検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
596151
-596200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
596151 | 『剣の巻』源家相伝二刀譚の主題を読み解く-実在する名刀が背負う武家盛衰のメタファー-, 浅野歩, 中京大学文学会論叢 , , 7, 2021, チ00106, 中世文学, <未設定>, , |
596152 | 甲尾同盟の成立・崩壊と岩村遠山氏-元亀三年の武田軍遠江・三河・美濃侵攻作戦を中心に-, 田澤大樹, 中京大学文学会論叢 , , 7, 2021, チ00106, 中世文学, <未設定>, , |
596153 | 宮嶋資夫と大下藤次郎-『遍歴』と「大下藤次郎日記」-, 酒井敏, 中京大学文学会論叢 , , 7, 2021, チ00106, 近代文学, <未設定>, , |
596154 | 婚姻・産育儀礼における祝い魚-東浦町前日高家文書を中心に-, 小早川道子, 中京大学文学会論叢 , , 7, 2021, チ00106, 国文学一般, <未設定>, , |
596155 | 富山県における米騒動と新聞報道, 長谷朋香, 中京大学文学会論叢 , , 7, 2021, チ00106, 国文学一般, <未設定>, , |
596156 | 〈翻〉【史料紹介】 中京大学文学部所蔵 「坪内惣兵衛書状」-キリシタン詮議に付-, 加藤壱弥, 中京大学文学会論叢 , , 7, 2021, チ00106, 近世文学, <未設定>, , |
596157 | BCCWJを活用した接尾辞 「-み」 の実態調査, 宮内佐夜香, 中京大学文学会論叢 , , 7, 2021, チ00106, 国文学一般, <未設定>, , |
596158 | 『枕草子』「上に候ふ御猫は」章段における「猫」が表象するもの-翁丸との対比から-, 王瀬奈, 中京大学文学会論叢 , , 8, 2022, チ00106, 中古文学, <未設定>, , |
596159 | 『源氏物語』宇治十帖における橋姫-宇治の三姉妹と橋姫伝承の残映-, 山﨑鈴果, 中京大学文学会論叢 , , 8, 2022, チ00106, 中古文学, <未設定>, , |
596160 | 『源氏物語』における「人目」-視線を気にする男性主人公のありかた-, 頼則若奈, 中京大学文学会論叢 , , 8, 2022, チ00106, 中古文学, <未設定>, , |
596161 | 近松門左衛門の描く遊女たち-恋愛成就譚としての心中物-, 久松亜未, 中京大学文学会論叢 , , 8, 2022, チ00106, 近世文学, <未設定>, , |
596162 | 息づく叙景-蕭綱文学の美質-, 福井佳夫, 中京大学文学会論叢 , , 8, 2022, チ00106, 上代文学, <未設定>, , |
596163 | 前斎宮の恋愛に対する禁忌意識と政治的思惑-『栄花物語』当子内親王密通記事の検討を中心に-, 林優衣, 中京大学文学会論叢 , , 8, 2022, チ00106, 中古文学, <未設定>, , |
596164 | 『天橋立図』を生み出した丹後半島神仏の世界-密教僧智海の足跡を追って-, 山中辰之佑, 中京大学文学会論叢 , , 8, 2022, チ00106, 中世文学, <未設定>, , |
596165 | 菊池知学と八事の東海商業学校-クリスチャン教育者はいかに朝鮮からの留学生を受け入れたか-, 澤田哲, 中京大学文学会論叢 , , 8, 2022, チ00106, 国文学一般, <未設定>, , |
596166 | 『上井覚兼日記』における引用・例示の「通」小考, 後藤英次, 中京大学文学会論叢 , , 9, 2023, チ00106, 中世文学, <未設定>, , |
596167 | ある忘れられた画家と森鴎外-安田稔との出会いと縁-, 酒井敏, 中京大学文学会論叢 , , 9, 2023, チ00106, 近代文学, <未設定>, , |
596168 | 江戸時代における化粧文化と書籍文化-往来物・教訓書と玉屋景物本から探る-, 星野菜々子, 中京大学文学会論叢 , , 9, 2023, チ00106, 近世文学, <未設定>, , |
596169 | 田中耕太郎と自然法-「教育勅語」から教育基本法への道-, 後藤伊吹, 中京大学文学会論叢 , , 9, 2023, チ00106, 近代文学, <未設定>, , |
596170 | 教職志望の学生の意欲を育成し教科指導力を向上させるための試み~文学部アクティブ・ラーニング研究会でどう学生は成長したか~, 小塩卓哉, 中京大学文学会論叢 , , 9, 2023, チ00106, 国文学一般, <未設定>, , |
596171 | 「鹿鳴」の日中比較-『万葉集』と『文選』を中心に-, 佐久間有美, 中京大学文学会論叢 , , 10, 2024, チ00106, 上代文学, <未設定>, , |
596172 | 『古事記』ウケヒ神話の読み-スサノヲの「手弱女を得つ」発言を中心に-, 古橋充行, 中京大学文学会論叢 , , 10, 2024, チ00106, 上代文学, <未設定>, , |
596173 | 『竹取物語』「月の顔見るは、忌むこと」再考-『万葉集』の月の和歌を通して-, 石榑紗和, 中京大学文学会論叢 , , 10, 2024, チ00106, 中古文学, <未設定>, , |
596174 | 〈翻〉 鶴見大学図書館蔵『源氏物語』「花散里」の性格, 池尾和也, 中京大学文学会論叢 , , 10, 2024, チ00106, 中古文学, <未設定>, , |
596175 | 『狭衣物語』の歌から『風葉和歌集』の歌へ-その変化と原因-, 中城さと子, 中京大学文学会論叢 , , 10, 2024, チ00106, 中古文学, <未設定>, , |
596176 | 同一場面記事の比較からみる古記録の文体-火災の記事の比較から-, 後藤英次, 中京大学文学会論叢 , , 10, 2024, チ00106, 中古文学, <未設定>, , |
596177 | 大正八年一二月二四日付森鴎外宛賀古鶴所書簡を読む-賀古病院の火事と柳田國男の退官-, 酒井敏, 中京大学文学会論叢 , , 10, 2024, チ00106, 近代文学, <未設定>, , |
596178 | 「宮中某重大事件における『読売新聞』の報道と政治背景」, 河村律輝, 中京大学文学会論叢 , , 10, 2024, チ00106, 近代文学, <未設定>, , |
596179 | 「国語表現法」における教育プレゼンテーション-方法と実践-, 稲垣広和, 中京大学文学会論叢 , , 10, 2024, チ00106, 国文学一般, <未設定>, , |
596180 | 大伴家持と梅花歌-坂上郎女・紀女郎からの歌学びと展開-, 佐藤隆, 文学部紀要(中京大学), 54-2, 144, 2020, チ00120, 上代文学, <未設定>, , |
596181 | 寛永八年版『庭訓往来註』について, 小木曽千代子, 文学部紀要(中京大学), 54-2, 144, 2020, チ00120, 近世文学, <未設定>, , |
596182 | 梁元帝評伝(一), 福井佳夫, 文学部紀要(中京大学), 54-2, 144, 2020, チ00120, 上代文学, <未設定>, , |
596183 | 梁元帝評伝(二), 福井佳夫, 文学部紀要(中京大学), 55-1, 145, 2020, チ00120, 上代文学, <未設定>, , |
596184 | 夕顔の死と六条御息所-『花鳥余情』以前の『源氏物語』享受-, 小髙道子, 文学部紀要(中京大学), 55-1, 145, 2020, チ00120, 中古文学, <未設定>, , |
596185 | 江戸時代出版『庭訓往来』注釈書にみる作者説, 小木曽千代子, 文学部紀要(中京大学), 55-1, 145, 2020, チ00120, 近世文学, <未設定>, , |
596186 | 〈翻〉 天理図書館蔵『庭訓私記』翻刻(一), 小木曽千代子, 文学部紀要(中京大学), 55-2, 146, 2021, チ00120, 中世文学, <未設定>, , |
596187 | 〈翻〉 天理図書館蔵『庭訓私記』翻刻(二), 小木曽千代子, 文学部紀要(中京大学), 56-1, 147, 2021, チ00120, 中世文学, <未設定>, , |
596188 | 大下藤次郎三回忌追悼会における森鴎外-新資料「大下氏の追悼会へ(雑司ケ谷と上野)」(鵜澤四丁) を読む-, 酒井敏, 文学部紀要(中京大学), 56-1, 147, 2021, チ00120, 近代文学, <未設定>, , |
596189 | 対馬厳原市街地の神功皇后「三韓出兵」関連神社の縁起説と現況に関して-前編(「三韓出兵」往路編)-, 德竹由明, 文学部紀要(中京大学), 56-2, 148, 2022, チ00120, 上代文学, <未設定>, , |
596190 | 講釈未了の古今伝受-道統と秘説の継承について-, 小髙道子, 文学部紀要(中京大学), 56-2, 148, 2022, チ00120, 近世文学, <未設定>, , |
596191 | 〈翻〉 東京大学史料編纂所蔵『庭訓往来抄』(謄写本)翻刻, 小木曽千代子, 文学部紀要(中京大学), 56-2, 148, 2022, チ00120, 中世文学, <未設定>, , |
596192 | 江淹評伝, 福井佳夫, 文学部紀要(中京大学), 57-1, 149, 2022, チ00120, 上代文学, <未設定>, , |
596193 | 『庭訓私記』解題, 小木曽千代子, 文学部紀要(中京大学), 57-1, 149, 2022, チ00120, 中世文学, <未設定>, , |
596194 | 江淹の「傑作の森」-呉興時代の賦作-, 福井佳夫, 文学部紀要(中京大学), 57-2, 150, 2023, チ00120, 上代文学, <未設定>, , |
596195 | 〈翻〉 東洋文庫所蔵『庭訓之鈔』翻刻(一), 小木曽千代子, 文学部紀要(中京大学), 57-2, 150, 2023, チ00120, 中世文学, <未設定>, , |
596196 | 対馬厳原市街地の神功皇后「三韓出兵」関連神社の縁起説と現況に関して-後編(「三韓出兵」復路編)-, 徳竹由明, 文学部紀要(中京大学), 57-2, 150, 2023, チ00120, 近世文学, <未設定>, , |
596197 | 【資料紹介】 対馬藩士「大石氏家譜」の断簡を巡って-大石智久の文禄の役での武功譚・虎狩等-, 徳竹由明, 文学部紀要(中京大学), 57-2, 150, 2023, チ00120, 近世文学, <未設定>, , |
596198 | 〈翻〉 東洋文庫所蔵『庭訓之鈔』翻刻(二), 小木曽千代子, 文学部紀要(中京大学), 58-1, 151, 2023, チ00120, 中世文学, <未設定>, , |
596199 | テレビ・広告業界との接続を視野に入れたアクティブラーニング実践報告-高大接続入試から非常勤講師講義との連携、そしてマスコミ就職指導までを俯瞰して-, 西嶋賴親, 文学部紀要(中京大学), 58-1, 151, 2023, チ00120, 国文学一般, <未設定>, , |
596200 | 〈翻〉 東洋文庫所蔵『庭訓之鈔』翻刻(三), 小木曽千代子, 文学部紀要(中京大学), 58-2, 152, 2024, チ00120, 中世文学, <未設定>, , |