検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 591901 -591950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
591901 無刊記古活字版『毛詩』『春秋経伝集解』が叡山版であること-有刊記叡山古活字版『科註妙法蓮華経』『止観義例随釈』との活字・組版手法の共通性から-, 上田由紀美, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, ,
591902 〈翻〉 国立国会図書館蔵古活字版悉皆調査目録稿, 高木浩明, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, ,
591903 〈翻〉 高知県立高知城歴史博物館所蔵『後三年合戦絵巻』をめぐって, 目黒将史, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, ,
591904 朋誠堂喜三二と狩野周信-幕末明治期における「戯画図巻」受容-, 齋藤真麻理, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591905 〈翻〉 [翻刻]青果日記(昭和五年)-眞山青果文庫調査余録(三)-, 青木稔弥 内田宗一 高野純子 寺田詩麻, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591906 真山青果「国定忠次」関係資料をめぐって-「国定忠次(続編)」とその直筆原稿について-, 大貫俊彦, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591907 〈翻〉 覆刻 正宗敦夫「穂浪だより」「ふぐらにこもりて」(金光図書館報『土』掲載)付、索引, 小川剛生, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591908 国文学研究資料館所蔵碧洋臼田甚五郎文庫分類目録, 海野圭介 神作研一 粂汐里 小林健二, 調査研究報告, , 43, 2023, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
591909 『明暗』雑攷(三), 石﨑等, 立教大学日本文学, , 123, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591910 「断腸亭日乗」に見る「カフェ」「喫茶店」, 大村菜恵, 立教大学日本文学, , 123, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591911 江戸川乱歩「人間椅子」はどのように書かれているか, 石川巧, 立教大学日本文学, , 123, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591912 占領下における明朗時代小説の躍進-B六判雑誌『読物と講談』と山手樹一郎『夢介千両みやげ』, 影山亮, 立教大学日本文学, , 123, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591913 「《希望》」と「《忍耐》」の「辞書」-大江健三郎『個人的な体験』論, 松本拓真, 立教大学日本文学, , 123, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591914 「ルーツ」のルーツをめぐる物語-小島信夫「美濃」をよむ「前書」, 疋田雅昭, 立教大学日本文学, , 123, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591915 「ハメルンの笛吹き男」と終末への欲動の表象-『なんとなく、クリスタル』の物語分析から, 田中美咲子, 立教大学日本文学, , 123, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591916 三島由紀夫『金閣寺』の演劇化-宮本亜門の戦略, 嶋田直哉, 立教大学日本文学, , 123, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591917 0度より低い温度を言うことばの変遷-マイナスはいつごろから使われているのか, 山下洋子, 立教大学日本文学, , 123, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591918 書評 青木慎一著 『源氏物語の表現と絵画的展開-夕霧を中心に』, 髙橋亨, 立教大学日本文学, , 123, 2020, リ00030, 中古文学, <未設定>, ,
591919 書評 小峯和明著 『予言文学の語る中世-聖徳太子未来記と野馬台詩』を読む, 松本真輔, 立教大学日本文学, , 123, 2020, リ00030, 中世文学, <未設定>, ,
591920 書評 ビュールクトーヴェ著 『二代目市川團十郎の日記にみる享保期江戸歌舞伎』, 光延真哉, 立教大学日本文学, , 123, 2020, リ00030, 近世文学, <未設定>, ,
591921 書評 前田潤著 『漱石のいない写真-文豪たちの陰影』(現代書館、2019年5月), 高橋世織, 立教大学日本文学, , 123, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591922 宿木巻における中の君-宇治行き嘆願の理由をめぐって, 蕗谷雄輝, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 中古文学, <未設定>, ,
591923 浮舟と織女-明石の君との比較から-, 大竹明香, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 中古文学, <未設定>, ,
591924 仮名本『曾我物語』の方法-母の造型と行動論理をめぐって-, 齊藤探花, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 中世文学, <未設定>, ,
591925 『明暗』雑攷(四), 石﨑等, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591926 江戸川乱歩「芋虫」における“物のあわれ”, 石川巧, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591927 幸福は一夜おくれて来る-太宰治「女生徒」論, 長藤菜々, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591928 昭和一六年・文学者が書く蘭印-高見順『蘭印の印象』・『諸民族』, 松本和也, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591929 「亀の子細工」で括られる「日本人」-中野重治「おどる男」論, 濱下知里, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591930 「われわれ」の空に浮游するアグイー-大江健三郎「空の怪物アグイー」論, 松本拓真, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591931 「あたらない」ねらい方-田中小実昌「魚撃ち」論-, 王羽萌, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591932 高等学校国語教材としての『新古今和歌集』, 長谷川範彰, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591933 〈シンポジウム〉 報告 「室町時代源氏絵研究の最前線」, 青木慎一, 立教大学日本文学, , 124, 2020, リ00030, 中世文学, <未設定>, ,
591934 「記憶」を「小説」にする力-小島信夫「うるわしき日々」をよむために, 疋田雅昭, 立教大学日本文学, , 125, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591935 「脱出」の列へ-塚本邦雄『日本人靈歌』論, 瀬口真司, 立教大学日本文学, , 125, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591936 足踏みする軍靴-安岡章太郎『遁走』論-, 泉渓春, 立教大学日本文学, , 125, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591937 都市表象としての身体-武田泰淳「もの喰う女」論, 渡部裕太, 立教大学日本文学, , 125, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591938 「ほんとうのこと」は間にある-織田作之助「秋深き」論, 濱下知里, 立教大学日本文学, , 125, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591939 ユートピアの身体的達成-佐藤春夫「のんしやらん記録」における薔薇への変身をめぐって, 加藤明日菜, 立教大学日本文学, , 125, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591940 〈通俗〉への忌避と〈歴史〉への接近-山手樹一郎に見る昭和十年代の大衆文学言説, 影山亮, 立教大学日本文学, , 125, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591941 「仮想」の歴史, 山下洋子, 立教大学日本文学, , 125, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591942 『古事記』神武天皇東征記事に表れた吉野観-〈言向〉と「言依」の饗宴に与かる重層的吉野川像-, 小川茉莉佳, 立教大学日本文学, , 125, 2021, リ00030, 上代文学, <未設定>, ,
591943 「金額の程度が大きいことを表す」形容詞について, 蕭惠文, 立教大学日本文学, , 126, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591944 歌舞伎俳優・八代目坂東三津五郎のことば, 山下洋子, 立教大学日本文学, , 126, 2021, リ00030, 近世文学, <未設定>, ,
591945 帰還兵言説のなかの火野葦平「美しき地図」, 松本和也, 立教大学日本文学, , 126, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591946 長編人情噺時代の話法-円朝・燕枝・柳桜-, 宮信明, 立教大学日本文学, , 126, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591947 「影絵」のような存在へ-織田作之助「影絵」論, 濱下知里, 立教大学日本文学, , 126, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591948 「エクスタシー」の記憶-有島武郎「一房の葡萄」論-, 石井花奈, 立教大学日本文学, , 126, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591949 書評 目黒将史著 『薩琉軍記論-架空の琉球侵略物語はなぜ必要とされたのか」, 瀬戸祐規, 立教大学日本文学, , 126, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,
591950 新刊紹介 佐藤功著 『教科書御用達小説の主人公はクズでヘタレばかり』, 渡部裕太, 立教大学日本文学, , 126, 2021, リ00030, 近代文学, <未設定>, ,