紹介]「黒部覚書」(徳島県立図書館蔵「呉郷文庫」本), 須藤茂樹, 四国大学紀要(人文・社会), , 55, 2020, シ00153, 近世文学, <未設定>, ,
591471 〈翻〉 舞鶴市糸井文庫蔵『新版 龍宮洗濯噺-芋蛸の由来-』翻刻・語釈・抄訳および英訳, 畑恵里子 原豊二 西野由紀 園山千里 荒川吉孝, 静岡英和学院大学・静岡英和学院大学短期大学部紀要, , 18, 2020, シ00181, 国文学一般, <未設定>, ,
591472 蕭常『続後漢書』の基礎的研究-序および四庫提要の分析を中心に-, 田中靖彦 石井仁 中本圭亮, 実践国文学, , 97, 2020, シ00250, 上代文学, <未設定>, ,
591473 「鷹爪花」は青く花咲く-佐藤春夫の台湾滞在に関する新事実-, 河野龍也, 実践国文学, , 98, 2020, シ00250, 近代文学, <未設定>, ,
591474 上村松園《焔》の制作意図とその背景について, 児島薫, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 62, 2020, シ00260, 近代文学, <未設定>, ,
591475 自由論文 「分裂せざる」二者から始まるアナーキズム-高群逸枝「家庭否定論」再考-, 蔭木達也, 社会文学, , 51, 2020, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
591476 キリシタン版『日葡辞書』に見るキリシタン版ローマ字活字について, 中野遙, 国文学論集(上智大学), , 53, 2020, シ00650, 国文学一般, <未設定>, ,
591477 キリシタン版冒頭部の印刷順序, 豊島正之, 国文学論集(上智大学), , 53, 2020, シ00650, 国文学一般, <未設定>, ,
591478 「吉野山「西行庵」の成立」再考-もうひとりの今西行、梁山元秀-, 西澤美仁, 上智大学国文学科紀要, , 37, 2020, シ00651, 国文学一般, <未設定>, ,
591479 ポヱチカルな俗語-二葉亭四迷と民友社-, 木村洋, 上智大学国文学科紀要, , 37, 2020, シ00651, 国文学一般, <未設定>, ,
591480 キリシタン版「日ポ辞書」のプロポジサン注記に就て, 豊島正之, 上智大学国文学科紀要, , 37, 2020, シ00651, 国文学一般, <未設定>, ,
591481 近世史料にみるオーロラと人々の認識-文理協働による研究の成果と課題-, 磯部洋明 岩橋清美 玉澤春史, 書物・出版と社会変容, , 25, 2020, シ00825, 近世文学, <未設定>, ,
591482 論文 後水尾サロンと書文化形成の担い手, 田中春菜, 書道学論集, , 17, 2020, シ00829, 近世文学, <未設定>, ,
591483 〈翻〉 翻刻 中西悦夫撮影「島崎藤村先生木彫像制作過程写真」-木曽教育会木曽郷土館保管資料-, 福江良純, 信州大学附属図書館研究, , 9, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591484 石井鶴三と木曽人の奥行き-木曽馬神明号制作に関わって-, 福江良純, 信州大学附属図書館研究, , 9, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591485 〈翻〉 石井鶴三作・島崎藤村像とその周辺-信州大学蔵「石井鶴三関連資料」から-, 五十里文映, 信州大学附属図書館研究, , 9, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591486 〈翻〉 野口雨情と石井鶴三-信州大学蔵石井鶴三関連資料から-, 吉田恵理, 信州大学附属図書館研究, , 9, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591487 『ノルウェイの森』からみるエロティシズム, 周鈺, 人文科学研究キリスト教と文化, , 52, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591488 乾山 江戸篇-その遺産-, リチャード・ウィルソン 小笠原佐江子, 人文科学研究キリスト教と文化, , 52, 2020, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, Kenzan's Edo Period and its Legacy,
591489 『大黒舞』における大黒天の表象-福神と鬼-, 黒沼歩未, 人文科学研究キリスト教と文化, , 52, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, ,
591490 雪月花・魂の片割れへの渇望-『男色大鑑』のアダプテーションがもたらしたもの-, 畑中千晶, 人文科学研究キリスト教と文化, , 52, 2020, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, The Snow, the Moon, and the Blossoms as Signs of Longing for One's Spiritual Counterpart: The Importance of the Drama Adaptation of 【The Great Mirror of Male Love】,
591491 龍堂即門と面山瑞方, 伊藤秀真, 禅研究所紀要, , 49, 2021, セ00300, 近世文学, <未設定>, ,
591492 宝地房証真の「四種三昧」受容, 大松久規, 禅研究所紀要, , 49, 2021, セ00300, 中古文学, <未設定>, ,
591493 資料紹介 「特攻百首」について, 内村文紀, 戦争と万葉集, , 2, 2020, セ00348, 国文学一般, <未設定>, ,
591494 論文 朝日会館と新劇-ゴーリキー『どん底』の上演とその受容について, 大森雅子, 千葉大学人文研究, , 49, 2020, チ00045, 国文学一般, <未設定>, ,
591495 〈翻〉 国立公文書館内閣文庫蔵天文五年写『三体詩幻雲抄』翻刻と校注 (8), 劉玲, 筑波日本語研究, , 24, 2020, ツ00019, 中世文学, <未設定>, ,
591496 児童詩創作指導実践における「題材・取材」の指導, 春日由香, 都留文科大学研究紀要, , 92, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Guidance of Subject and Coverage within Creative Poetry Instruction for Children,
591497 〈翻〉 東皐禅師の琴学について-関西大学総合図書館蔵『東皐琴譜』の第五冊の分析を通して-, 鳥谷部輝彦, 東京芸術大学音楽学部紀要, , 46, 2020, ト00213, 近世文学, <未設定>, The Zen Priest 【Toko】's Art and Theory of 【Qin】: An Analysis of the Fifth Volume of a 【Qin】 Music Book 【Toko-kinpu】 Owned by the Kansai University Library,
591498 〈翻〉史料紹介 天龍寺妙智院所蔵『大明譜』, 岡本真 須田牧子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 30, 2020, ト00298, 中世文学, <未設定>, ,
591499 〈翻〉 【特別調査報告】西厳寺蔵「小川貫弌資料」調査報告(四), 藤井由紀子 花栄, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 39, 2020, ト00468, 近代文学, <未設定>, ,
591500 〈翻〉 【特別調査報告】本慶寺蔵書籍群〔本慶文庫〕(一)仏教(刊本), 安藤弥 中川剛 松金直美, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 39, 2020, ト00468, 近代文学, <未設定>, ,