検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 592101 -592150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
592101 特集 上代文献と漢字 自時以来と自是以来-豊後国風土記の文字運用の一端-, 葛西太一, 日本文学研究ジャーナル , , 24, 2022, ニ00845, 上代文学, <未設定>, ,
592102 特集 上代文献と漢字 上代文献における「相」字の受容と変容, 宮川優, 日本文学研究ジャーナル , , 24, 2022, ニ00845, 上代文学, <未設定>, ,
592103 特集 上代文献と漢字 上代文献における文字論・表記論的研究の方法と課題, 尾山慎, 日本文学研究ジャーナル , , 24, 2022, ニ00845, 上代文学, <未設定>, ,
592104 特集 上代文献と漢字 『万葉集』における万葉仮名「呼(ヲ)」の音訓認定について, 澤崎文, 日本文学研究ジャーナル , , 24, 2022, ニ00845, 上代文学, <未設定>, ,
592105 特集 上代文献と漢字 萬葉集における仮名と語の表記-「跡」字と助詞「と」の関係をめぐって, 軽部利恵, 日本文学研究ジャーナル , , 24, 2022, ニ00845, 上代文学, <未設定>, ,
592106 特集 上代文献と漢字 上代における宣命書きの機能に関する一考察-天平勝宝二年二月二十六日付太政官符を題材に-, 根来麻子, 日本文学研究ジャーナル , , 24, 2022, ニ00845, 上代文学, <未設定>, ,
592107 特集 近世の論争 《巻頭エッセイ》 秋成と架空の論敵, 長島弘明, 日本文学研究ジャーナル , , 25, 2023, ニ00845, 近世文学, <未設定>, ,
592108 特集 近世の論争 近世日本の儒仏論争-『徒然草』の注釈書をめぐって-, 本村昌文, 日本文学研究ジャーナル , , 25, 2023, ニ00845, 近世文学, <未設定>, ,
592109 特集 近世の論争 『因果物語』をめぐって, 木村迪子, 日本文学研究ジャーナル , , 25, 2023, ニ00845, 近世文学, <未設定>, ,
592110 特集 近世の論争 仮名遣をめぐる論争-契沖と橘成員, 長谷川千秋, 日本文学研究ジャーナル , , 25, 2023, ニ00845, 近世文学, <未設定>, ,
592111 特集 近世の論争 犬をめぐる論争-国儒論争における動物観の対立と帰趨, 板東洋介, 日本文学研究ジャーナル , , 25, 2023, ニ00845, 近世文学, <未設定>, ,
592112 特集 近世の論争 上田秋成の呵刈葭論争, 高松亮太, 日本文学研究ジャーナル , , 25, 2023, ニ00845, 近世文学, <未設定>, ,
592113 特集 近世の論争 本居宣長における論争, 田中康二, 日本文学研究ジャーナル , , 25, 2023, ニ00845, 近世文学, <未設定>, ,
592114 特集 近世の論争 『狂歌御国ふり』と『狂歌弁』-江戸と京における石川雅望批判-, 牧野悟資, 日本文学研究ジャーナル , , 25, 2023, ニ00845, 近世文学, <未設定>, ,
592115 特集 近世の論争 『筆のさが』の香川景樹歌を読む-伝統を踏み破る思想-, 浅田徹, 日本文学研究ジャーナル , , 25, 2023, ニ00845, 近世文学, <未設定>, ,
592116 〈対談〉特集 書誌学 《巻頭対談》 いまなぜ書誌学か, 佐々木孝浩 髙木元, 日本文学研究ジャーナル , , 26, 2023, ニ00845, 中世文学, <未設定>, ,
592117 特集 書誌学 《巻頭エッセイ》 江戸時代の写本の可能性, ピーターコーニツキー, 日本文学研究ジャーナル , , 26, 2023, ニ00845, 近世文学, <未設定>, ,
592118 特集 書誌学 洋装本に改装した和本-旧ジレ蔵本の付加表紙について, アレッサンドロビアンキ, 日本文学研究ジャーナル , , 26, 2023, ニ00845, 近世文学, <未設定>, ,
592119 特集 書誌学 字高の効用, 舟見一哉, 日本文学研究ジャーナル , , 26, 2023, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
592120 特集 書誌学 電子画像を用いた匡郭間距離測定技術の書誌学的活用, 宮川真弥, 日本文学研究ジャーナル , , 26, 2023, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
592121 特集 書誌学 十七世紀日本における朝鮮版『楚辞集註』の受容について, 李裕利, 日本文学研究ジャーナル , , 26, 2023, ニ00845, 近世文学, <未設定>, ,
592122 特集 書誌学 『日光山名跡誌』の諸本管見-近世中期地方地誌の成立と展開-, 真島望, 日本文学研究ジャーナル , , 26, 2023, ニ00845, 近世文学, <未設定>, ,
592123 特集 書誌学 半紙本体裁合巻のデサインを読む-神戸大学附属図書館新収・山東京伝『桜姫筆再咲』を手掛かりに-, 有澤知世, 日本文学研究ジャーナル , , 26, 2023, ニ00845, 近世文学, <未設定>, ,
592124 特集 書誌学 安永期の際物草双紙と異例製本-「一丁表」のありか, 神林尚子, 日本文学研究ジャーナル , , 26, 2023, ニ00845, 近世文学, <未設定>, ,
592125 特集 書誌学 赤本屋としての初代大川屋錠吉, 松永瑠成, 日本文学研究ジャーナル , , 26, 2023, ニ00845, 近代文学, <未設定>, ,
592126 特集 美術工芸と能楽 大会企画について, 落合博志, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592127 特集 美術工芸と能楽 室町蒔絵と謡曲の意匠-男山蒔絵硯箱をめぐって-, 内田篤呉, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592128 特集 美術工芸と能楽 描かれ左能狂言装束-『獻英樓書叢』に描かれた能装束-, 長崎巌, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592129 特集 美術工芸と能楽 全体討議, 石田佳也 内田篤呉 長崎厳 小林健二 司会 落合博志, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592130 〈講演〉 室町期謡本を校訂する, 竹本幹夫, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592131 【トークセッション報告】 学校で教える能・狂言, 三宅晶子, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592132 【トークセッション報告】 観客席と最新技術-変わりつつある能楽堂の鑑賞環境をめぐって, 横山太郎, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592133 【論文】 田原藩の能楽, 佐藤和道, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 近世文学, <未設定>, ,
592134 【論文】 江戸の小謡本と地本問屋-能面図入小謡本の流行を中心に-, 原八千代, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 近世文学, <未設定>, ,
592135 【テーマ研究】固定化以前の狂言-世阿弥時代かち室町末期まで- 狂言の形成-能大成と狂言大成-, 田口和夫, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592136 【テーマ研究】固定化以前の狂言-世阿弥時代かち室町末期まで- 狂言と歌謡, 植木朝子, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592137 【テーマ研究】固定化以前の狂言-世阿弥時代かち室町末期まで- 室町期の説話と狂言, 岩崎雅彦, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592138 【書評】 山下宏明著『『平家物語』の能・狂言を読む』, 岩城賢太郎, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592139 【紹介】 小林千草著『幕末期狂言台本の総合的研究 鷺流台本編』, 長田あかね, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592140 【紹介】 宮辻政夫、大谷節子編『無辺光 片山幽雪聞書』, 天野文雄, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 近代文学, <未設定>, ,
592141 【紹介】 『僕らの能・狂言 13人に聞く!これまで・これから』, 奥山けい子, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 近代文学, <未設定>, ,
592142 【紹介】 岡本章編著 『「現代能楽集」の冒険 錬肉工房1971-2017』, 横山太郎, 能と狂言, , 17, 2020, ノ00046, 近代文学, <未設定>, ,
592143 特集 家元のアーカイブ 観世文庫の文献資料の形成と蔵書管理の一端, 高橋悠介, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592144 特集 家元のアーカイブ 金春家文書の形成と流転, 宮本圭造, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592145 特集 家元のアーカイブ 表千家不審菴に伝わる「不審菴文書」について, 原田茂弘, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592146 特集 家元のアーカイブ 全体討議, 高橋悠介 宮本圭造 原田茂弘 司会 横山太郎, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592147 論文 〈嵐山〉間狂言再考, 富山隆広, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592148 論文 宇治猿楽の大和進出-鎌倉時代の天満祭と小五月会をめぐって-, 天野文雄, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592149 【テーマ研究】芸能空間としての興福寺 中世春日興福寺の演能空間再見-薪猿楽の南北朝以前の状況をめぐって-, 天野文雄, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,
592150 【テーマ研究】芸能空間としての興福寺 大乗院における猿楽の空間, 池田美千子, 能と狂言, , 18, 2021, ノ00046, 中世文学, <未設定>, ,