検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
594801
-594850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
594801 | 〈複〉論文 江戸の都市空間を描く三康図書館所蔵長谷川雪旦筆《江戸名所図会下絵》二巻について, 安永麻里絵, 浮世絵芸術, , 184, 2022, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594802 | 論文 ロシア「芸術世界」と浮世絵との邂逅-個人コレクションとその影響をめぐって-, クレショヴァ・ユリア, 浮世絵芸術, , 184, 2022, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594803 | 海外事情 最近の欧文による浮世絵研究文献 連載【二十九】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 184, 2022, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594804 | 論文 古浄瑠璃「ゑんやの小次郎夜討対決」の絵入本と絵看板, 後藤博子, 浮世絵芸術, , 185, 2023, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594805 | 資料紹介 絵入浄瑠璃本『ゑんやの小次郎夜討対決』, 後藤博子, 浮世絵芸術, , 185, 2023, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594806 | 研究ノート 河鍋暁斎『日蓮大菩薩聖迹図伝』挿絵考─小川泰堂著、長谷川雪堤画『日蓮大士真実伝』の影響を中心に, 田中純一朗, 浮世絵芸術, , 185, 2023, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594807 | 海外事情 最近の欧文による浮世絵研究文献 連載【三十】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 185, 2023, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594808 | 〈複〉論文 安田雷洲「大概順」(東京国立博物館蔵)について-旧蔵者 蘭方医・五十嵐其徳とのかかわりから, 曽田めぐみ, 浮世絵芸術, , 186, 2023, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594809 | 資料紹介 磯田湖龍斎『色物馬鹿本草』, 浅野秀剛, 浮世絵芸術, , 186, 2023, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594810 | 海外事情 最近の欧文による浮世絵研究文献 連載【三十一】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 186, 2023, ウ00015, 近世文学, <未設定>, , |
594811 | 天地と 共に久しく-巻四、五七八 大伴三依「悲別歌」をめぐって-, 鈴木利一, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 上代文学, <未設定>, , |
594812 | 「宿世とをかりけるを」攷-河内本から見た『源氏物語』-, 浅尾広良, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中古文学, <未設定>, , |
594813 | 黒川本紫日記簡注(六), 笹川博司, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中古文学, <未設定>, , |
594814 | 藁しべ長者と虻-『今昔物語集』巻十六第28話を読む(一)-, 横田隆志, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中古文学, <未設定>, , |
594815 | 『平家物語』における那須与一の人物像の形成, 四重田陽美, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, <未設定>, , |
594816 | 『高野物語』の歴史認識と作者説-北条泰時と醍醐天皇を中心に-, 大坪亮介, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 中世文学, <未設定>, , |
594817 | 〈翻〉 摘録 大阪大谷大学蔵『岩渕夜話』, 高橋圭一, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 近世文学, <未設定>, , |
594818 | 保田與重郎の萩原朔太郎論-酣燈社文庫『萩原朔太郎詩抄』-, 東典幸, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 近代文学, <未設定>, , |
594819 | 〈翻〉 那古寺蔵「繍字法華経」について-書芸文化の一形態とその伝来を巡って-, 宇都宮啓吾, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 近世文学, <未設定>, , |
594820 | 教えない授業-「漢文」による主権者教育-, 稲垣裕史, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 国文学一般, <未設定>, , |
594821 | [研究ノート] 形容詞述語文の過去形が完了事態の評価を表す時-その条件と表現性-, 大槻美智子, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 国文学一般, <未設定>, , |
594822 | 初級日本語授業における授業構造の境界の示し方-日本語教育実習生の課題を解決するために-, 樋口裕子, 大谷女子大国文, , 50, 2020, オ00430, 国文学一般, <未設定>, , |
594823 | 河内本源氏物語の校訂方法-若紫巻を中心として(下)-, 浅尾広良, 大谷女子大国文, , 51, 2021, オ00430, 中古文学, <未設定>, , |
594824 | 長谷寺観音霊験譚の特質と藁しべ長者, 横田隆志, 大谷女子大国文, , 51, 2021, オ00430, 中古文学, <未設定>, , |
594825 | 天正本『太平記』における刑罰-足利直冬の形象を端緒として-, 大坪亮介, 大谷女子大国文, , 51, 2021, オ00430, 中世文学, <未設定>, , |
594826 | 中島敦「山月記」-夢の現実感-, 東典幸, 大谷女子大国文, , 51, 2021, オ00430, 近代文学, <未設定>, , |
594827 | 〈翻〉 智積院新文庫蔵『醍醐祖師聞書』の記事について-付・翻字本文-, 宇都宮啓吾, 大谷女子大国文, , 51, 2021, オ00430, 国文学一般, <未設定>, , |
594828 | 延喜十三年藤原満子四十賀屏風攷, 荒井洋樹, 大谷女子大国文, , 52, 2022, オ00430, 中古文学, <未設定>, , |
594829 | 天正本『太平記』における武士への評価-「いかめし」に着眼して-, 大坪亮介, 大谷女子大国文, , 52, 2022, オ00430, 中世文学, <未設定>, , |
594830 | 埴谷雄高『死霊』第二章-首猛夫、他人の自同律-, 東典幸, 大谷女子大国文, , 52, 2022, オ00430, 近代文学, <未設定>, , |
594831 | 『堤中納言物語』「貝合」の世界, 井上新子, 大谷女子大国文, , 53, 2023, オ00430, 中古文学, <未設定>, , |
594832 | 『狭衣物語』から『在明の別』へ-承香殿の女の挿話を読む-, 井上新子, 大谷女子大国文, , 54, 2024, オ00430, 中古文学, <未設定>, , |
594833 | 〈翻〉 西尾市岩瀬文庫蔵『吉備公伝ノ内』翻刻と解題-『長谷寺験記』上巻第1話断簡-, 横田隆志, 大谷女子大国文, , 54, 2024, オ00430, 中世文学, <未設定>, , |
594834 | 人麻呂歌集「宇治若郎子の宮所の歌一首」-「嬬松の木」の挽歌-, 倉住薫, 大妻国文, , 52, 2021, オ00460, 上代文学, <未設定>, , |
594835 | 『拾遺和歌集』恋歌の配置構成, 倉田実, 大妻国文, , 52, 2021, オ00460, 中古文学, <未設定>, , |
594836 | 和泉式部の歌ことばをめぐる断章-「踏ままく惜しき」の生成と受容-, 桜井宏徳, 大妻国文, , 52, 2021, オ00460, 中古文学, <未設定>, , |
594837 | 後醍醐天皇の面影-南北朝期の五撰集から-, 君嶋亜紀, 大妻国文, , 52, 2021, オ00460, 中世文学, <未設定>, , |
594838 | 『曽我物語不審問答』について, 小井土守敏, 大妻国文, , 52, 2021, オ00460, 中世文学, <未設定>, , |
594839 | 魯文の報条(五), 髙木元, 大妻国文, , 52, 2021, オ00460, 近代文学, <未設定>, , |
594840 | 田山花袋『第二軍従征日記』の中の〈軍神〉橘周太, 谷松満子, 大妻国文, , 52, 2021, オ00460, 近代文学, <未設定>, , |
594841 | 『寄生木』新出資料-断片「花菫」とノート『樵歌牧詠』-, 木戸雄一, 大妻国文, , 52, 2021, オ00460, 近代文学, <未設定>, , |
594842 | 復讐と快楽-田村俊子「妬情」小論-, 井原あや, 大妻国文, , 52, 2021, オ00460, 近代文学, <未設定>, , |
594843 | 「セロ弾きのはなし」から 「セロ弾きのゴーシュ」へ(1)-「セロ弾きのはなし」の成立-, 杉浦静, 大妻国文, , 52, 2021, オ00460, 近代文学, <未設定>, , |
594844 | 横光利一『夜の靴』の生成-戦後山形の農村にみる誕生の兆し-, 坂上幸, 大妻国文, , 52, 2021, オ00460, 国文学一般, <未設定>, , |
594845 | 主格節構文の多様化と名詞性との関係-「白書」のモノガ文とノガ文-, 天野みどり, 大妻国文, , 52, 2021, オ00460, 国文学一般, <未設定>, , |
594846 | 音素からみる文体-文体形成要素としての音素の影響を考える(1)-, 中尾桂子, 大妻国文, , 52, 2021, オ00460, 国文学一般, <未設定>, , |
594847 | 「月の影」の逢瀬-万葉集巻十一・二四六二番歌の解釈-, 倉住薫, 大妻国文, , 53, 2022, オ00460, 上代文学, <未設定>, , |
594848 | 『源氏物語』「夕顔」巻の音風景, 桜井宏徳, 大妻国文, , 53, 2022, オ00460, 中古文学, <未設定>, , |
594849 | 平安仮名文学の地摺の裳, 鹿野美由紀, 大妻国文, , 53, 2022, オ00460, 中古文学, <未設定>, , |
594850 | 中世竹取説話分類の再検討(一)-卵生篇, 飯田さやか, 大妻国文, , 53, 2022, オ00460, 中世文学, <未設定>, , |