検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
594751
-594800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
594751 | 川上弘美「蛇を踏む」に見る一体化-「知らないふり」の所在-, 松藤梨紗, 愛知淑徳大学国語国文, , 46, 2023, ア00106, 近代文学, <未設定>, , |
594752 | 朝井リョウ『何者』論-幻想と編集のゆくえ-, 中原美紀, 愛知淑徳大学国語国文, , 46, 2023, ア00106, 近代文学, <未設定>, , |
594753 | 書評 小倉斉著『森鷗外、創造への道程』, 林正子, 愛知淑徳大学国語国文, , 46, 2023, ア00106, 近代文学, <未設定>, , |
594754 | 《特別寄稿》 国語科における教師の朗読と方言-解釈を反映させたアクセントの問題-, 吉田健二, 愛知淑徳大学国語国文, , 46, 2023, ア00106, 国文学一般, <未設定>, , |
594755 | 田村俊子「女作者」論-〈女作者〉のアンビバレント-, 木下史帆, 愛知淑徳大学国語国文, , 47, 2024, ア00106, 近代文学, <未設定>, , |
594756 | 文学少女の「寂しさ」-雑誌『若草』における清水澄子, 松藤梨紗, 愛知淑徳大学国語国文, , 47, 2024, ア00106, 近代文学, <未設定>, , |
594757 | 〈ジュニア小説〉に導入された男子中高生の一人称独白-富島健夫「不良少年の恋」(一九六九)を視座として-, 富中佑輔, 愛知淑徳大学国語国文, , 47, 2024, ア00106, 近代文学, <未設定>, , |
594758 | 「推し、燃ゆ」論-「自己を作り変える」文化への依存-, 小辰柾貴, 愛知淑徳大学国語国文, , 47, 2024, ア00106, 近代文学, <未設定>, , |
594759 | 東海地域の言語実態調査(4)名鉄名古屋本線沿線調査の語彙, 吉田健二 青山昂央 赤川未奈 石神陽花 大野藍子 川原帆花 川原龍真 倉知澄聡 小島恵 榊原優惟 佐橋もえ 鈴木美咲 田中綾乃 中村友美 宮地萌衣 永井美妃, 愛知淑徳大学国語国文, , 47, 2024, ア00106, 国文学一般, <未設定>, , |
594760 | 幸田露伴『小品十種』考-〈小説〉と〈啓蒙〉のはざまで-, 吉成大輔, 青山語文, , 54, 2024, ア00200, 近代文学, <未設定>, , |
594761 | 文芸復興期の菊池寛-文学の大衆化をめぐって, 若松伸哉, 青山語文, , 54, 2024, ア00200, 近代文学, <未設定>, , |
594762 | 菊池寛の「愛国心」と軍国主義, 網倉勲, 青山語文, , 54, 2024, ア00200, 近代文学, <未設定>, , |
594763 | 内田百間「動詞の不変化語尾について」の役割-国語施策との関わり-, 西井弥生子, 青山語文, , 54, 2024, ア00200, 近代文学, <未設定>, , |
594764 | 石川淳『至福千年』論-〈歴史〉を問う小説, 帆苅基生, 青山語文, , 54, 2024, ア00200, 近代文学, <未設定>, , |
594765 | ある出版人の行路-文潮社と池澤丈雄, 掛野剛史, 青山語文, , 54, 2024, ア00200, 近代文学, <未設定>, , |
594766 | 『御伽人形』の創作手法-典拠との関わりをとおして, 岡島由佳, 青山語文, , 54, 2024, ア00200, 近代文学, <未設定>, , |
594767 | 「或る女のグリンプス」から「或女」まで-嗅覚による内面世界の表現の獲得, 唐銘遠, 青山語文, , 54, 2024, ア00200, 近代文学, <未設定>, , |
594768 | 武者小路実篤「友情」の青少年受容-国語教科書と児童書、サブカルチャーをめぐって-, 園田若瑳, 青山語文, , 54, 2024, ア00200, 近代文学, <未設定>, , |
594769 | 宮澤賢治に映画がもたらしたもの-「注文の多い料理店」を中心に-, 日置俊次, 青山語文, , 54, 2024, ア00200, 近代文学, <未設定>, , |
594770 | 今井邦子の短歌における「光」の表象, 鈴木文緒, 青山語文, , 54, 2024, ア00200, 近代文学, <未設定>, , |
594771 | 川端康成『雪国』の英訳テクストにおける視点の解釈をめぐって, 澤田淳, 青山語文, , 54, 2024, ア00200, 近代文学, <未設定>, , |
594772 | 筆者を思考することで「言葉の力」の育成を目指した説明的文章指導研究-小4『花を見つける手がかり』を中心教材とした研究実践-, 田中里彩 渥美伸彦, 旭川国文, , 34, 2021, ア00281, 国文学一般, <未設定>, , |
594773 | 伊藤一男教授略歴・研究業績, , 旭川国文, , 35, 2023, ア00281, 国文学一般, <未設定>, , |
594774 | 江戸期女子教養書としての百人一首-三十六歌仙と源氏物語引歌を中心に, 伊藤一男, 旭川国文, , 35, 2023, ア00281, 近世文学, <未設定>, , |
594775 | 大町桂月「李白」札記, 大橋賢一, 旭川国文, , 35, 2023, ア00281, 近代文学, <未設定>, , |
594776 | 教員養成段階におけるICT活用指導力育成の実践的課題-国語科教員を目指す学生に対する意識調査の報告から-, 上田祐二, 旭川国文, , 35, 2023, ア00281, 国文学一般, <未設定>, , |
594777 | 筆者に着目させ,批判的読みに誘う説明的文章指導の検討-小学校低学年児童に生じる批判的読みの様相-, 渥美伸彦 田中里彩, 旭川国文, , 35, 2023, ア00281, 国文学一般, <未設定>, , |
594778 | 赤石蘭邦の自用印について, 西川竜矢, 旭川国文, , 35, 2023, ア00281, 国文学一般, <未設定>, , |
594779 | 語るという行為の意図を考える古典学習の具体化-琵琶法師の存在を意識して『平家物語』を読む-, 小玉光朗, 旭川国文, , 35, 2023, ア00281, 国文学一般, <未設定>, , |
594780 | 杜甫「前殿中侍御史柳公紫微仙閣画太一天尊図文」訳注, 大橋賢一, 旭川国文, , 36, 2023, ア00281, 近代文学, <未設定>, , |
594781 | 中学校国語教材としての『新古今和歌集』, 長谷川範彰, 旭川国文, , 36, 2023, ア00281, 国文学一般, <未設定>, , |
594782 | 小学5年生を対象とした,辞書に親しむ授業の実践報告-紙の辞書とウェブの辞書の差異-, 西内沙恵, 旭川国文, , 36, 2023, ア00281, 国文学一般, <未設定>, , |
594783 | 可視化の組合せと振り返りの機能を生かした話合い授業の実践研究, 永森篤 渥美伸彦, 旭川国文, , 36, 2023, ア00281, 国文学一般, <未設定>, , |
594784 | 「イメージの筋」を創出することを目指した物語創作の学習指導研究, 小玉光朗, 旭川国文, , 36, 2023, ア00281, 国文学一般, <未設定>, , |
594785 | 〈翻〉論文 『絵本続舞台扇』再考-大英博物館所蔵本の紹介とその展開, 矢野明子, 浮世絵芸術, , 181, 2021, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594786 | 研究ノート 広重画「近江八景」の初摺と加版, 浅野秀剛, 浮世絵芸術, , 181, 2021, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594787 | 研究ノート 歌川国芳の『百人一首之内』における名所図会の影響, フランク・ウィットカム, 浮世絵芸術, , 181, 2021, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594788 | 資料紹介 初代歌川豊国筆《三代目中村歌右衛門の九変化図屏風》について, 兼松藍子, 浮世絵芸術, , 181, 2021, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594789 | 連載【六】 八代目市川團十郎を描いた浮世絵─嘉永年間の八代目─, 服部仁, 浮世絵芸術, , 181, 2021, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594790 | 海外事情 最近の欧文による浮世絵研究文献 連載【二十六】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 181, 2021, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594791 | 論文 鳥文斎栄之の肉筆画における署名書体と印章について-花押、署名、印章の使用期間と、合作、狂歌合・俳諧集の挿絵等からみる草書体署名「鳥文斎栄之画」の使用意図, 染谷美穂, 浮世絵芸術, , 182, 2021, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594792 | 研究ノート 大坂の中判役者絵の版元-付、貞信画「東海道五十三次」の判型, 浅野秀剛, 浮世絵芸術, , 182, 2021, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594793 | 研究ノート 歌舞伎の絵看板と辻番付, 浅野秀剛, 浮世絵芸術, , 182, 2021, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594794 | 海外事情 最近の欧文による浮世絵研究文献 連載【二十七】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 182, 2021, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594795 | 書評 鈴木健一編『東海道五十三次をよむ』, 桑山童奈, 浮世絵芸術, , 182, 2021, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594796 | 論文 楊洲周延の全体像をめぐって-Kazuko Collection による統計的分析-, 真水康樹, 浮世絵芸術, , 183, 2022, ウ00015, 近代文学, <未設定>, , |
594797 | 論文 歌川国郷の画業と作品一覧-子どもへのまなざしと歌川派を支えた門人絵師活動-, 石隈聡美, 浮世絵芸術, , 183, 2022, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594798 | 海外事情 最近の欧文による浮世絵研究文献 連載【二十八】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 183, 2022, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594799 | 書籍紹介 岩﨑均史編『日本書誌学大系110 大小図輯』, 田沢裕賀, 浮世絵芸術, , 183, 2022, ウ00015, 近代文学, <未設定>, , |
594800 | 書籍紹介 ロバート・キャンベル編著 『日本古典と感染症』, 小林ふみ子, 浮世絵芸術, , 183, 2022, ウ00015, 近代文学, <未設定>, , |