検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
591851
-591900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
591851 | 藁しべ長者と虻 : 『今昔物語集』巻十六第28話を読む(一), 横田隆志, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, <未設定>, , |
591852 | 『平家物語』における那須与一の人物像の形成, 四重田陽美, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, <未設定>, , |
591853 | 『高野物語』の歴史認識と作者説 : 北条泰時と醍醐天皇を中心に, 大坪亮介, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, <未設定>, , |
591854 | 摘録 大阪大谷大学蔵『岩渕夜話』, 高橋圭一, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 近世文学, <未設定>, , |
591855 | 保田與重郎の萩原朔太郎論 : 酣燈社文庫『萩原朔太郎詩抄』, 東典幸, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 近代文学, <未設定>, , |
591856 | 那古寺蔵「繍字法華経」について : 書芸文化の一形態とその伝来を巡って, 宇都宮啓吾, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, <未設定>, , |
591857 | 教えない授業 : 「漢文」による主権者教育, 稲垣裕史, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 国語教育, <未設定>, , |
591858 | 形容詞述語文の過去形が完了事態の評価を表す時 : その条件と表現性, 大槻美智子, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 国文学一般, <未設定>, , |
591859 | 初級日本語授業における授業構造の境界の示し方 : 日本語教育実習生の課題を解決するために, 樋口裕子, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 国語教育, <未設定>, , |
591860 | 日本語日本文学科(旧国文学科)半世紀の歩み, , 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 国文学一般, <未設定>, , |
591861 | 絵本における「語り」の分析 –児童文化財への「語り」論の応用ー, 寺田達也, 金沢女子短期大学学葉, 18, 61, 2020, カ00450, 国文学一般, <未設定>, , |
591862 | 大正期における愛国婦人会茨城支部の農村託児所事業の展開と保育の内容に関する史的考察, 浜野兼一, 淑徳大学短期大学部研究紀要(CDーROM), , 59, 2019, シ00492, 国文学一般, <未設定>, A Historical Study on the Development of the Rural Nursery Project and the Contents of Childcare in the Ibaraki Branch of the Patriotic Womenʼs Association during Taisho Period, |
591863 | 児童文化財にみる子どものことばと “育ち” : 加古里子さんの絵本からみる非認知能力, 前正七生, 淑徳大学短期大学部研究紀要(CDーROM), , 59, 2019, シ00492, 国文学一般, <未設定>, Children’s Language and “Breeding” in Childrenʼs Cultural Properties : Uncognitive Abilities from the Picture Book of Kako Satoshi, |
591864 | 保育内容の指導法「音楽表現」に関する一考察 : 学生の実習における子どもの表現活動を扱った指導計画に関する意識調査を通して, 諸井サチヨ, 淑徳大学短期大学部研究紀要(CDーROM), , 59, 2019, シ00492, 国文学一般, <未設定>, A Study on Teaching Methods about “Musical Expression”, |
591865 | ラーニング・ストーリーを用いた子育て支援(記録・評価・カンファレンス) : ニュージーランドの実践報告を通じて, 佐藤純子, 淑徳大学短期大学部研究紀要(CDーROM), , 59, 2019, シ00492, 国文学一般, <未設定>, The Case Study of Assessment in Early Childhood Education and Care in New Zealand : Focusing on Learning Story and Family Support, |
591866 | 震災後のいわき市における子どもの発達支援・親支援の実際と多世代交流広場の展開 : 震災後10年に連なる臨床的な「語り」へのアプローチ, 前正七生, 淑徳大学短期大学部研究紀要(CDーROM), , 59, 2019, シ00492, 国文学一般, <未設定>, Current Situation and Problems of Parents’ Support and Development Support After the Great East Japan Earthquake : Focusing on the Narrative of “Place” and “Child Rearing”, |
591867 | 「絵本や物語など」の保育実践における物語空間のウチとソト, 常深浩平, 淑徳大学短期大学部研究紀要(CDーROM), , 59, 2019, シ00492, 国文学一般, <未設定>, Inside and Outside Narrative Space of Early Childhood Education and Care in “Picture Books, Stories, and So on”, |
591868 | 領域「言葉」のねらい・内容と新教育要領における「直接的な体験」, 常深浩平, 淑徳大学短期大学部研究紀要(CDーROM), , 59, 2019, シ00492, 国文学一般, <未設定>, Relations among “Aims and Content” of “Language” and “Direct Experience” in New Course of Study for Kindergarten, |
591869 | 領域「表現」におけるICT、情報機器活用の考察 : 情報機器を用いた表現活動, 山田修平, 淑徳大学短期大学部研究紀要(CDーROM), , 59, 2019, シ00492, 国文学一般, <未設定>, A Study of Expressive Activities Using ICT, |
591870 | 計量テキスト分析による放課後児童対策に関する探索的研究, 清水将之, 淑徳大学短期大学部研究紀要, , 60, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Exploratory Study on After-school Childcare Measures by Quantitative Text Analysis, |
591871 | 保育内容言葉(指導法)における着眼点 : 教科から保育内容/領域への指導法の転換, 前正七生, 淑徳大学短期大学部研究紀要, , 62, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, A View of Language in Academic Curriculum of Early Childhood Education with Focus on Transition from Subject to Child-care or Aspect of Child’s Deveolpment, |
591872 | 自律的かつ持続的にカリキュラムや教科書を開発・普及する人材を育てる研修プログラムはいかにデザインされるべきか-カンボジア教育省社会科プロジェクトを例に-, 大坂遊 桑山尚司 守谷富士彦 草原和博, 徳山大学論叢, , 90, 2020, ト00835, 国文学一般, <未設定>, How Should a Training Program be Designed for Autonomous and Sustainable Development of Human Resources on Curriculum and Textbook Development and Dissemination?: A Case of the Social Studies Project by the Ministry of Education, Youth and Sport in Cambodia, |
591873 | 魏曹操高陵の孝子伝図:申生図を中心に, 黒田彰, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 国文学一般, <未設定>, Study concerning the Shen Sheng Image Painted on Picture Stones of The Tomb of Wei Wu Emperor Cao Cao, |
591874 | 「つつじ花にほへる君」「紫のにほへる妹」「山吹のにほへる妹」と萬葉人の色彩感覚, 田中みどり, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 国文学一般, <未設定>, “Tsutsujibana Nifoferukimi” “Murasakino Nifoferuimo” “Yamabukino Nifoferuimo” and the Sense of Color among Man-Yō Bito, |
591875 | 「尋春不見春」詩偈流伝考:増殖する「探春詩/悟道詩」, 土佐朋子, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 国文学一般, <未設定>, A Study of “Haru wo Tzunete Haruwo Mizu” Poetry Gāthā - “Tanshun-shi/Godou-shi”, |
591876 | 光源氏:語りの伝統と創造, 上野辰義, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 中古文学, <未設定>, HIKARU―GENJI in the Tradition and Creation of Romance, |
591877 | 「起承転結」と<糸屋の娘>をめぐって, 三谷憲正, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 国文学一般, <未設定>, The Four-part Organization of Chinese Poetry (Kishōtenketsu) and The Daughters of a Fiber Manufacturer, |
591878 | 現代語版『小説神髄』(九), 坂井健, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 近代文学, <未設定>, Translation into Modern Japanese of Shōsetsu Sinzuî (9), |
591879 | 呉氏蔵王子喬石床について:付張洹氏蔵北魏石床二種, 黒田彰, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 国文学一般, <未設定>, On the Stone Bed with Picture of Wang Ziqiao, in Wu Qianghua’s Collection; with Two Kinds of Stone Beds of Nothern Wei, in Zhang Huan’s Collection, |
591880 | 『人相小鑑大全』(下)巻三―巻四, 浜田泰彦 河戸愛実, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 国文学一般, <未設定>, Reprinting and Introduction: “Ninsokokagamitaizen” (Part2), |
591881 | 文学テキストの逸脱に焦点を当てた読解指導, 橘髙眞一郎, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 国文学一般, <未設定>, Reading Instruction Focused on Deviation in Literary Texts, |
591882 | 外国資料からみた『おもろさうし』の「広母音化」 その口承性と類推的仮名遣いについて, 石崎博志, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 国文学一般, <未設定>, An Open-vowelization of Omoro Sōshi in the Corpus of Historical Ryukyuan Language, |
591883 | 雑誌『北京文藝』における文革期知青文学, 瀨邊啓子, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 国文学一般, <未設定>, Educated Youth Literature on the Beijing Wenyi Magazine during the Cultural Revolution, |
591884 | 水本邦彦著『海辺を行き交うお触れ書き 浦触の語る徳川情報網』, 糸川風太, 洛北史学, , 22, 2020, ラ00050, 中世文学, <未設定>, , |
591885 | 白川哲夫・谷川穣編『「甲子園」の眺め方—歴史としての高校野球—』, 若林正博, 洛北史学, , 22, 2020, ラ00050, 近代文学, <未設定>, , |
591886 | 岡本隆司著 『近代日本の中国観—石橋湛山・内藤湖南から谷川道雄まで—』, 佐藤太久磨, 洛北史学, , 22, 2020, ラ00050, 近代文学, <未設定>, , |
591887 | 高埜利彦編著『近世史研究とアーカイブズ学』, 大関美沙, 洛北史学, , 22, 2020, ラ00050, 中世文学, <未設定>, , |
591888 | 宮地正人著『天皇制と歴史学—史学史的分析から—』, 西明正晃, 洛北史学, , 22, 2020, ラ00050, 近代文学, <未設定>, , |
591889 | 新聞小説としての岩田豊雄「海軍」 : 太平洋戦争開戦の記憶, 松本和也, 立教大学日本学研究所年報, , 19, 2020, リ00028, 近代文学, <未設定>, , |
591890 | 「異界」としての吃音学院 あるいは「幻想」としての吃音 : 小島信夫「吃音学院」をめぐって, 疋田雅昭, 立教大学日本学研究所年報, , 19, 2020, リ00028, 近代文学, <未設定>, , |
591891 | 中国の士大夫家訓と日本の武家家訓, 許譯兮, 立教大学日本学研究所年報, , 19, 2020, リ00028, 国文学一般, <未設定>, , |
591892 | 西師意の中訳日本書(再考), 舒志田, 立教大学日本学研究所年報, , 19, 2020, リ00028, 国文学一般, <未設定>, , |
591893 | 朝河貫一と1908年の国際日本学 : 朝河貫一著「なぜ、どのようにして、アメリカにおける利を活かして日本史を学ぶのか」訳注と解題, 佐藤雄基, 立教大学日本学研究所年報, , 19, 2020, リ00028, 近世文学, <未設定>, , |
591894 | 中國における末法思想隆暜の一齣―新發現『金棺經』所刻石窟における刻記の釋讀硏究―, 手島一真, 立正大学大学院紀要, , 36, 2020, リ00085, 国文学一般, <未設定>, One Scene concerning the Vicissitudes of the Discourse on the Latter Age of the Dharma in China :An Interpretational Study on the Inscription on the Stone Wall of the Buddhist Cave Temple Engraved the Newly Discovered Text of the Golden Coffin Sutra(Jinguan-Jing), |
591895 | 『おもろさうし』「地方オモロ」論―排列と『琉球国由来記』「各処祭祀」の記載から―, 島村幸一, 立正大学大学院紀要, , 36, 2020, リ00085, 国文学一般, <未設定>, The order of regionalsongs in Omoro Sooshi viewed in light of the records in Kakusho Saishi in Ryukyukoku Yuraiki, |
591896 | 田部松声編『まつのはれ』―得々庵中哉四十賀記念集―, 伊藤善隆, 立正大学大学院紀要, , 36, 2020, リ00085, 国文学一般, <未設定>, “Matsunohare” by Tnanabe Shosei : reprint and introduction ―The book of celebration that Tokutokuan-Chusai’s 40 years old―…, |
591897 | 註釈『イギリス史10講』(下の2)―または柴田史学との対話―, 近藤和彦, 立正大学大学院紀要, , 36, 2020, リ00085, 国文学一般, <未設定>, Ten lectures of British history annotated, or a continued dialogue with Professor Shibata, Ⅳ, |
591898 | 〈翻〉研究報告 国文学研究資料館及び橘樹文庫蔵栂尾類切(桂様切)『万葉集』の高精細マイクロスコープによる紙面観察, 舟見一哉 松原哲子 徳植俊之 田中大士 佐々木孝浩 甲斐温子 古澤彩子 海野圭介, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 上代文学, <未設定>, , |
591899 | 桂様切(栂尾類切)万葉集の最新事情, 田中大士, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 上代文学, <未設定>, , |
591900 | 〈翻〉 早稲田大学図書館九曜文庫蔵(甲本)『源氏物語不審抄出』-翻刻と解題-, ノット・ジェフリー, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, , |