検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
591801
-591850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
591801 | 《博士論文要旨および審査報告》 凌飛「否定疑問文「(の)ではないか」についての研究」-学位請求論文-, 凌飛, 専修人文論集, , 107, 2020, セ00315, 国文学一般, <未設定>, , |
591802 | 《論文》 近江国墾田地図の表現内容と寺領, 三河雅弘, 専修人文論集, , 107, 2020, セ00315, 国文学一般, <未設定>, , |
591803 | 論説(縦書) 村上春樹の音楽4-『1Q84』BOOK1とBOOK2を中心に, 今井清人, 専修総合科学研究, , 28, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
591804 | 感じられるもの 感じられないもの 白線の内側に下がってお祈りください-「INU」と「汝、我が民に非ズ」における町田康の「(リ)ターン」-, 荒原邦博, 総合文化研究, , 23, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
591805 | 自由論文 〈手ざわり〉のなかの関係-谷崎潤一郎の〈盲目〉の世界, 柴田勝二, 総合文化研究, , 23, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, Harmony through the Touch: Tanizaki Jun-Ichiro's World of “Blindness”, |
591806 | 自由論文 藤原定家写生論-正岡子規を視座に-, 村尾誠一, 総合文化研究, , 23, 2020, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, On Fujiwara Teika's 【Waka】 Poetry: From the Viewpoint of Realism, |
591807 | 報告 翻訳と近代, 山口裕之, 総合文化研究, , 23, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
591808 | 報告 対談 今福龍太×朝吹真理子 抽斗のなかの海、迷宮のなかの虎-ソンタグ、ボルヘス、生きている石、そして〈永遠〉について, 山口裕之, 総合文化研究, , 23, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
591809 | 書評 時空に身を浸して 村尾誠一著『会津八一-奈良大和を愛し、古寺巡礼の歌を詠う』, 菅長理恵, 総合文化研究, , 23, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
591810 | 研究論文 【地域・産業】 産業連関表を用いた中部地域の航空機産業の状況考察, 岩本朋大, 知多半島の歴史と現在, , 24, 2020, チ00032, 国文学一般, <未設定>, , |
591811 | 研究論文 【歴史・民俗】 「あゆちの世界」序論, 福岡猛志, 知多半島の歴史と現在, , 24, 2020, チ00032, 国文学一般, <未設定>, , |
591812 | 資料紹介 【歴史・民俗】 横田家文書「三つ山道中記」, 津田豊彦, 知多半島の歴史と現在, , 24, 2020, チ00032, 国文学一般, <未設定>, , |
591813 | 1.教育科学系 教育心理学史序説-第1報-, 大芦治, 千葉大学教育学部研究紀要, , 68, 2020, チ00042, 国文学一般, <未設定>, The Introduction to the History of Educational Psychology (1), |
591814 | 1.教育科学系 日英バイリンガル児の言語の特徴に対する在英日本人母親の意識, 篠沢薫 松嵜洋子 松井智子, 千葉大学教育学部研究紀要, , 68, 2020, チ00042, 国文学一般, <未設定>, Japanese mothers' perceptions of the linguistic features of Japanese-English speaking children living in the UK, |
591815 | 1.教育科学系 児童・生徒の論理的文章作成能力向上のための基礎的調査-児童・生徒作文の誤用実態と校正活動-, 安部朋世 橋本修 西垣知佳子 永田里美 田中佑 時田裕 青木大和 松戸伸行, 千葉大学教育学部研究紀要, , 68, 2020, チ00042, 国文学一般, <未設定>, Toward the Enhancement of Students' L1 Writing: An Analysis of Student Production Errors and Proofreading Ability Errors and Mistakes Found in Students' Essays and their Proofreading Activities, |
591816 | 1.教育科学系 小学校の道徳科における肢体不自由児・者に関連する教材の一考察-教科書を中心とした指導法の改善及び教育課程編成に向けて-, 田中亮 奥住秀之 平田正吾, 千葉大学教育学部研究紀要, , 68, 2020, チ00042, 国文学一般, <未設定>, About the physical disabilities in the methods of education of the "morality"- For the improvement of the instruction method mainly on the textbook and curriculum formation -., |
591817 | 2.人文・社会科学系 国語・運動会・唱歌を通した国民意識の形成-国民意識の客観的把握をめざす中学校社会科の単元開発と実践-, 小関悠一郎 齋藤寛 大野翔平 白坂遥 杉山時生 助川拓馬 鈴木凜 村上健輔 片桐庸至 野田貴志 多田善光 鈴木薫 山下剛史 竹内裕一, 千葉大学教育学部研究紀要, , 68, 2020, チ00042, 国文学一般, <未設定>, Constitution of National Consciousness Through National Language, Athletic Meet and Songs Unit Development and Practice of Junior High School Social Studies for Aiming Objective Prehension of National Consciousness, |
591818 | 2.人文・社会科学系 『土佐日記』を読み直す, 鈴木宏子, 千葉大学教育学部研究紀要, , 68, 2020, チ00042, 国文学一般, <未設定>, Rereading Tosa-nikki, |
591819 | 2.人文・社会科学系 複層化した近代文学の「規範」-講談社「少年少女日本文学館」の企て-, 佐藤宗子, 千葉大学教育学部研究紀要, , 68, 2020, チ00042, 国文学一般, <未設定>, The Ambiguous Canon of Modern Japanese Literature: The Case of Kodan-sha's 'Library for Boys and Girls', |
591820 | 現代日本語動詞活用論, 大木一夫, 東北大学文学部研究年報, , 69, 2020, ト00530, 国文学一般, <未設定>, An Analysis of Verb Inflection in Modern Japanese, |
591821 | 連鎖する語り, 甲田直美, 東北大学文学部研究年報, , 69, 2020, ト00530, 国文学一般, <未設定>, The Stories in the Series, |
591822 | 『伊曾保物語』の成立についての再考察, 濵田幸子, 仏教大学総合研究所紀要, , 27, 2020, フ00241, 近世文学, <未設定>, , |
591823 | 『大山不動霊験記』における霊験主の考察, 飯田隆夫, 仏教大学総合研究所紀要, , 27, 2020, フ00241, 国文学一般, <未設定>, , |
591824 | 仁徳記の述作-「八田若郎女」・「女鳥王」伝承をめぐって-, 岡田高志, 文学史研究/大阪市立大学, , 60, 2020, フ00350, 上代文学, <未設定>, , |
591825 | 道頓堀の人形浄瑠璃興行に関する覚え書き(二)-竹本座と金毘羅大芝居のことなど-, 久堀裕朗, 文学史研究/大阪市立大学, , 60, 2020, フ00350, 近世文学, <未設定>, , |
591826 | 堀辰雄における「万葉小説」への憧憬-「(花の話・詩経)」から「(出帆)」に至るまで-, 劉娟, 文学史研究/大阪市立大学, , 60, 2020, フ00350, 近代文学, <未設定>, , |
591827 | カキ料理構文の成立条件について-文末名詞文との比較-, 丹羽哲也, 文学史研究/大阪市立大学, , 60, 2020, フ00350, 国文学一般, <未設定>, , |
591828 | 【テーマ論文】年間テーマ「翻案」 ジブリ映画『かぐや姫の物語』による『竹取物語』のアダプテーション-複式夢幻能的時間と新たな〈衣〉の着脱による表象-, 橋本ゆかり, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 近代文学, <未設定>, , |
591829 | 【テーマ論文】年間テーマ「翻案」 幻想の音-「見せるもの」「参加するもの」としての『源氏物語』「女楽」-, 武藤那賀子, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 中古文学, <未設定>, , |
591830 | 【テーマ論文】年間テーマ「翻案」 異メディア間アダプテーションの円環、その一断面-遠藤周作の映画感覚を手がかりに-, 田中幸子, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 近代文学, <未設定>, , |
591831 | 【自由論文】 『うつほ物語』と『源氏物語』における「物の師」について, 伊勢光, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 中古文学, <未設定>, , |
591832 | 【自由論文】 欠如で幕開ける物語-国冬本源氏物語匂宮巻について, 越野優子, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 中古文学, <未設定>, , |
591833 | 【自由論文】 『とはずがたり』鷹司兼平論-物語、構造、鵜飼の表象、呼称-, 草野勝, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 中世文学, <未設定>, , |
591834 | 【自由論文】 近松門左衛門『堀川波鼓』論-〈沙汰〉の力学と種の言葉-, 手塚翔斗, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 近世文学, <未設定>, , |
591835 | 【特集 語りの〈声〉】 語りの〈声〉を問う, 本橋裕美, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 国文学一般, <未設定>, , |
591836 | 【特集 語りの〈声〉】 〈上演〉を読む読者-玉上「三人の作者」「二種の読者」論を再考する-, 福沢将樹, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 国文学一般, <未設定>, , |
591837 | 【書評】 河添房江著『源氏物語越境論 唐物表象と物語享受の諸相』, 末澤明子, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 中古文学, <未設定>, , |
591838 | 〈シンポジウム〉【テーマシンポジウム】「翻案(アダプテーション)」 三島由紀夫「橋づくし」の批評性-差別と模倣, 山田夏樹, 物語研究, , 20, 2020, モ00016, 近代文学, <未設定>, , |
591839 | 〈翻〉 公巌『易原九籌説解』翻刻と解説, 浜田秀, 山辺道, , 60, 2020, ヤ00230, 近世文学, <未設定>, , |
591840 | 仮名漢字変換が小学生の作文の可読性に及ぼす影響, 伊藤俊一, 愛知教育大学研究報告:教育科学, , 69, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Effects of Kana-Kanji Conversion on Readability of Sentences Written by Elementary School Students, |
591841 | 著作物の利用行為における著作権侵害の判断力育成を目指した授業の実践と評価, 村田圭佑 梅田恭子, 愛知教育大学研究報告:教育科学, , 69, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Class Practice and Evaluation Aimed at Developing Judgment of Copyright Infringement in the Use of Copyrighted Works, |
591842 | 文学教材における解釈から批評・創造へ-「花曇りの向こう」(瀬尾まいこ)「ねじれの位置」(重松清)を例に-, 佐藤洋一 伊藤瑠里, 愛知教育大学研究報告:教育科学, , 69, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Criticism and Creation through Interpretation in Literary Teaching Materials: Take “Hanagumori no Mukou (Over Cloudy Spring) Maiko Seo” and “Nejire no Ichi (Skew Lines) Kiyoshi Shigematsu” as an example, |
591843 | ボブ・ディランのノーベル文学賞受賞についてのニューヨーク・タイムズの記事をめぐる考察, 花木亨, アカデミア:文学・語学編, , 107, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
591844 | 日本語授業における教師ストラテジーの様相-ファシリテーターとしての教員の振る舞いと意図-, 山口和代, アカデミア:文学・語学編, , 108, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
591845 | メディアリテラシーとコミュニケーション研究, 花木亨, アカデミア:文学・語学編, , 108, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
591846 | 菅原道真研究-『菅家後集』全注釈(二十九)- ~「482 九月十日」~, 焼山廣志 須藤修一, 有明工業高専紀要, , 55, 2020, ア00430, 中古文学, <未設定>, A Study of Sugawara Michizane, |
591847 | 動画の読み解き能力を習得するためのオンライン教材〈VVCweb〉試験版の学習効果, 森本洋介 松本寿一 森田英嗣, 大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学), , 68, 2020, オ00165, 国語教育, <未設定>, Learning Outcomes about Analyzing Moving Images through Online Teaching System〈VVCweb〉, |
591848 | 天地と 共に久しく : 巻四、五七八 大伴三依「悲別歌」をめぐって, 鈴木利一, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中古文学, <未設定>, , |
591849 | 「宿世とをかりけるを」攷 : 河内本から見た『源氏物語』, 浅尾広良, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中古文学, <未設定>, , |
591850 | 黒川本紫日記簡注(六), 笹川博司, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, <未設定>, , |