検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
597651
-597700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
597651 | 『源氏物語』代詠歌についての小考-第一部・第二部・第三部の変遷-, 新納浩, 解釈学, , 98, 2023, カ00033, 中古文学, <未設定>, , |
597652 | 枕草子註釈 第五回 「職の御曹司におはしますころ、西の廂にて」の段 「五月の御精進のほど」の段, 榊原邦彦, 解釈学, , 98, 2023, カ00033, 中古文学, <未設定>, , |
597653 | 平家物語八坂系巻九の川瀬本・右田本などの性格-本文の略述性(省略)-, 伊藤一重, 解釈学, , 98, 2023, カ00033, 中世文学, <未設定>, , |
597654 | 幼児教育から小学校教育へのアーティキュレーション-言葉・国語教育・文学を視座として-, 渡辺賢治, 解釈学, , 98, 2023, カ00033, 国文学一般, <未設定>, , |
597655 | 枕草子註釈書綜覧 六十三, 榊原邦彦, 解釈学, , 98, 2023, カ00033, 中古文学, <未設定>, , |
597656 | 輟耕「日本新聞」俳句帳 秋, 榊原畷耕, 解釈学, , 98, 2023, カ00033, 近代文学, <未設定>, , |
597657 | 『鳴海旧記』『大日本国郡誌編輯材料』改訂, 榊原邦彦, 解釈学, , 98, 2023, カ00033, 近世文学, <未設定>, , |
597658 | 『源氏物語』 真木柱巻 道真歌の意図-髭黒北の方別離と紫の上-, 新納浩, 解釈学, , 99, 2023, カ00033, 中古文学, <未設定>, , |
597659 | 源氏物語の「十よ日」「廿よ日」, 榊原邦彦, 解釈学, , 99, 2023, カ00033, 中古文学, <未設定>, , |
597660 | 枕草子註釈書綜覧 六十四, 榊原邦彦, 解釈学, , 99, 2023, カ00033, 中古文学, <未設定>, , |
597661 | 枕草子註釈 第六回 「五月の御精進のほど」の段, 榊原邦彦, 解釈学, , 99, 2023, カ00033, 中古文学, <未設定>, , |
597662 | 枕草子異説集成 第一回, 杉浦弘, 解釈学, , 99, 2023, カ00033, 中古文学, <未設定>, , |
597663 | 『骨董集』と『倭訓栞』, 山本浩子, 解釈学, , 99, 2023, カ00033, 近世文学, <未設定>, , |
597664 | 幼保小における読み聞かせや朗読の力-国語教育へのステップ-, 渡辺賢治, 解釈学, , 99, 2023, カ00033, 国文学一般, <未設定>, , |
597665 | 輟耕「日本新聞」俳句帳 冬, 榊原輟耕, 解釈学, , 99, 2023, カ00033, 近代文学, <未設定>, , |
597666 | おくのほそ道・夢物語-鳴海・江戸・酒田そして鳴海の大円環-, 森川昭, 解釈学, , 100, 2024, カ00033, 近世文学, <未設定>, , |
597667 | 帚木巻の巻頭表現について-巻名の意味をめぐって-, 新納浩, 解釈学, , 100, 2024, カ00033, 中古文学, <未設定>, , |
597668 | 枕草子註釈 第七回 「五月の御精進のほど」の段, 榊原邦彦, 解釈学, , 100, 2024, カ00033, 中古文学, <未設定>, , |
597669 | 『枕草子教授資料』 第一回, 榊原邦彦, 解釈学, , 100, 2024, カ00033, 中古文学, <未設定>, , |
597670 | 枕草子の「夜」(よ よる), 榊原邦彦, 解釈学, , 100, 2024, カ00033, 中古文学, <未設定>, , |
597671 | 枕草子異説集成 第二回, 杉浦弘, 解釈学, , 100, 2024, カ00033, 中古文学, <未設定>, , |
597672 | 『平家物語』解釈摘記・補遺, 渡辺達郎, 解釈学, , 100, 2024, カ00033, 中世文学, <未設定>, , |
597673 | 山東京伝と『倭訓栞』, 山本浩子, 解釈学, , 100, 2024, カ00033, 近世文学, <未設定>, , |
597674 | なぜ『新編シラー詩抄』から小説化はメロスだけなのか-契機・背景としての熱海事件の価値-, 森晴彦, 解釈学, , 100, 2024, カ00033, 近代文学, <未設定>, , |
597675 | 文章表現・小論文作成の学習についての感想-看護専門学校の教室から ながめる-, 相馬明文, 解釈学, , 100, 2024, カ00033, 国文学一般, <未設定>, , |
597676 | 人間の生命力を自覚する-露伴「般若心経第二義注」試論-(一), 渡辺賢治, 解釈学, , 100, 2024, カ00033, 近代文学, <未設定>, , |
597677 | 枕草子註釈書綜覧 六十五, 榊原邦彦, 解釈学, , 100, 2024, カ00033, 中古文学, <未設定>, , |
597678 | 篆刻誌『雕蟲』とその周辺誌について, 小西憲一, 香川大学国文研究, , 45, 2020, カ00124, 近代文学, <未設定>, , |
597679 | 『伊勢物語』六十九段論-斎宮の人物造型を中心に-, 北原圭一郎, 香川大学国文研究, , 45, 2020, カ00124, 中古文学, <未設定>, , |
597680 | 『続後撰和歌集』正誤補訂, 佐藤恒雄, 香川大学国文研究, , 45, 2020, カ00124, 中世文学, <未設定>, , |
597681 | 菊池寛「父帰る」に見られる破壊と建設-ジョージ・バーナード・ショーの思想を踏まえて, 竹本朋樹, 香川大学国文研究, , 45, 2020, カ00124, 近代文学, <未設定>, , |
597682 | 「物」(オブジェクト)から「もの」へと帰る-最果タヒ『夜空はいつでも最高密度の青色だ』解釈の試み(2)-, 渡邊史郎, 香川大学国文研究, , 45, 2020, カ00124, 近代文学, <未設定>, , |
597683 | 『源氏物語』における詠歌場面の類型-後朝の贈答歌をめぐって-, 北原圭一郎, 香川大学国文研究, , 46, 2021, カ00124, 中古文学, <未設定>, , |
597684 | 〈翻〉 翻刻「成瀬正一書簡」(三)-松岡善譲(譲)宛-, 石岡久子, 香川大学国文研究, , 46, 2021, カ00124, 近代文学, <未設定>, , |
597685 | 「かわいい平凡」-最果タヒ『夜空はいつでも最高密度の青色だ』解釈の試み(3)-, 渡邊史郎, 香川大学国文研究, , 46, 2021, カ00124, 近代文学, <未設定>, , |
597686 | 典故の形成とその用法-「分形同気」を例に-, 池田恭哉, 香川大学国文研究, , 46, 2021, カ00124, 上代文学, <未設定>, , |
597687 | 「年中番菜録」と「精進魚類四季献立 會席料理秘嚢抄」の調理動詞, 柴田昭二, 香川大学国文研究, , 46, 2021, カ00124, 国文学一般, <未設定>, , |
597688 | 文学教材におけるストーリーとプロットについて-「星の花が降るころに」のタイムライン-, 山本茂喜, 香川大学国文研究, , 46, 2021, カ00124, 国文学一般, <未設定>, , |
597689 | 獺祭余録 十返舎一九と方言『金毘羅参詣 続膝栗毛(複製)』, 連仲友, 香川大学国文研究, , 46, 2021, カ00124, 国文学一般, <未設定>, , |
597690 | 獺祭余録 「水の中」の泡と言葉『ゲンロン戦記-「知」の観客をつくる』(東浩紀著、中央公論新社、二〇二〇年)、 『みんな水の中-「発達障害」自助グループの文字研究者はどんな世界に棲んでいるか』(横道誠著、医学書院、二〇二一年), 渡邊史郎, 香川大学国文研究, , 46, 2021, カ00124, 国文学一般, <未設定>, , |
597691 | 彙報 単元「私のおくのほそ道」の展開, 佐藤明宏, 香川大学国文研究, , 46, 2021, カ00124, 国文学一般, <未設定>, , |
597692 | 三代集の恋歌における女性の恋情表現, 北原圭一郎, 香川大学国文研究, , 47, 2022, カ00124, 中古文学, <未設定>, , |
597693 | 〈翻〉 翻刻「成瀬正一書簡」(四)-松岡善譲(譲)宛-, 石岡久子, 香川大学国文研究, , 47, 2022, カ00124, 近代文学, <未設定>, , |
597694 | 常徳志「兄弟論」訳注(上), 池田恭哉, 香川大学国文研究, , 47, 2022, カ00124, 近代文学, <未設定>, , |
597695 | 教材への〈外部〉的作法-「国語科内容構成」の試みから-, 渡邊史郎, 香川大学国文研究, , 47, 2022, カ00124, 国文学一般, <未設定>, , |
597696 | 獺祭余録 儒教の立場を評価する小説『児女英雄伝』(清代、文康著、立間祥介訳平凡社、中国古典文学大系、一九七一年、一五〇〇円), 高畑常信, 香川大学国文研究, , 47, 2022, カ00124, 近代文学, <未設定>, , |
597697 | 中の君から浮舟へ-早蕨巻・宿木巻-, 北原圭一郎, 香川大学国文研究, , 48, 2023, カ00124, 中古文学, <未設定>, , |
597698 | 常徳志「兄弟論」訳注(下), 池田恭哉, 香川大学国文研究, , 48, 2023, カ00124, 近代文学, <未設定>, , |
597699 | 天草版における希望表現, 柴田昭二, 香川大学国文研究, , 48, 2023, カ00124, 中世文学, <未設定>, , |
597700 | 読みと思考を深める「書き込み学習」の研究-高等学校国語科を中心に-, 山本遥, 香川大学国文研究, , 48, 2023, カ00124, 国文学一般, <未設定>, , |