検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 597551 -597600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
597551 特集 国語学 現象文の表現形式, 田中利砂子, 解釈, 69-11・12, 735, 2023, カ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
597552 特集 国語学 嵯峨の屋おむろデアリマス形式の使用について, 田貝和子, 解釈, 69-11・12, 735, 2023, カ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
597553 特集 国語学 故事成語「百聞不如一見」考-引用型成語の言語的観点に照らして-, 樋口敦士, 解釈, 69-11・12, 735, 2023, カ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
597554 『源氏物語』若紫巻「あきのゆふべは」再考, 小林理正, 解釈, 69-11・12, 735, 2023, カ00030, 中古文学, <未設定>, ,
597555 研究余滴 徳冨蘆花の俳句と短歌, 半藤英明, 解釈, 69-11・12, 735, 2023, カ00030, 近代文学, <未設定>, ,
597556 研究余滴 「ごんぎつね」の読みの可能性-夢幻能・失われた母・フローベール-, 髙橋正人, 解釈, 69-11・12, 735, 2023, カ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
597557 〈講演〉令和五年度 第55回 解釈学会全国大会公開講演記録 小説における「語り手」と「書き手」, 橋浦洋志, 解釈, 69-11・12, 735, 2023, カ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
597558 特集 近・現代文学 文部省唱歌「廣瀬中佐」の成立-同時代の教材や歌曲を視野に-, 笹本玲央奈, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, ,
597559 特集 近・現代文学 芥川龍之介「杜子春」考-〈結末〉をめぐって-, 大内純, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, ,
597560 特集 近・現代文学 牧野信一「バラルダ物語」論-原始イメージの批評的機能-, 青木怜依奈, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, ,
597561 特集 近・現代文学 三島由紀夫『剣』における壬生の心理-崇拝者の破壊衝動と〈水〉の造形-, 阿部孝子, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, ,
597562 特集 近・現代文学 一九八〇年代以降の三浦綾子と戦争-戦争をめぐるエッセイ・談話記事に注目して-, 竹林一志, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, ,
597563 特集 近・現代文学 エッセイスト酒井順子論・序説, 安元隆子, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, ,
597564 特集 近・現代文学 村松友視の原風景-『ゆれる階』をめぐって-, 井上聰, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, ,
597565 特集 近・現代文学 栗木京子短歌における身体語彙の考察-「歯」「耳」の表現が示唆するもの-, 草木美智子, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, ,
597566 特集 近・現代文学 〔研究ノート〕 『いさゝ川』の短歌考, 清水麻利子, 解釈, 70-1, 736, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, ,
597567 特集 国語教育 あまんきみこ「白いぼうし」における〈異世界の入り口と出口〉の二つの可能性-〈視界・視線の変化〉と〈「白いぼうし」そのもの〉-, 堀江祐爾, 解釈, 70-2, 737, 2024, カ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
597568 特集 国語教育 学習者一人一人が自己の読みを表現する授業の創造-小学二年生「お手紙」の実践を通して-, 長屋樹廣, 解釈, 70-2, 737, 2024, カ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
597569 特集 国語教育 接続語句に着目した読み方により説明的文章の要点をどの程度正確に捉えられるか, 渡邉幸佑, 解釈, 70-2, 737, 2024, カ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
597570 特集 国語教育 国語科における中学生の選書意識の変化についての検討-絵本の読みあいを通じて-, 鎌田明美, 解釈, 70-2, 737, 2024, カ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
597571 特集 国語教育 現代短歌における「評」の活用-「文学国語」での「共感」伸長に向けて-, 大村勅夫, 解釈, 70-2, 737, 2024, カ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
597572 特集 国語教育 故事成語「朝三暮四」教材考-成立と受容の観点に照らして-, 樋口敦士, 解釈, 70-2, 737, 2024, カ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
597573 特集 国語教育 教材「江漢西遊日記」考, 佐野比呂己 佐野理美, 解釈, 70-2, 737, 2024, カ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
597574 特集 古典文学 大伴家持最後のほととぎす詠・追考-家持と池主-, 村瀬憲夫, 解釈, 70-3, 738, 2024, カ00030, 上代文学, <未設定>, ,
597575 特集 古典文学 源順歌の神祇的表現, 西山秀人, 解釈, 70-3, 738, 2024, カ00030, 中古文学, <未設定>, ,
597576 特集 古典文学 かぐや姫の和歌の機能-帝に対する返歌と姫の贈歌二首の検討-, 曽根誠一, 解釈, 70-3, 738, 2024, カ00030, 中古文学, <未設定>, ,
597577 特集 古典文学 『落窪物語』の叙法について, 濱橋顕一, 解釈, 70-3, 738, 2024, カ00030, 中古文学, <未設定>, ,
597578 特集 古典文学 『最勝四天王院障子和歌』における定家の「嵐ふく」詠(更科里)の表現, 村中菜摘, 解釈, 70-3, 738, 2024, カ00030, 中古文学, <未設定>, ,
597579 特集 古典文学 「難波の枯葉夢なれや」考-歌語「難波の葦」の系譜との関わり-, 石上敏, 解釈, 70-3, 738, 2024, カ00030, 中古文学, <未設定>, ,
597580 特集 古典文学 《資料紹介》 『彼岸過迄』校正に関する漱石の全集未収録書簡-林原(岡田)耕三からの問い合わせへの回答-, 仁平道明, 解釈, 70-3, 738, 2024, カ00030, 近代文学, <未設定>, ,
597581 『源氏物語』女君の「遊女性」について-山河の浮舟および夕顔・源典侍の登場の意味-, 新納浩, 解釈学, , 88, 2020, カ00033, 中古文学, <未設定>, ,
597582 『源氏物語』浮舟の鏡像としての横川僧都-愛執の孤独-, 新納浩, 解釈学, , 88, 2020, カ00033, 中古文学, <未設定>, ,
597583 『源氏物語』「夢の浮橋」とは何か-もう一つの巻名「法の師」との関係-, 新納浩, 解釈学, , 88, 2020, カ00033, 中古文学, <未設定>, ,
597584 鈴木朖の万葉集研究(十三), 片山武, 解釈学, , 88, 2020, カ00033, 上代文学, <未設定>, ,
597585 図録「白樺日誌」を読む, 山本浩子, 解釈学, , 88, 2020, カ00033, 近代文学, <未設定>, ,
597586 露伴文学における僧侶の位相について, 渡辺賢治, 解釈学, , 88, 2020, カ00033, 近代文学, <未設定>, ,
597587 日本語教育落穂拾い一, 小池保利, 解釈学, , 88, 2020, カ00033, 国文学一般, <未設定>, ,
597588 『源氏物語』なにがしの院となにがし寺-「先帝」皇統復活へ 明石の君と紫の上の登場-, 新納浩, 解釈学, , 89, 2020, カ00033, 中古文学, <未設定>, ,
597589 『源氏物語』浮舟の出家と四門遊観, 新納浩, 解釈学, , 89, 2020, カ00033, 中古文学, <未設定>, ,
597590 鈴木朖の万葉集研究(十四), 片山武, 解釈学, , 89, 2020, カ00033, 上代文学, <未設定>, ,
597591 日本語教育落穂拾い 二, 小池保利, 解釈学, , 89, 2020, カ00033, 国文学一般, <未設定>, ,
597592 枕草子註釈書綜覧 六十, 榊原邦彦, 解釈学, , 89, 2020, カ00033, 中古文学, <未設定>, ,
597593 榊原清彦句集, 榊原邦彦, 解釈学, , 89, 2020, カ00033, 近代文学, <未設定>, ,
597594 輟耕俳句抄, 榊原邦彦, 解釈学, , 89, 2020, カ00033, 近世文学, <未設定>, ,
597595 『源氏物語』花散里巻「中川の女」新考-朝顔斎院の陰画, 新納浩, 解釈学, , 90, 2020, カ00033, 中古文学, <未設定>, ,
597596 『源氏物語』野分考-妖気と死喪の現出 館と霊魂, 新納浩, 解釈学, , 90, 2020, カ00033, 中古文学, <未設定>, ,
597597 『源氏物語』「脚立たず」-「かたは」考-玉鬘・近江の君対比 昔話の話型, 新納浩, 解釈学, , 90, 2020, カ00033, 中古文学, <未設定>, ,
597598 平宗盛と牛・補遺, 渡辺達郎, 解釈学, , 90, 2020, カ00033, 中世文学, <未設定>, ,
597599 鈴木朖の万葉集研究(十五), 片山武, 解釈学, , 90, 2020, カ00033, 上代文学, <未設定>, ,
597600 不可視の恐怖と人心-露伴の言説を視座として, 渡辺賢治, 解釈学, , 90, 2020, カ00033, 近代文学, <未設定>, ,