検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
597051
-597100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
597051 | 『聖徳太子伝宝物集』における片仮名表記について-小書から大書への切り替えに注目して-, 橋村勝明, 文教国文学, , 68, 2024, フ00416, 上代文学, <未設定>, , |
597052 | 童話『やまなし』(宮澤賢治)研究-「クラムボン」と「やまなし」の再考から-, 兼房髙広, 文教国文学, , 68, 2024, フ00416, 近代文学, <未設定>, , |
597053 | 五木寛之-現代人に受け入れられる仏教観-, 綾目広治, 文教国文学, , 68, 2024, フ00416, 近代文学, <未設定>, , |
597054 | 『瀬戸内海言語図巻』少年層話者の言語形成期以後の言語状況-愛媛県松山市中島における追跡調査から-, 友定賢治, 文教国文学, , 68, 2024, フ00416, 国文学一般, <未設定>, , |
597055 | 中学校・高等学校の国語の教科書に掲載された漢文の教材一覧(その3), 宮崎洋一, 文教国文学, , 68, 2024, フ00416, 国文学一般, <未設定>, , |
597056 | 書道パフォーマンスにおける書表現と運筆に関する指導-大会出演実践事例を中心に-, 森哲之, 文教国文学, , 68, 2024, フ00416, 国文学一般, <未設定>, , |
597057 | 【論文】 近似的なカナ表記の工夫に関する一考察-幕末の英学書『洋學指針 英學部』の発音表記を中心に-, 藤上隆治, 文教大学文学部紀要, 33-1, , 2019, フ00425, 近世文学, <未設定>, A Study of Features of English Phonetic Transcript in “Katakana” Letters-How 【Yogaku Shishin Eigakubu】, published in 1867, Approximates English Pronunciations in “Katakana” Letters-, |
597058 | 【研究ノート】 大学生によるリアクションペーパーのコーパス構築と分析-文体および文末表現を中心に-, 福田倫子 川口良 三枝優子, 文教大学文学部紀要, 33-1, , 2019, フ00425, 国文学一般, <未設定>, Construction and Analysis of a Corpus of Written Comments by University Students: Focusing on the Style and Sentence-final Expressions, |
597059 | 【翻訳】 章学誠校讎学論文訳注(二)「和州志藝文書序例」(下), 樋口泰裕 渡邉大 宇賀神秀一 王連旺 小田健太 荒川悠 村越充朗, 文教大学文学部紀要, 33-1, , 2019, フ00425, 近代文学, <未設定>, , |
597060 | 【翻訳】 章学誠校讎学論文訳注(三)「論修史籍考要略」, 樋口泰裕 渡邉大 宇賀神秀一 王連旺 荒川悠 村越充朗, 文教大学文学部紀要, 33-2, , 2020, フ00425, 近代文学, <未設定>, , |
597061 | 【研究ノート】 日本語学習者同士の対話における内容の変化-PBL授業における問題解決に向けて-, 福田倫子 小林明子, 文教大学文学部紀要, 34-1, , 2020, フ00425, 国文学一般, <未設定>, Changes in Utterance Contents in Dialogue between Japanese Learners: Toward Problem Solving in PBL Classes, |
597062 | 【研究ノート】 第二言語としての日本語の格助詞脱落-Kanno(1996)の概観とその応用可能性-, 鈴木一徳, 文教大学文学部紀要, 35-1, , 2021, フ00425, 国文学一般, <未設定>, Case Particle Deletion in Japanese as a Second Language: A Brief Review of Kanno (1996) and Its Applicability, |
597063 | 【論文】 宮沢賢治作品における岩頸表象(一)-作品「沼森」の地学的考察-, 鈴木健司, 文教大学文学部紀要, 35-1, , 2021, フ00425, 近代文学, <未設定>, Representation of the Volcanic Neck in Kenji Miyazawa's work (1): Geological Consideration of the Work “【Numamori】”, |
597064 | 【論文】 宮沢賢治作品における岩頸表象(二)-文語詩「岩頸列」の地学的検証と精神医学的接近-, 鈴木健司, 文教大学文学部紀要, 35-2, , 2022, フ00425, 近代文学, <未設定>, Representation of the Volcanic Neck in Kenji Miyazawa's work (2): Geological Verification and Psychiatric Approach of the Literary Poem “【Gankei-retsu】”, |
597065 | 【研究ノート】 日本語の「の」の過剰使用の可能性に関する一考察-中国語の「的」の認可に着目して-, 鈴木一徳, 文教大学文学部紀要, 36-1, , 2022, フ00425, 国文学一般, <未設定>, A Note on the Possibility of Overused “NO” in Japanese: The Acceptance of “DE” in Chinese, |
597066 | 【研究ノート】 オンライン日本語授業におけるPBLの実践-動機づけの変化に関する探索的調査-, 福田倫子 小林明子, 文教大学文学部紀要, 37-1, , 2023, フ00425, 国文学一般, <未設定>, PBL Practice in Online Japanese Language Classes: An Exploratory Study on Motivational Change, |
597067 | 【翻訳】 章学誠校讎学論文訳注(四)「史考釈例」, 樋口泰裕 渡邉大, 文教大学文学部紀要, 37-1, , 2023, フ00425, 近代文学, <未設定>, , |
597068 | 【論文】 「僕は一人で耐へる」-武者小路実篤「友情」の定本について-, 寺澤浩樹, 文教大学文学部紀要, 37-2, , 2024, フ00425, 近代文学, <未設定>, “Boku wa hitori de taeru”: Fixed edition of Saneatsu Musyanokouji's work “YUUJOU”, |
597069 | 【翻訳】 章学誠校讎学論文訳注(五)「史考摘録」(上), 樋口泰裕 渡邉大, 文教大学文学部紀要, 37-2, , 2024, フ00425, 近代文学, <未設定>, , |
597070 | データ駆動による課題解決型人文学へのアプローチ, 大山敬三, ふみ, , 19, 2023, フ00730, 国文学一般, <未設定>, , |
597071 | 『国書総目録』と調査カード情報のデジタル化の展望, 幾浦裕之, ふみ, , 19, 2023, フ00730, 国文学一般, <未設定>, , |
597072 | 日本古典籍研究国際コンソーシアムの書誌学用語勉強会について, 山本嘉孝, ふみ, , 19, 2023, フ00730, 国文学一般, <未設定>, , |
597073 | くずし字華ざかり, 山本和明, ふみ, , 19, 2023, フ00730, 国文学一般, <未設定>, , |
597074 | 「国書データベース」の挑戦, 松田訓典, ふみ, , 20, 2023, フ00730, 国文学一般, <未設定>, , |
597075 | 現代の情報基盤とその必要性研究DXと研究公正のためのデータマネージメント, 込山悠介, ふみ, , 20, 2023, フ00730, 国文学一般, <未設定>, , |
597076 | 「稿本」の古典と近代-国文学研究資料館・自筆資料画像公開プロジェクト, 多田蔵人, ふみ, , 20, 2023, フ00730, 国文学一般, <未設定>, , |
597077 | 事業移行評価について(報告), 古典籍共同研究事業センター, ふみ, , 20, 2023, フ00730, 国文学一般, <未設定>, , |
597078 | 「データ駆動による課題解決型人文学の創成」事業の開始にあたって, 渡部泰明, ふみ, , 特別号20-1, 2024, フ00730, 国文学一般, <未設定>, , |
597079 | 数字でみる歴史的典籍NW事業, 山本和明, ふみ, , 特別号20-1, 2024, フ00730, 国文学一般, <未設定>, , |
597080 | 大規模学術フロンティア促進事業 「データ駆動による課題解決型人文学の創成」の概要, プロジェクト推進室設置準備タスクフォース, ふみ, , 特別号20-1, 2024, フ00730, 国文学一般, <未設定>, , |
597081 | (論文) 万葉歌に詠まれた神名, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597082 | (論文) 久米禅師と石川郎女の贈答歌, 大谷歩, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597083 | (論文) 天武・持統・文武天皇の富本銭発行, 吉原啓, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597084 | (調査報告) 「夜籠もり」の習俗にみる秋田県金澤八幡宮の「掛唄」の性格-奈良県立万葉文化館・一般展示室「日本とアジアの歌」における基礎調査2-, 大谷歩, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597085 | (調査報告) 『正暦寺起縁』の基礎的検討, 吉原啓, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597086 | 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『日本書紀』解題, 吉原啓, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597087 | 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『萬葉集書緝籠』解題, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597088 | 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵 菅楯彦「大伴旅人卿羨酒壷」解題, 大谷歩, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597089 | (共同研究報告) 文化による神話図像表現の違いとその理由, 松村一男, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597090 | (共同研究報告) 古代日本庭園と神仙世界-〈イメージ〉と〈見立て〉による文学表現-, 大谷歩, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597091 | (共同研究報告) 日本古代の祝詞にみる神話の視覚化構造とその普及, 吉原啓, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597092 | (共同研究報告) 神話の視覚化か視覚の神話化か-猿田彦と王の舞-, 橋本裕之, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597093 | (共同研究報告) 論舞考-研究史的素描を通して-, 橋本裕之, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597094 | (共同研究報告) 記紀神話と欧文挿絵本, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 18, 2020, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597095 | (論文) 『万葉集』における持統天皇像-天香具山歌を軸に-, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597096 | 〈翻〉(論文) 奈良県立万葉文化館蔵『萬葉集巻第一』から見る加納諸平の万葉集研究, 阪口由佳, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597097 | 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『万葉集』(平仮名傍訓本)解題, 阪口由佳, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597098 | 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『懐風藻』解題, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597099 | 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『首書評註 聖德太子傳暦』解題, 竹内亮, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |
597100 | (共同研究報告) 第11回万葉文化館委託共同研究「現代社会における古代文化の二次創作 -サブカルチャーが描いた記紀・万葉集-」を振り返ってみた, 橋本裕之, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, <未設定>, , |