検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
592001
-592050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
592001 | 特集 奈良・平安の漢詩文 『日本霊異記』の用字と表現, 河野貴美子, 日本文学研究ジャーナル , , 14, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592002 | 特集 奈良・平安の漢詩文 菅原道真「行春詞」「路遇白頭翁」再検討-詩人、国守の葛藤-, 廖栄発, 日本文学研究ジャーナル , , 14, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592003 | 特集 奈良・平安の漢詩文 「本朝的」駢儷体の形成-日本漢文学史における平安中期を考える, ブライアン・スタイニンガー, 日本文学研究ジャーナル , , 14, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592004 | 《連載》 日々是探索~古筆切・写本・たまに版本~ 第一三回 『大弐三位集』端白切とその表紙-冷泉家本伝来史一端-, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル , , 14, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592005 | 特集 枕草子-時代と作品- 《巻頭エッセイに代えて》 新しいかたちの歴史と文学の出会いの中に, 三田村雅子, 日本文学研究ジャーナル , , 15, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592006 | 特集 枕草子-時代と作品- 『枕草子』の本文の論理-宮仕えする「身」の諸相-, 山中悠希, 日本文学研究ジャーナル , , 15, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592007 | 特集 枕草子-時代と作品- 『枕草子』成立論の問題点-擱筆年時と第一皇子-, 津島知明, 日本文学研究ジャーナル , , 15, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592008 | 特集 枕草子-時代と作品- 『枕草子』の漢をめぐって, 中島和歌子, 日本文学研究ジャーナル , , 15, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592009 | 特集 枕草子-時代と作品- 『枕草子』における道隆-『枕草子』描写の特徴に関連して-, 高橋由記, 日本文学研究ジャーナル , , 15, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592010 | 特集 枕草子-時代と作品- 『枕草子』と『小右記』の中宮大夫藤原道長-第一二四段「関白殿、黒戸より」をきっかけに-, 山本淳子, 日本文学研究ジャーナル , , 15, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592011 | 特集 枕草子-時代と作品- 「淑景舎、春宮にまゐりたまふほどの事」考, 東望歩, 日本文学研究ジャーナル , , 15, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592012 | 特集 枕草子-時代と作品- 「成信の中将は」章段における対比の構成-和歌の表現と雨の言説を視点にして-, 古瀬雅義, 日本文学研究ジャーナル , , 15, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592013 | 特集 枕草子-時代と作品- 『枕草子』職御曹司章段と王朝文化, 赤聞恵都子, 日本文学研究ジャーナル , , 15, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592014 | 《連載》 日々是探索 ~古筆切・写本・たまに版本~ 第一四回 『和漢朗詠集』正保五年版・尊円親王本-古筆の摸刻資料その三-, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル , , 15, 2020, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592015 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 《巻頭エッセイ》 「マメヤカノ歌ヨミ」雑感, 石川一, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
592016 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 御子左家私家集の系譜, 穴井潤, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
592017 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 御子左家歴世と仮名用法-俊成・定家・為家そして為相-, 坂本清恵, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
592018 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 藤原俊成の後白河院哀傷長歌, 野本瑠美, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
592019 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 「源氏見ざる歌詠みは遺恨の事也」考-歌語「草の原」と物語的文脈-, 小山順子, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
592020 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 藤原定家の歌学一斑-『後撰和歌集』をめぐって-, 佐藤明浩, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
592021 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 山家・釣舟・簿火-藤原定家が描いた風景-, 兼築信行, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
592022 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 藤原為家と『伊勢物語』-後嵯峨院時代との関わりを中心に-, 木村尚志, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
592023 | 特集 御子左家-俊成・定家・為家- 為家の悲しみ, 小林一彦, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
592024 | 《連載》 日々是探索 ~古筆切・写本・たまに版本~ 第一五回 伝中御門宣胤筆『源氏小鑑』断簡・裏書-短冊を活用した筆蹟鑑定の一事例-, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル , , 16, 2020, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
592025 | 特集 源氏物語を読む 《巻頭エッセイ》 源氏物語の本文異同に関する断想, 藤原克己, 日本文学研究ジャーナル , , 17, 2021, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592026 | 特集 源氏物語を読む 光源氏と三代の帝-帝の寵妃を中心に-, 高田祐彦, 日本文学研究ジャーナル , , 17, 2021, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592027 | 特集 源氏物語を読む 『源氏物語』葵巻の二つの引歌表現をめぐって-六条御息所詠と三位中将詠の引歌検討-, 松本大, 日本文学研究ジャーナル , , 17, 2021, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592028 | 特集 源氏物語を読む 『源氏物語』明石姫君誕生時における「御佩刀の儀」-『うつほ物語』いぬ宮の事例を踏まえて-, 高橋麻織, 日本文学研究ジャーナル , , 17, 2021, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592029 | 特集 源氏物語を読む 『源氏物語』野分巻における玉鬘の和歌と夕霧-和歌を立ち聞くことと可能態としての「歌語り」-, 勝亦志織, 日本文学研究ジャーナル , , 17, 2021, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592030 | 特集 源氏物語を読む 竹河巻末の昇進記事をめぐって-『源氏物語』の〈左大臣〉と〈右大臣〉-, 村口進介, 日本文学研究ジャーナル , , 17, 2021, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592031 | 特集 源氏物語を読む 薫の「世」-大君との物語を中心に-, 井内健太, 日本文学研究ジャーナル , , 17, 2021, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592032 | 特集 源氏物語を読む 浮舟物語の贈答歌-作中歌にあらわれる個性-, 鈴木宏子, 日本文学研究ジャーナル , , 17, 2021, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592033 | 特集 源氏物語を読む 『源氏物語』は和歌で何をしているのか-三者以上の詠歌に着目して-, 吉井祥, 日本文学研究ジャーナル , , 17, 2021, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592034 | 特集 源氏物語を読む 『源氏物語』の贈答歌における返歌の方法について, 北原圭一郎, 日本文学研究ジャーナル , , 17, 2021, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592035 | 特集 源氏物語を読む 『源氏物語』の独り言の歌, 田中智子, 日本文学研究ジャーナル , , 17, 2021, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592036 | 特集 源氏物語を読む 『源氏物語』における「~ゲナリ」の一特質-物語技法の一つとして-, 本廣陽子, 日本文学研究ジャーナル , , 17, 2021, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592037 | 特集 源氏物語を読む 類話の累積に見る源氏物語の成立と方法, 高木和子, 日本文学研究ジャーナル , , 17, 2021, ニ00845, 中古文学, <未設定>, , |
592038 | 《連載》 日々是探索~古筆切・写本・たまに版本~ 第一六回 伝藤原資経筆・未詳名所歌集断簡 付、古写本群研究の可能性, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル , , 17, 2021, ニ00845, 近世文学, <未設定>, , |
592039 | 特集 蕉門と蕉風 《巻頭エッセイ》 『田舎の句合』『常盤屋の句合』の再評価, 堀信夫, 日本文学研究ジャーナル , , 18, 2021, ニ00845, 近世文学, <未設定>, , |
592040 | 特集 蕉門と蕉風 「蕉風」の眩量-「芭蕉流」という視点から見えるもの-, 中森康之, 日本文学研究ジャーナル , , 18, 2021, ニ00845, 近世文学, <未設定>, , |
592041 | 特集 蕉門と蕉風 蕉門の付句-芭蕉・其角・支考と元禄俳譜-, 佐藤勝明, 日本文学研究ジャーナル , , 18, 2021, ニ00845, 近世文学, <未設定>, , |
592042 | 特集 蕉門と蕉風 「贈晋渉川先生書」再考-其角と不易流行をめぐって-, 稲葉有祐, 日本文学研究ジャーナル , , 18, 2021, ニ00845, 近世文学, <未設定>, , |
592043 | 特集 蕉門と蕉風 門・風の倫理, 福田安典, 日本文学研究ジャーナル , , 18, 2021, ニ00845, 近世文学, <未設定>, , |
592044 | 特集 蕉門と蕉風 洒落・平淡・かるみ-蕉風俳論と宋代詩論-, 川平敏文, 日本文学研究ジャーナル , , 18, 2021, ニ00845, 近世文学, <未設定>, , |
592045 | 特集 蕉門と蕉風 芭蕉晩年における伊賀蕉門の役割-俳譜理念の模索と人材育成-, 髙井悠子, 日本文学研究ジャーナル , , 18, 2021, ニ00845, 近世文学, <未設定>, , |
592046 | 特集 蕉門と蕉風 惟然と芭蕉俳譜の理念-俳論「詼諧非芸」の意義-, 金子はな, 日本文学研究ジャーナル , , 18, 2021, ニ00845, 近世文学, <未設定>, , |
592047 | 特集 蕉門と蕉風 『蕉門格外弁』の検討-蕉門探求の一階梯-, 伊藤善隆, 日本文学研究ジャーナル , , 18, 2021, ニ00845, 近世文学, <未設定>, , |
592048 | 特集 蕉門と蕉風 中興期俳諧の「蕉門」史観についての一考察-吉川五明の『小夜話』を手がかりに-, 寺島徹, 日本文学研究ジャーナル , , 18, 2021, ニ00845, 近世文学, <未設定>, , |
592049 | 〈翻〉《連載》 日々是探索 ~古筆切・写本・たまに版本~ 第一七回 伝十市遠忠筆・名所歌集断簡-興福寺明王院旧蔵『歌枕名寄抄』か-, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル , , 18, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |
592050 | 特集 室町戦国の文芸と史料 《巻頭エッセイ》 むろまちのうたはあたたかい, 武井和人, 日本文学研究ジャーナル , , 19, 2021, ニ00845, 中世文学, <未設定>, , |