検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 597401 -597450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
597401 〈講演〉招待講演 内田百閒の幻想文学・文壇におけるその評価と解釈, クチネッリ・ディエゴ, 岡大国文論稿, , 49, 2021, オ00500, 国文学一般, <未設定>, ,
597402 アメリカにおける日本語教育の現状報告-ドレクセル大学(ペンシルバニア州フィラデルフィア)の場合-, 小山裕美, 岡大国文論稿, , 49, 2021, オ00500, 国文学一般, <未設定>, ,
597403 佐藤春夫訳「故郷」の人物造形についての考察-人称代名詞・文末表現・敬語表現などから-, 曲嵐, 岡大国文論稿, , 49, 2021, オ00500, 近代文学, <未設定>, ,
597404 『時代不同歌合』と『百人一首』の先後関係について, 田仲洋己, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 中世文学, <未設定>, ,
597405 『萬葉集』における過去の出来事をうたう歌-『萬葉集』の諸相と〈伝説歌〉-, 錦織浩文, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 上代文学, <未設定>, ,
597406 文使いとしての随身・童・馬の助・右近の将監-『源氏物語』野分巻を中心に-, 坪井暢子, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 中古文学, <未設定>, ,
597407 『枕草子』における藤原実方-実方説話の萌芽として-, 同免木利加, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 中古文学, <未設定>, ,
597408 『時代不同歌合』の具平親王と後鳥羽院の番いについて-歌人の選定と作品の構想-, 渡邊健, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 中世文学, <未設定>, ,
597409 『平家物語』知忠譚の変容における法性寺周辺の影響, 中桐ゆかり, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 中世文学, <未設定>, ,
597410 中世文学の生成と漢籍-『論語』『老子』を例に-, 曹景恵, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 中世文学, <未設定>, ,
597411 『三島千句注』の正体, 勢田勝郭, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 近代文学, <未設定>, ,
597412 〈翻〉 宮内庁書陵部蔵『論語抄』の原因理由を表す接続形式について-ヲモッテ・ニヨリ・ニヨッテ・已然形+バ・ホドニ-, 片山鮎子, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 中世文学, <未設定>, ,
597413 芥川龍之介の二つのシナリオについて-芥川にとっての表現主義-(後篇), 西山康一, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 近代文学, <未設定>, ,
597414 坪田譲治「樹の下の寶」論-「夢」というファクター-, 劉迎, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 近代文学, <未設定>, ,
597415 井上靖『敦煌』と関連文献との比較-李元昊の西夏王国をめぐって-, 周霞, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 近代文学, <未設定>, ,
597416 環太平洋大学ニュージーランド校における日本語語彙学習ツールVocabulary Battlersの実践, 呂建輝 范一楠 山本純子, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 国文学一般, <未設定>, ,
597417 現代語における状況補語について-「~(の)中を」「~(の)下を」「~(の)ところを」を対象に-, 佐伯暁子, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 国文学一般, <未設定>, ,
597418 「-ぽい」の意味・用法の変化と形容詞性接辞の史的展開, 岩崎真梨子, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 国文学一般, <未設定>, ,
597419 方言開合研究の黎明-中村柳一のこと-, 江口泰生, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 国文学一般, <未設定>, ,
597420 「すずろ」「そぞろ」語史 提要, 山本秀樹, 岡大国文論稿, , 50, 2022, オ00500, 国文学一般, <未設定>, ,
597421 豊臣秀吉と連歌師・紹巴-その関係性の成立の再検討, 勢田勝郭, 岡大国文論稿, , 51, 2023, オ00500, 中世文学, <未設定>, ,
597422 坪田譲治「王春の話」論-「作品の中に生きる」ということ, 劉迎, 岡大国文論稿, , 51, 2023, オ00500, 近代文学, <未設定>, ,
597423 日本文学に関する授業開発と実践-ICTの活用をめざして, 佐々木幸喜, 岡大国文論稿, , 51, 2023, オ00500, 国文学一般, <未設定>, ,
597424 日本語における外来語受容に関する一考察-英語-ing由来の語彙「~(イ)ング」を中心に, 呂建輝, 岡大国文論稿, , 51, 2023, オ00500, 国文学一般, <未設定>, ,
597425 近世期における動詞「ヤラカス」の様相-現代語との比較から, 豊田圭子, 岡大国文論稿, , 51, 2023, オ00500, 国文学一般, <未設定>, ,
597426 平安時代から江戸時代における接続助詞用法の「~ものを」について, 佐伯暁子, 岡大国文論稿, , 51, 2023, オ00500, 国文学一般, <未設定>, ,
597427 記紀歌謡と高橋虫麻呂の歌-神語・影媛歌謡との関係性-, 錦織浩文, 岡大国文論稿, , 52, 2024, オ00500, 上代文学, <未設定>, ,
597428 並列助詞「や」の成立の経緯に関する覚書, 京健治, 岡大国文論稿, , 52, 2024, オ00500, 国文学一般, <未設定>, ,
597429 台湾の日本統治時代における「日台・台日対訳辞書」から見た小川尚義の言語研究観, 林美秀, 岡大国文論稿, , 52, 2024, オ00500, 国文学一般, <未設定>, ,
597430 塙保己一の呼び名について~ほきいちとほきのいち~, 齊藤幸一, 温故叢誌, , 74, 2020, オ00660, 近世文学, <未設定>, ,
597431 ひらがなのはじまりとかなのふみ~紀貫之の想い~, 入口敦志, 温故叢誌, , 74, 2020, オ00660, 中古文学, <未設定>, ,
597432 即位大嘗祭について, 茂木貞純, 温故叢誌, , 74, 2020, オ00660, 近世文学, <未設定>, ,
597433 すみだの偉人 葛飾北斎~北斎の生涯と西洋美術への影響~, 五味和之, 温故叢誌, , 74, 2020, オ00660, 近世文学, <未設定>, ,
597434 四ツ谷西念寺横丁と塙保己一『余蘊孤抄』より「抜粋」, 嵐義人, 温故叢誌, , 74, 2020, オ00660, 近世文学, <未設定>, ,
597435 塙保己一の家族に関する一考察~保己一をめぐる四人の女性~, 齊藤幸一, 温故叢誌, , 75, 2021, オ00660, 近世文学, <未設定>, ,
597436 塙保己一を敬愛した渋沢栄一, 河合敦, 温故叢誌, , 75, 2021, オ00660, 近世文学, <未設定>, ,
597437 二宮尊徳に学ぶ~桜井小学校の子どもたちと報徳教育~, 坂井飛鳥, 温故叢誌, , 75, 2021, オ00660, 近世文学, <未設定>, ,
597438 豊臣秀長と徳川家康, 三浦宏之, 温故叢誌, , 75, 2021, オ00660, 近世文学, <未設定>, ,
597439 絶望を奇跡にかえた盲学者~塙保己一の人生~, 綱島健, 温故叢誌, , 76, 2022, オ00660, 近世文学, <未設定>, ,
597440 東京大学史料編纂所の成り立ちと日本史における法則について, 本郷和人, 温故叢誌, , 76, 2022, オ00660, 中世文学, <未設定>, ,
597441 「口から耳へ」の文芸の世界~民話と文学の関係について~, 飯倉義之, 温故叢誌, , 76, 2022, オ00660, 近代文学, <未設定>, ,
597442 浜松の家康にまつわる伝説・地名など(上), 三浦宏之, 温故叢誌, , 76, 2022, オ00660, 近世文学, <未設定>, ,
597443 江戸時代の出版文化~書肆の手に成る多様な書物の世界~, 速水香織, 温故叢誌, , 77, 2023, オ00660, 近世文学, <未設定>, ,
597444 塙保己一と上田秋成-真淵門下それぞれの文事-, 空井伸一, 温故叢誌, , 77, 2023, オ00660, 近世文学, <未設定>, ,
597445 宮城道雄と箏曲の近代化~「春の海」を中心に~, 千葉優子, 温故叢誌, , 77, 2023, オ00660, 近代文学, <未設定>, ,
597446 「当道座」とその後の近代化について, 岩崎洋二, 温故叢誌, , 77, 2023, オ00660, 近代文学, <未設定>, ,
597447 塙保己一と『般若心経』, 金嶽宗信, 温故叢誌, , 77, 2023, オ00660, 近世文学, <未設定>, ,
597448 「渋谷民話の会」と共に, 野村敬子, 温故叢誌, , 77, 2023, オ00660, 近代文学, <未設定>, ,
597449 浜松の家康にまつわる伝説・地名など(下), 三浦宏之, 温故叢誌, , 77, 2023, オ00660, 近世文学, <未設定>, ,
597450 特集 近代 太田玉茗「桂園和歌論」の位相-大西祝およびハルトマンとの関連から-, 小堀洋平, 解釈, 67-1・2, 718, 2021, カ00030, 近代文学, <未設定>, ,