検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
595901
-595950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
595901 | 研究ノート 皇室制度史料編纂ノート(二), 皇室制度調査室, 書陵部紀要, , 75, 2024, シ00820, 近世文学, <未設定>, , |
595902 | 〈翻〉 学習院大学所蔵「徳川宗家旧蔵書」について(其の一), 柳田直美, 書物・出版と社会変容, , 26, 2021, シ00825, 国文学一般, <未設定>, , |
595903 | 商売道具としての施印-近世易医師菱垣元道の「妙徳」修行と宣伝-, ファンステーンパール・ニールス, 書物・出版と社会変容, , 26, 2021, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595904 | 教科書トラスト帝国書籍会社の成立と崩壊(上), 稲岡勝, 書物・出版と社会変容, , 26, 2021, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595905 | 加賀藩の平田門人の活動と影響-全国的な視点から-, 中川和明, 書物・出版と社会変容, , 26, 2021, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595906 | 〈翻〉【史料翻刻】 真田宝物館所蔵真田家伝来『武道初心集』(上), 中嶋英介, 書物・出版と社会変容, , 26, 2021, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595907 | 明治初期に於ける元今尾県学校蔵書の上納と払い下げ, 膽吹覚, 書物・出版と社会変容, , 26, 2021, シ00825, 近代文学, <未設定>, , |
595908 | 〈翻〉【史料翻刻】 『祠部職掌類聚 書籍類御仕置并御書付類』, 吉川紗里矢, 書物・出版と社会変容, , 26, 2021, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595909 | 小学校令期東山梨郡における教科書類の流通, 鈴木俊幸, 書物・出版と社会変容, , 27, 2021, シ00825, 国文学一般, <未設定>, , |
595910 | 『夢物語』の成立と展開, 尾﨑啓介, 書物・出版と社会変容, , 27, 2021, シ00825, 中世文学, <未設定>, , |
595911 | 紅葉山文庫における「分類番号」, 上條静香, 書物・出版と社会変容, , 27, 2021, シ00825, 近代文学, <未設定>, , |
595912 | 異国情報の受容と展開-天竺徳兵衛渡海譚を事例に-, 伊藤静香, 書物・出版と社会変容, , 27, 2021, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595913 | 〈復元〉正行寺蔵書目録-雲華上人の知の基盤-, 湯谷祐三, 書物・出版と社会変容, , 27, 2021, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595914 | 〈翻〉【史料翻刻】 真田宝物館所蔵真田家伝来『武道初心集』(中), 中嶋英介, 書物・出版と社会変容, , 27, 2021, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595915 | 明治初期に於ける元野村県学校蔵書の上納と払い下げ, 膽吹覚, 書物・出版と社会変容, , 27, 2021, シ00825, 近代文学, <未設定>, , |
595916 | 江田島調査特集2 山鹿素行『武教全書』注釈書考, 中嶋英介, 書物・出版と社会変容, , 28, 2022, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595917 | 近世前期の寺社名所における和歌受容-版本「隅田川和歌集」を事例に-, 福澤徹三, 書物・出版と社会変容, , 28, 2022, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595918 | 〈翻〉 【史料翻刻】真田宝物館所蔵真田家伝来『武道初心集』(下), 中嶋英介, 書物・出版と社会変容, , 28, 2022, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595919 | 江田島調査特集3 幕末・明治を生きた兵学者の備忘録-野沢文庫『嘉永年間異国船渡来記』の紹介にかえて-, 古畑侑亮, 書物・出版と社会変容, , 28, 2022, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595920 | 〈翻〉 【史料翻刻】入間川重恒『大和書訓』, 尹朝鉄, 書物・出版と社会変容, , 28, 2022, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595921 | 『北越雪譜』の分析-牧之・京山合作の実態を探って-, 森山武, 書物・出版と社会変容, , 29, 2022, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595922 | 江戸時代における通俗仏書の出版と宗派意識, 引野亨輔, 書物・出版と社会変容, , 29, 2022, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595923 | 大阪兎屋支店と横山帯川堂, 鈴木俊幸, 書物・出版と社会変容, , 29, 2022, シ00825, 近代文学, <未設定>, , |
595924 | 近世節用集付録研究のための覚書-日本図をめぐって-, 佐藤貴裕, 書物・出版と社会変容, , 29, 2022, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595925 | 〈翻〉 岐阜県歴史資料館所蔵「旧藩引送書類」について-明治時代初期に於ける岐阜県下の元県学校蔵書の行方-, 膽吹覚, 書物・出版と社会変容, , 29, 2022, シ00825, 近代文学, <未設定>, , |
595926 | 〈翻〉 国文学研究資料館特別コレクション・山鹿文庫蔵『武教全書』考, 中嶋英介, 書物・出版と社会変容, , 29, 2022, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595927 | 琉球版『六諭衍義大意』の研究, 殷暁星, 書物・出版と社会変容, , 29, 2022, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595928 | 「嶋井文書」所収「嶋井氏年録」再考, 西薗康弘, 書物・出版と社会変容, , 29, 2022, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595929 | 抜書きにみる近世中期村役人層の「知」の受容と形成-伊能景利『千代古見知』の分析から-, 石井七海, 書物・出版と社会変容, , 29, 2022, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595930 | 〈翻〉 明治二〇年代、京都、沢田文栄堂の和本(小本)の出版事情-京都大学附属図書館所蔵「京都書籍出版文書」に見る大行寺信暁の著書-, 膽吹覚, 書物・出版と社会変容, , 30, 2023, シ00825, 近代文学, <未設定>, , |
595931 | 高校生は日本近世の書物・出版から何を学んだのか-高校歴史教育における授業実践-, 村木真理, 書物・出版と社会変容, , 30, 2023, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595932 | 〈翻〉 『地理全志』和刻本の翻刻と成立, 霍欣瑩, 書物・出版と社会変容, , 30, 2023, シ00825, 近世文学, <未設定>, , |
595933 | 〈翻〉 陽明文庫蔵『源氏物語』校注・訳(一)-桐壺巻-, 瓦井裕子 松本大, 詞林, , 69, 2021, シ00898, 中古文学, <未設定>, , |
595934 | 『狭衣物語』出典未詳表現覚書-「こゑの秋のかせは月みつことしきりなり」を取りあげて-, 小林理正, 詞林, , 69, 2021, シ00898, 中古文学, <未設定>, , |
595935 | 『雨夜談抄』考-宗祇の『源氏物語』注釈態度を中心に-, 川渕紗佳, 詞林, , 69, 2021, シ00898, 中古文学, <未設定>, , |
595936 | 『古今和歌集』の『万葉集』享受, 川上莉奈, 詞林, , 70, 2021, シ00898, 上代文学, <未設定>, , |
595937 | 光源氏所有邸第における「院」呼称-『源氏物語』の邸第呼称法則-, 飯田実花, 詞林, , 70, 2021, シ00898, 中古文学, <未設定>, , |
595938 | 定家『文集百首』における句題の取捨態度, 黄夢鴿, 詞林, , 70, 2021, シ00898, 中世文学, <未設定>, , |
595939 | 〈翻〉 安住院蔵『源氏物語』夕顔巻断簡校異一覧, 松本大, 詞林, , 71, 2022, シ00898, 中古文学, <未設定>, , |
595940 | 『雨夜談抄』の人物比定, 川渕紗佳, 詞林, , 71, 2022, シ00898, 中古文学, <未設定>, , |
595941 | 『天狗の内裏』に見る「鞍馬天狗伝説」の要素, 柴田悠帆, 詞林, , 71, 2022, シ00898, 中世文学, <未設定>, , |
595942 | 千穎集序をめぐって, 滝川幸司, 詞林, , 72, 2022, シ00898, 中古文学, <未設定>, , |
595943 | 和歌における「あさぼらけ」と「あけぼの」の差違について-新古今期までを中心に-, 篠原美夏, 詞林, , 72, 2022, シ00898, 中古文学, <未設定>, , |
595944 | 藤原浜成『歌経標式』序 注釈, 小西洋子 黄夢鴿, 詞林, , 72, 2022, シ00898, 上代文学, <未設定>, , |
595945 | 『天地開闢已來帝王記』から敦煌壁画へ-須弥山で日月を回す阿修羅-, 李育娟, 詞林, , 73, 2023, シ00898, 上代文学, <未設定>, , |
595946 | 『源氏物語』享受作品の可能性-須磨巻の源氏詠「うしとのみ」の解釈をめぐって-, 瓦井裕子, 詞林, , 73, 2023, シ00898, 中古文学, <未設定>, , |
595947 | 建礼門院右京大夫の物語享受-『狭衣物語』を中心に-, 丹下暖子, 詞林, , 73, 2023, シ00898, 中古文学, <未設定>, , |
595948 | 〈翻〉 『竹取物語』断簡(一軸)の紹介と翻刻, 小林理正, 詞林, , 74, 2023, シ00898, 中古文学, <未設定>, , |
595949 | 菅原文時「北宮御四十九日願文」注釈, 小西洋子, 詞林, , 74, 2023, シ00898, 中古文学, <未設定>, , |
595950 | 〈翻〉 春曙文庫蔵源氏物語断簡(帚木・藤裏葉・橋姫・宿木・手習)解題と翻刻, 飯田実花 川渕紗佳, 詞林, , 74, 2023, シ00898, 中古文学, <未設定>, , |