検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
593051
-593100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
593051 | 船戸咲子の授業の展開を支えた教材解釈-5年生「走れメロス」-, 吉村敏之, 宮城教育大学紀要, , 53, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, On the interpretation of subject matter by FUNATO Sakiko, |
593052 | 学内での留学生と日本人学生の交流を目指した短期留学プログラムの開発, 高橋亜紀子 加山裕子, 宮城教育大学紀要, , 53, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Developing a Short-term Exchange Program for International Exchange Between Japanese and Short-term International Students on Campus, |
593053 | 読み聞かせで児童はどのように物語世界を創り出すのか-映像体験との比較を通して-, 児玉忠 堀之内優樹, 宮城教育大学紀要, , 53, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, How can students create a story world from Storytelling, |
593054 | 授業の見方をつくる学習指導案の指導-形式の比べ読みから考案へ, 佐野幹, 宮城教育大学紀要, , 53, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Guide for an Educational Teaching Plan in Building a Lesson's Perspective : From Format-Based Comparative Reading to Formulation, |
593055 | 戦後初期における入門期国語教科書の改革, 吉田裕久, 安田女子大学紀要, , 47, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, A Study of Primer Textbooks Revision in Japanese Language in the Early Postwar Years, |
593056 | 宮本 輝「夢見通りの人々」(第九・十章)論-物語の終わり-, 藤村猛, 安田女子大学紀要, , 47, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
593057 | 橋本循「原爆歌」初探, 内田誠一, 安田女子大学紀要, , 47, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, Preliminary Research on the“Song of the Atomic Bomb” by Jun Hashimoto, |
593058 | 異文化コミュニケーション教育(異文化教育)の原点としての「我々」と「彼等」のコミュニケーション問題(21)-他者の物語と記憶-, 青木順子, 安田女子大学紀要, , 47, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, Stories and Memories Kept by Other People in Intercultural Communication Education, |
593059 | 古典の現代語訳試案-『竹取物語』〔帝の求婚〕段を例に-, 関一雄, 山口国文, , 42, 2019, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, , |
593060 | 『関ヶ原軍記大全』の構造と主題, 小野寺光, 山口国文, , 42, 2019, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, , |
593061 | 〈翻〉〔資料紹介・翻刻〕 『長州孝子伝』『香川津孝子伝』, 小野美典, 山口国文, , 42, 2019, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, , |
593062 | 芥川龍之介『蜜柑』論-影響力の物語-, 竹友美樹, 山口国文, , 42, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
593063 | 日向方言における「行く」「来る」の使用状況とその傾向, 水元愛香里, 山口国文, , 42, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593064 | 《卒論報告》 国語科教育における「人格」と「人間性」の形成, 大橋司, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593065 | 《卒論報告》 学校教育における「ノート」作成の意義と効果的な利用に関する研究, 河野雅樹, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593066 | 《卒論報告》 書写教育における手本の歴史的変遷と現代の教育活動における意義, 渡久山志織, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593067 | 《卒論報告》 話すことに抵抗感のある児童に関する研究-支援方法としての自学教材の提案-, 芳賀優香, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593068 | 《卒論報告》 活字の表現性と書文化の関係についての一考察, 満田洋光, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593069 | 《卒論報告》 国語科教育におけるミステリー小説の可能性-「作品の構造と象徴的な意味との往還」を可能にする読みの育成-, 室井響, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593070 | 《巻頭言》 古典教育デザインと古典教育研究, 三宅晶子, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593071 | 《論文》 国語科と数学科における関連的な指導の可能性「論理国語」と数学科における「論証」に着目して, 大橋亮河 横山爽太, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593072 | 《資料》 国語科教育における環境問題を題材とした実践記録目録, 佐野幹, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593073 | 《資料》 大学生の古典力調査報告10~平成29年度横浜国立大学教育学部学校教育課程一年次生の古典に関する関心度調査~, 富永八千代, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593074 | 《書評》 田近洵一・井上尚美・中村和弘編『国語教育指導用語辞典 第五版』, 達富悠介, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593075 | 《書評》 三宅晶子著『歌舞能の系譜-世阿弥から禅竹へ-』, 辻拓真, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593076 | 《修論報告》 学習者の「書くこと」及び「文字文化」に対する意識と「書字力」育成のあり方について, 木津愛野, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593077 | 《修論報告》 高等学校・平和教育における「他者」と出会うカリキュラムデザインに関する研究, 高瀬桃華, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593078 | 《修論報告》 中学校国語科単元学習における「学習のてびき」に関する研究, 達富悠介, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593079 | 《修論報告》 「国語科校内授業研究」の推進及び個々の国語教師力向上に資する指導主事の参与の在り方に関する研究, 本間隆司, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593080 | 《修論報告》 クィアの観点を導入した国語科「読むこと」のカリキュラムに関する研究, 吉沢夏音, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593081 | 《卒論報告》 文学教育における「想像的な読み」の評価-「逆向き設計」論に着目して-, 一島良輔, 横浜国大国語教育研究, , 44, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593082 | 【古典特集】 古典は誰のものか-保科孝一の言説をきっかけに-, 菊野雅之, 横浜国大国語研究, , 37, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593083 | 【古典特集】 国語科教科書における「学習のてびき」の導入とその課題-文部省著『中等国語』から検定教科書への移行期を中心に-, 達富悠介, 横浜国大国語研究, , 37, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, , |
593084 | 【古典特集】 「不良少年」の逃亡と挫折-芥川龍之介「偸盗」論, 関夏実, 横浜国大国語研究, , 37, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
593085 | 【古典特集】 見せかけの等身大-『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』におけるキャラクターの力学-, 佐野一将, 横浜国大国語研究, , 37, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, , |
593086 | 【古典特集】 琵琶占い, 岡田充博, 横浜国大国語研究, , 37, 2019, (Web公開論文), 上代文学, <未設定>, , |
593087 | 【古典特集】 「燕丹子」、『平家物語』および謡曲「咸陽宮」の始皇帝像について, 高芝麻子, 横浜国大国語研究, , 37, 2019, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
593088 | 【古典特集】 古典芸能を活用した小学校の伝統的言語文化の授業-狂言の[語リ]〈那須余市語〉、平曲「那須与一」を通して-, 小林和馬, 横浜国大国語研究, , 37, 2019, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
593089 | 【古典特集】 『源氏物語』「須磨」巻における光源氏の描き分け(二)-賛美表現の使い分けに着目した教材化の試み-, 安野葵, 横浜国大国語研究, , 37, 2019, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, , |
593090 | 【古典特集】 今と昔を繋ぐ古典教材の開発-物語絵を活用した『伊勢物語』初段の学習指導-, 窪田祐樹, 横浜国大国語研究, , 37, 2019, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, , |
593091 | 【古典特集】 『源氏物語』における人物と和歌-帚木三帖における夕顔と空蝉の対照性により-, 宮本紗衣, 横浜国大国語研究, , 37, 2019, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, , |
593092 | 【古典特集】 世阿弥の能作における表現の変化-〈求塚〉〈綾鼓〉〈恋重荷〉〈砧〉に見られる地獄描写を中心に-, 近藤弘子, 横浜国大国語研究, , 37, 2019, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
593093 | 【古典特集】 「三五夜中新月色 二千里外故人心」をめぐって-白楽天と紫式部と世阿弥と禅竹-, 三宅晶子, 横浜国大国語研究, , 37, 2019, (Web公開論文), 中世文学, <未設定>, , |
593094 | 満州事変における大阪朝日新聞と東洋経済新報の社論-高原操と石橋湛山-, 徳山喜雄, 立正大学人文科学研究所年報, , 56, 2019, リ00080, 国文学一般, <未設定>, , |
593095 | 歴史用語の英訳に関する諸問題-『五代帝王物語』の基礎英訳を通して-, 亀井ダイチ利永子, 立正大学人文科学研究所年報, , 56, 2019, リ00080, 国文学一般, <未設定>, , |
593096 | 朱熹書「劉公神道碑銘」について, 細谷惠志, 立正大学人文科学研究所年報, , 56, 2019, リ00080, 近世文学, <未設定>, , |
593097 | 「琉球文学」資料注釈4 『浮縄雅文集』下, 島村幸一 小此木敏明 屋良健一郎, 立正大学人文科学研究所年報, , 56, 2019, リ00080, 近世文学, <未設定>, , |
593098 | 鳳朗編『正風発句 湯島三十六吟』, 伊藤善隆, 立正大学人文科学研究所年報, , 56, 2019, リ00080, 近世文学, <未設定>, , |
593099 | 『おもろさうし』選詳解6, 島村幸一, 立正大学文学部研究紀要, , 35, 2019, リ00088, 国文学一般, <未設定>, , |
593100 | 物語る者としての現存在, 木村史人, 立正大学文学部研究紀要, , 35, 2019, リ00088, 国文学一般, <未設定>, , |