検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 591951 -592000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
591951 新刊紹介 山田夏樹著 『ブックレット近代文化研究叢書14「ドヤ街」から読む「あしたのジョー」』, 泉渓春, 立教大学日本文学, , 126, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591952 新刊紹介 石﨑等著 「有る程の菊夏目漱石と大塚楠緒子」, 住友直子, 立教大学日本文学, , 126, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591953 新刊紹介 佐藤秀明著 『三島由紀夫悲劇への欲動』, 本橋龍晃, 立教大学日本文学, , 126, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591954 新刊紹介 染谷智幸編 東アジア文化講座1『はじめに交流ありき 東アジアの文学と異文化交流』, 齊藤探花, 立教大学日本文学, , 126, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591955 新刊紹介 小峯和明編 東アジア文化講座3『東アジアに共有される文学世界-東アジアの文学圏』, 大竹明香, 立教大学日本文学, , 126, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591956 明石の君から浮舟へ-うき舟・うき木・小町-, 大竹明香, 立教大学日本文学, , 127, 2022, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591957 『うつほ物語』における「たぐひなし」-俗世の賛美, 泉屋咲月, 立教大学日本文学, , 127, 2022, リ00030, 中古文学, <未設定>, ,
591958 宮内庁書陵部本『点取和歌部類』(1)所収「秋二十首・冬十首」「雑二十首」和歌について-延徳二(一四九〇)年九月九日起日後土御門天皇主催着到和歌との関係-, 本山八重子, 立教大学日本文学, , 127, 2022, リ00030, 中世文学, <未設定>, ,
591959 活字との密約-『貼雑年譜』に見る乱歩の雑誌偏愛-, 石川巧, 立教大学日本文学, , 127, 2022, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591960 『新青年』における〈猶太〉表象研究, 村松まりあ, 立教大学日本文学, , 127, 2022, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591961 「内部」と「外部」の溶解-小島信夫「菅野満子の手紙」をめぐって, 疋田雅昭, 立教大学日本文学, , 127, 2022, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591962 小学校国語科教材としての戦争の物語-今西祐行「ヒロシマのうた」からみる忘却と想起の運動, 渡部裕太, 立教大学日本文学, , 127, 2022, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591963 崎山多美「水上往還」論-「島」を読む〈私〉, 仲井眞建一, 立教大学日本文学, , 127, 2022, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591964 書評 肖江楽著『『英和対訳袖珍辞書』の研究』, 常盤智子, 立教大学日本文学, , 127, 2022, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591965 書評 大木志門著『徳田秋聲と「文学」可能性としての小説家』, 中山弘明, 立教大学日本文学, , 127, 2022, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591966 夕顔巻の物の怪の正体についての考察, 森川菜々子, 立教大学日本文学, , 128, 2022, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591967 太平洋戦争期におけるフィリピン・ルソン宣撫工作-石坂洋次郎『マヨンの煙』-, 松本和也, 立教大学日本文学, , 128, 2022, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591968 「忍術」をつかう語り-織田作之助「ニコ狆先生」論-, 濱下知里, 立教大学日本文学, , 128, 2022, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591969 埋もれた言葉を語り直す-鮎川信夫の〈遺言執行〉-, 舘田海光, 立教大学日本文学, , 128, 2022, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591970 別役実における宮沢賢治『銀河鉄道の夜』受容考, 後藤隆基, 立教大学日本文学, , 128, 2022, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591971 歌舞伎のことばとしての「見得を切る」, 山下洋子, 立教大学日本文学, , 128, 2022, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591972 新刊紹介 小菅麻起子著 『中野トク小伝寺山修司と青森・三沢』, 尾崎名津子, 立教大学日本文学, , 128, 2022, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591973 西行の和歌を読む(一), 加藤睦, 立教大学日本文学, , 129, 2023, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591974 『狭衣物語』若宮における〈隠す/顕す〉の考察-二の宮との比較から-, 塩見香奈, 立教大学日本文学, , 129, 2023, リ00030, 中古文学, <未設定>, ,
591975 〈不在の客〉-落語と速記の関係性, 宮信明, 立教大学日本文学, , 129, 2023, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591976 ミッシングリンクとしての「代作」-徳田秋聲の新出資料「銭屋五兵衛」の射程, 大木志門, 立教大学日本文学, , 129, 2023, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591977 萩原朔太郎における〈吠える犬〉詩論-月に吠える〈犬〉-, 興津さくら, 立教大学日本文学, , 129, 2023, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591978 建築批評のユートピア-佐藤春夫「美しき町」における建築観をめぐって, 加藤明日菜, 立教大学日本文学, , 129, 2023, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591979 〈混ざり〉の表象-谷崎潤一郎「一と房の髪」論, 池内彩乃, 立教大学日本文学, , 129, 2023, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591980 「菅野満子の手紙」は正しく「誤配」される, 疋田雅昭, 立教大学日本文学, , 129, 2023, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591981 「ゴキブリ」のパレード-岡井隆『土地よ、痛みを負え』論, 瀬口真司, 立教大学日本文学, , 129, 2023, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591982 「序」であり続ける「学習」-富士正晴「帝国軍隊に於ける学習・序」論-, 王羽萌, 立教大学日本文学, , 129, 2023, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591983 喜劇への眼差し-井上ひさし「ロマンス」論, 牛路遥, 立教大学日本文学, , 129, 2023, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591984 書評 石川巧著『読む戯曲(レーゼ・ドラマ)の読み方-久保田万太郎の台詞・ト書き・間』, 後藤隆基, 立教大学日本文学, , 129, 2023, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591985 特集 記憶と忘却 《巻頭エッセイ》 背中をめぐる記憶, 森正人, 日本文学研究ジャーナル , , 13, 2020, ニ00845, 近代文学, <未設定>, ,
591986 特集 記憶と忘却 意識の内の歌-統治者(ルーラー)としての記憶と忘却-, 山田洋嗣, 日本文学研究ジャーナル , , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
591987 特集 記憶と忘却 忘れなければならない-中世禅林詩学における〈空虚な主体〉への/からの眼差し, 山藤夏郎, 日本文学研究ジャーナル , , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
591988 特集 記憶と忘却 記憶の文体, 入口敦志, 日本文学研究ジャーナル , , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
591989 特集 記憶と忘却 うたの記憶-『とりかへばや』の引歌表現-, 西本寮子, 日本文学研究ジャーナル , , 13, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
591990 特集 記憶と忘却 災害を記すこと-『方丈記』「元暦の大地震」について, 木下華子, 日本文学研究ジャーナル , , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
591991 特集 記憶と忘却 祝福芸能と福の神-お伽草子の福神表現をめぐって, 塩川和広, 日本文学研究ジャーナル , , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
591992 特集 記憶と忘却 「国破」の記憶-杜甫「春望」の「国破」をめぐって, 佐藤大志, 日本文学研究ジャーナル , , 13, 2020, ニ00845, 近世文学, <未設定>, ,
591993 特集 記憶と忘却 〈記憶〉の可能性-“知の尖端”へ, 竹村信治, 日本文学研究ジャーナル , , 13, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
591994 《連載》 日々是探索 ~古筆切・写本・たまに版本~ 第一二回 『往生要集絵巻』詞書断簡?-恵心僧都源信関連資料その三-, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル , , 13, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
591995 特集 奈良・平安の漢詩文 《巻頭エソセイ》 漢文を読むということ, 後藤昭雄, 日本文学研究ジャーナル , , 14, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
591996 特集 奈良・平安の漢詩文 「朝隠」の系譜, 山田尚子, 日本文学研究ジャーナル , , 14, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
591997 特集 奈良・平安の漢詩文 「養老改元詔」の語彙, 高松寿夫, 日本文学研究ジャーナル , , 14, 2020, ニ00845, 上代文学, <未設定>, ,
591998 特集 奈良・平安の漢詩文 『日本書紀』大津皇子伝の意図-「詩賦之興、自大津始也」の意味-, 土佐朋子, 日本文学研究ジャーナル , , 14, 2020, ニ00845, 上代文学, <未設定>, ,
591999 特集 奈良・平安の漢詩文 「大伴淡等謹状」考-その文体・用語をめぐって-, 富原カンナ, 日本文学研究ジャーナル , , 14, 2020, ニ00845, 上代文学, <未設定>, ,
592000 特集 奈良・平安の漢詩文 平安初期漢文書簡にみる書儀の受容-最澄の書簡-, 西一夫, 日本文学研究ジャーナル , , 14, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,