検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 598251 -598300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
598251 私の学習室3 中学校 生徒を主語においた単元学習の創造, 中村恵理, 月刊国語教育研究, , 627, 2024, ケ00176, 国文学一般, <未設定>, ,
598252 私の学習室4 高等学校 探究的な古典授業を目指して-「古典における恋」について考える-, 松本圭祐, 月刊国語教育研究, , 627, 2024, ケ00176, 国文学一般, <未設定>, ,
598253 研究 「生涯にわたって古典に親しむ態度」を育てる授業に関する実践的・実験的研究-自分から自分への伝承と享受という方法-, 菅原利晃, 月刊国語教育研究, , 627, 2024, ケ00176, 国文学一般, <未設定>, ,
598254 実践報告 和歌との比較を通じて琉歌を価値づける-沖縄修学旅行での経験を活かした「古典探究」の授業実践-, 市川涼, 月刊国語教育研究, , 627, 2024, ケ00176, 国文学一般, <未設定>, ,
598255 特集 他教科との関連を生かした国語授業(1) 特集論文 読み聞きの力を育成する国語の時間, 上谷順三郎, 月刊国語教育研究, , 628, 2024, ケ00176, 国文学一般, <未設定>, ,
598256 小学校 特集 他教科との関連を生かした国語授業(2) 特集論文 児童の興味関心に基づいた言葉の学び-言葉遊びを丸ごと楽しみ尽くす合科的な単元の創造-, 高須みどり, 月刊国語教育研究, , 628, 2024, ケ00176, 国文学一般, <未設定>, ,
598257 中学校 特集 他教科との関連を生かした国語授業(3) 特集論文 他教科と連携した単元学習, 大澤由紀, 月刊国語教育研究, , 628, 2024, ケ00176, 国文学一般, <未設定>, ,
598258 高等学校 特集 他教科との関連を生かした国語授業(4) 特集論文 「言語文化」「古典探究」における和歌と英訳を扱う授業提案-「土佐日記」「帰京」での試みを踏まえて-, 石井明子, 月刊国語教育研究, , 628, 2024, ケ00176, 国文学一般, <未設定>, ,
598259 小特集 調べ学習-(2) 「書くこと」のプロセスにおける〈中の問い〉と〈外の問い〉が果たす役割-「コピペ問題」をどう乗り越え、言葉の力を育むか-, 溝上剛道, 月刊国語教育研究, , 628, 2024, ケ00176, 国文学一般, <未設定>, ,
598260 国語学室の窓1 中学校 心の底から話し合う-合意形成能力の育成-, 片山博寿, 月刊国語教育研究, , 628, 2024, ケ00176, 国文学一般, <未設定>, ,
598261 私の学習室1 小学校 謎解き物語文で言葉に対する着眼力を培う, 麻生達也, 月刊国語教育研究, , 628, 2024, ケ00176, 国文学一般, <未設定>, ,
598262 私の学習室3 中学校 批判的思考をテーマとした探求的学習-国社数理英の五科と連携したICT活用の教材開発-, 小野田磨柚, 月刊国語教育研究, , 628, 2024, ケ00176, 国文学一般, <未設定>, ,
598263 私の学習室4 高等学校 自分たちの生成AIの活用ガイドラインを考える-論理国語におけるデジタル・シティズンシップ教育の実践-, 笠原諭, 月刊国語教育研究, , 628, 2024, ケ00176, 国文学一般, <未設定>, ,
598264 実践報告 一人ひとりが言葉にこだわり考える「読むこと」の学習-「お話の『やさしい』をさがそう」(第二学年「かさこじぞう」)の実践を通して-, 小黒靖子, 月刊国語教育研究, , 628, 2024, ケ00176, 国文学一般, <未設定>, ,
598265 『萬葉集』の「遊士」「風流士」の訓み再考-池原陽斉論文に対して, 南ちよみ, 研究と資料, , 84, 2021, ケ00195, 上代文学, <未設定>, ,
598266 別本童蒙抄覚書, 黒田彰子, 研究と資料, , 84, 2021, ケ00195, 中古文学, <未設定>, ,
598267 伝後柏原院筆『萱斎院百首』追考, 奥野陽子, 研究と資料, , 84, 2021, ケ00195, 近世文学, <未設定>, ,
598268 みずからの根拠を示す和歌, 今井明, 研究と資料, , 84, 2021, ケ00195, 近代文学, <未設定>, ,
598269 伝京極高秀筆『百人一首』断簡 付、「高秀」印の捺された古写本もう一点, 久保木秀夫, 研究と資料, , 84, 2021, ケ00195, 中世文学, <未設定>, ,
598270 架蔵古筆切簡攷(一), 武井和人, 研究と資料, , 84, 2021, ケ00195, 中古文学, <未設定>, ,
598271 『承応二年褒貶和歌』のテキスト, 高梨素子, 研究と資料, , 84, 2021, ケ00195, 中古文学, <未設定>, ,
598272 〈翻〉 阿里莫本源氏物語(天理大学附属天理図書館蔵)中の『雲隠六帖』について-解題と若干の考察, 越野優子, 研究と資料, , 85, 2022, ケ00195, 中古文学, <未設定>, ,
598273 綺語抄覚書-現行本綺語抄の性格と成立時期について-, 黒田彰子, 研究と資料, , 85, 2022, ケ00195, 中古文学, <未設定>, ,
598274 「伝一条兼良筆『百法問答抄切』攷」補正, 武井和人, 研究と資料, , 85, 2022, ケ00195, 中古文学, <未設定>, ,
598275 晩市余考, 中村健史, 研究と資料, , 85, 2022, ケ00195, 中古文学, <未設定>, ,
598276 平安中期歌学書と公任説, 黒田彰子, 研究と資料, , 86, 2023, ケ00195, 中古文学, <未設定>, ,
598277 源実朝と『近代秀歌』の承元三年, 今井明, 研究と資料, , 86, 2023, ケ00195, 近代文学, <未設定>, ,
598278 典籍の彷徨-『南朝公卿補任』をめぐつて-, 武井和人, 研究と資料, , 86, 2023, ケ00195, 中世文学, <未設定>, ,
598279 富士谷成章と『源氏物語』についての覚書, 遠藤佳那子, 年報(鶴見大学源氏物語研究所), , 7, , ケ00291, 中古文学, <未設定>, ,
598280 げにも女の宿世ほど-『偐紫田舎源氏』にみる「帚木」・「空蝉」巻の翻案, 神林尚子, 年報(鶴見大学源氏物語研究所), , 7, , ケ00291, 近世文学, <未設定>, ,
598281 『源氏物語』大島本「関屋」奥書に関する試論, 久保木秀夫, 年報(鶴見大学源氏物語研究所), , 8, , ケ00291, 中古文学, <未設定>, ,
598282 「向かひの山」の歌, 中川博夫, 年報(鶴見大学源氏物語研究所), , 8, , ケ00291, 近世文学, <未設定>, ,
598283 古活字版「源氏物語〔紹巴〕抄」の刊年-慈性が天海に贈った古活字版-, 伊倉史人, 年報(鶴見大学源氏物語研究所), , 9, , ケ00291, 中古文学, <未設定>, ,
598284 藤原定家の「かはれただ」詠, 田口暢之, 年報(鶴見大学源氏物語研究所), , 9, , ケ00291, 中世文学, <未設定>, ,
598285 平安時代の仮名について-『源氏物語』の頃の書を中心に-, 山本まり子, 年報(鶴見大学源氏物語研究所), , 10, , ケ00291, 中古文学, <未設定>, ,
598286 与謝野晶子「源氏物語礼讃」四首-葵・須磨・蛍・御法巻の歌-, 田口暢之, 年報(鶴見大学源氏物語研究所), , 10, , ケ00291, 近代文学, <未設定>, ,
598287 〈研究ノート〉 『こころ』の「西洋人」考, 水野隆司, 皇学館大学国文学会会報, , 50, 2022, コ00040, 国文学一般, <未設定>, ,
598288 〈研究ノート〉 文学情報をウィキペディアに-みんなでつくる文学の手引き-, 岡野裕行, 皇学館大学国文学会会報, , 50, 2022, コ00040, 国文学一般, <未設定>, ,
598289 円融、円成の世界観について, 木村尚志, 皇学館大学国文学会会報, , 52, 2024, コ00040, 国文学一般, <未設定>, ,
598290 宮沢賢治「文語詩未定稿」評釈二, 信時哲郎, 甲南国文, , 68, 2021, コ00180, 近代文学, <未設定>, ,
598291 宮沢賢治の〈郊外〉-まなざしのせめぎ合う場所-, 森本智子, 甲南国文, , 68, 2021, コ00180, 近代文学, <未設定>, ,
598292 昭和40年代~50年代ミステリ専門誌の旅行記事-ミステリー文学資料館所蔵資料の調査から-, 横濱雄二, 甲南国文, , 68, 2021, コ00180, 近代文学, <未設定>, ,
598293 2020年 コロナウイルスと図書館状況と図書館小説, 佐藤毅彦, 甲南国文, , 68, 2021, コ00180, 近代文学, <未設定>, ,
598294 織田作之助「アド・バルーン」論-「美談」の位相, 諸岡知徳, 甲南国文, , 68, 2021, コ00180, 近代文学, <未設定>, ,
598295 読みがたりむかし話資料にみる存在動詞の分布, 酒井雅史, 甲南国文, , 68, 2021, コ00180, 国文学一般, <未設定>, ,
598296 「アナウンス入門」で「内なる言葉」と向き合う, 津田なおみ, 甲南国文, , 68, 2021, コ00180, 国文学一般, <未設定>, ,
598297 オンライン授業での日本語文法史-テクストベースでの「係り結び」の講義-, 西田隆政, 甲南国文, , 68, 2021, コ00180, 国文学一般, <未設定>, ,
598298 宮沢賢治「文語詩未定稿」評釈三, 信時哲郎, 甲南国文, , 69, 2022, コ00180, 近代文学, <未設定>, ,
598299 2021年 コロナウイルスの拡散が継続する中での図書館状況と図書館小説, 佐藤毅彦, 甲南国文, , 69, 2022, コ00180, 近代文学, <未設定>, ,
598300 『月は上りぬ』・再考(2), 津田なおみ, 甲南国文, , 69, 2022, コ00180, 近代文学, <未設定>, ,