検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 597101 -597150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
597101 (共同研究報告) 記紀万葉をアニメ・マンガで描こうとしてみた-明日香南無天踊りにおける場所・伝承・心意-, 橋本裕之, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597102 (共同研究報告) 万葉集に取材した短編漫画の可能性の模索-大伴旅人とその周辺人物たちをモチーフに-, みしまゆかり, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597103 (共同研究報告) 古代文化で人を呼ぼうとしてみた-アニメツーリズムの視点から-, 寺谷圭生, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597104 (共同研究報告) 高校生も古代文化の二次創作に挑戦してみた, 橋本裕之, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 国文学一般, <未設定>, ,
597105 (論文) 『万葉集』の比較文学的研究-「飛鳥」の枕詞と表記に関連して-, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597106 (論文) 奈良県立万葉文化館蔵古典籍に見る近世国学者の万葉集研究, 阪口由佳, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597107 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『薄葉本萬葉集』解題, 阪口由佳, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597108 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『日本霊異記』解題, 竹内亮, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597109 〈翻〉(解題) 奈良県立万葉文化館蔵『Japanese Fairy Tale Series 日本昔噺』解題, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597110 (共同研究報告) 第一二回万葉文化館委託共同研究「万葉集の作歌をめぐる都市交通史的研究」のねらい, 小鹿野亮, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597111 (共同研究報告) 平城山とは何か-万葉歌、古代道路、地形から探る-, 山田隆文, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597112 (共同研究報告) 『万葉集』における仙境-吉野・松浦-, 田中真理, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597113 (共同研究報告) 『万葉集』巻五にみる 松浦と大宰帥の部内巡行, 佐藤祐花, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597114 (共同研究報告) 考古学からみた松浦郡, 菅波正人, 万葉古代学研究年報, , 20, 2022, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597115 (論文) 『万葉集』にみる天武天皇-「壬申年之乱」を視座に-, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 21, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597116 (論文) 上代文学における鳥の表象, 阪口由佳, 万葉古代学研究年報, , 21, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597117 (研究ノート) 万葉日本画の服飾表現について, 染田英美子, 万葉古代学研究年報, , 21, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597118 (報告) 万葉集関連情報検索システム「万葉百科」公開について , 井上さやか 阪口由佳, 万葉古代学研究年報, , 21, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597119 (共同研究報告) 第7回主宰共同研究「古代日本の思想文化に関する学際的研究-『万葉集』にみる-」概要報告, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 21, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597120 (共同研究報告) 火山と金峯山と-平安前期の山と信仰-, 遠藤慶太, 万葉古代学研究年報, , 21, 2023, マ00149, 中古文学, <未設定>, ,
597121 (共同研究報告) 古代吉野の龍神信仰, 松田度, 万葉古代学研究年報, , 21, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597122 (共同研究報告) 吉野の宗教的環境-神仙境と山寺-, 三舟隆之, 万葉古代学研究年報, , 21, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597123 (共同研究報告) 飛鳥の大寺と山寺, 竹内亮, 万葉古代学研究年報, , 21, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597124 (共同研究報告) 葛城の鴨の神なび, 阪口由佳, 万葉古代学研究年報, , 21, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597125 (共同研究報告) 古代飛鳥の聖なる水, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 21, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597126 (論文) 律令国家と詩歌-『万葉集』原撰部への道程-, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 22, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597127 (論文) 万葉集にみる仁徳・雄略天皇, 阪口由佳, 万葉古代学研究年報, , 22, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597128 (研究ノート) 〈万葉文化〉を展示する, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 22, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597129 (共同研究報告1) 上代文献にみる「吉野」の位相, 渡邉卓, 万葉古代学研究年報, , 22, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597130 (共同研究報告1) 吉野を舞台とする天武天皇伝承の中世的展開, 倉持長子, 万葉古代学研究年報, , 22, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597131 (共同研究報告1) 本居宣長の名所探究-『菅笠日記』における「吉野」表象の技法をめぐって-, 田中康二, 万葉古代学研究年報, , 22, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597132 (共同研究報告1) 二つの吉野-外からの吉野と内なる吉野-, 池田淳, 万葉古代学研究年報, , 22, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597133 (共同研究報告1) 吉野神宮史にみる近代の「吉野」, 髙野裕基, 万葉古代学研究年報, , 22, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597134 (共同研究報告2) 吉野 仙境とその周辺, 多田伊織, 万葉古代学研究年報, , 22, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597135 (共同研究報告2) 万葉集に見える超越的世界の継承-畏怖と憧憬の視点から-, 永原順子, 万葉古代学研究年報, , 22, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597136 (共同研究報告2) 「沈痾自哀文」と漢籍-『孫子算経』受容試論-, 髙田宗平, 万葉古代学研究年報, , 22, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597137 (共同研究報告2) 万葉集と水江浦嶋子-玉篋と魂をめぐって-, 大形徹 池内早紀子 山本優紀子, 万葉古代学研究年報, , 22, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597138 (共同研究報告2) 万葉の竹取物語と月の伝説と不死の薬, 山本優紀子 池内早紀子 大形徹, 万葉古代学研究年報, , 22, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597139 (共同研究報告2) 『万葉集』の「竹取翁の歌」と「詠水江浦嶋子」について-中国文学の視点から-, 金文京, 万葉古代学研究年報, , 22, 2023, マ00149, 上代文学, <未設定>, ,
597140 古今集における年代区分の再考(一)-従来説の検討-, 小橋龍人, 武蔵大学人文学会雑誌, 52-1・2, , 2021, ム00050, 中古文学, <未設定>, ,
597141 〈書評論文〉 越境する「中国料理」の詳細な跡付け-岩間一弘編『中国料理と近現代日本-食と嗜好の文化交流史』, 西澤治彦, 武蔵大学人文学会雑誌, 52-3・4, , 2021, ム00050, 近世文学, <未設定>, ,
597142 情報通信技術を活用した教育の理論及び方法に対応した授業の提案-ICTに関する大学の教職課程授業での取り組みを踏まえて-, 柄本健太郎, 武蔵大学人文学会雑誌, 53-1, , 2021, ム00050, 国文学一般, <未設定>, ,
597143 満州と綺堂読物-岡本綺堂の日露戦争従軍経験をもとにして, 原辰吉, 武蔵大学人文学会雑誌, 53-1, , 2021, ム00050, 近代文学, <未設定>, ,
597144 子どもの資質・能力の育成に関する教員の認識-オンライン調査からの示唆-, 柄本健太郎 扇原貴志, 武蔵大学人文学会雑誌, 53-2, , 2022, ム00050, 国文学一般, <未設定>, ,
597145 堀辰雄「かげろふの日記」論-古典の〈翻訳〉, 戸塚学, 武蔵大学人文学会雑誌, 53-2, , 2022, ム00050, 近代文学, <未設定>, ,
597146 神田喜一郎『日本書紀古訓攷証』初版・改訂版の研究, 福田武史, 武蔵大学人文学会雑誌, 53-3・4, , 2022, ム00050, 上代文学, <未設定>, ,
597147 教材としての映画活用の効果-教職課程心理学系科目におけるYouTube動画との比較-, 柄本健太郎 田村順也, 武蔵大学人文学会雑誌, 53-3・4, , 2022, ム00050, 国文学一般, <未設定>, ,
597148 式亭三馬『浮世風呂』における敬語と経済的背景, 小川栄一, 武蔵大学人文学会雑誌, 53-3・4, , 2022, ム00050, 近世文学, <未設定>, ,
597149 文献紹介 潘光旦著「倫を語る」論文二部作「倫の字を語る(倫を語る その一)」「倫に二義あり(倫を語る その二)」, 西澤治彦, 武蔵大学人文学会雑誌, 54-1, , 2023, ム00050, 近代文学, <未設定>, ,
597150 川端康成とバルザック, 私市保彦, 武蔵大学人文学会雑誌, 54-2, , 2023, ム00050, 近代文学, <未設定>, ,