検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
598301
-598350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
598301 | 読みがたりむかし話資料にみるアスペクト形式の分布, 酒井雅史, 甲南国文, , 69, 2022, コ00180, 国文学一般, <未設定>, , |
598302 | 宮沢賢治「文語詩未定稿」評釈四, 信時哲郎, 甲南国文, , 70, 2023, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
598303 | 学び続ける姿勢を育む授業とは, 髙寺直子, 甲南国文, , 70, 2023, コ00180, 国文学一般, <未設定>, , |
598304 | 図書館をめぐるメディア状況の現在地-2022年の実情について, 佐藤毅彦, 甲南国文, , 70, 2023, コ00180, 国文学一般, <未設定>, , |
598305 | 読みがたりむかし話資料にみる近畿周縁部方言の敬語運用素描, 酒井雅史, 甲南国文, , 70, 2023, コ00180, 国文学一般, <未設定>, , |
598306 | (実践報告ノート) 大学の地域社会へのアウトリーチとしての実践活動日本語指導が必要な児童に対する放課後日本語学習支援の取り組み, 和田綾子, 甲南国文, , 70, 2023, コ00180, 国文学一般, <未設定>, , |
598307 | 宮沢賢治「文語詩未定稿」評釈 五, 信時哲郎, 甲南国文, , 71, 2024, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
598308 | 読みがたりむかし話資料にみる四国方言の敬語, 酒井雅史, 甲南国文, , 71, 2024, コ00180, 国文学一般, <未設定>, , |
598309 | 映画『おとうと』~市川崑と山田洋次~, 津田なおみ, 甲南国文, , 71, 2024, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
598310 | 図書館に対する視線の多様性 フィクションの中の図書館に関する最近の事例, 佐藤毅彦, 甲南国文, , 71, 2024, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
598311 | 【授業報告ノート】 生まれ変わり続ける「古典」を楽しむ-「文楽鑑賞教室」と紐付けた授業実践-, 根来麻子, 甲南国文, , 71, 2024, コ00180, 近代文学, <未設定>, , |
598312 | 〈講演〉講演録 第43回角川源義賞受賞記念講演-再び、「本との出会い」-, 阪口弘之, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 16, 2022, コ00332, 近代文学, <未設定>, , |
598313 | 仮面を阿弥陀に被る理由, 橋本裕之, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 16, 2022, コ00332, 中世文学, <未設定>, , |
598314 | 堀河天皇と音楽, 北山円正, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 16, 2022, コ00332, 近代文学, <未設定>, , |
598315 | 「二河喩曼荼羅」について-真宗系の説教絵画-, 小栗栖健治, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 16, 2022, コ00332, 中世文学, <未設定>, , |
598316 | 横山重自筆書誌カード(仮題)紹介(一), 川端咲子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 16, 2022, コ00332, 近世文学, <未設定>, , |
598317 | 〈翻〉〈研究会研究報告〉『塵芥抄』を読む 早稲田大学演劇博物館本と京都観世会浅野文庫本(弥石源太夫識語本)翻刻, 樹下文隆 長田あかね 大山範子 高橋葉子 藤田隆則 中嶋謙昌, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 16, 2022, コ00332, 中世文学, <未設定>, , |
598318 | 塚本家所蔵扇下絵目録(1), 樹下文隆 長田あかね, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 16, 2022, コ00332, 国文学一般, <未設定>, , |
598319 | 熊野比丘尼の廻国と「熊野三山判形」, 小栗栖健治, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 17, 2023, コ00332, 近世文学, <未設定>, , |
598320 | 「良弁杉由来」の源流を求めて-「万日」(仮題)を紹介しながら-, 阪口弘之, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 17, 2023, コ00332, 近代文学, <未設定>, , |
598321 | 〈複〉 神戸女子大学図書館蔵〔能狂言図巻〕の《高砂》図に関する補考, 小林健二, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 17, 2023, コ00332, 中世文学, <未設定>, , |
598322 | 資料紹介 仙台祭渡物大絵図「狂言仕掛 持統天皇香具山軍勢を催す躰」, 林久美子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 17, 2023, コ00332, 上代文学, <未設定>, , |
598323 | 横山重自筆《書誌》カード(仮題)紹介(二), 川端咲子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 17, 2023, コ00332, 近世文学, <未設定>, , |
598324 | 資料紹介 江崎家旧蔵謡本《休天神》三種, 大山範子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 17, 2023, コ00332, 中世文学, <未設定>, , |
598325 | 研究会研究報告『塵芥抄』を読む 『塵芥抄』と『混沌懐中抄』の条目比較, 高橋葉子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 17, 2023, コ00332, 中世文学, <未設定>, , |
598326 | 〈講演〉【特別講座要旨】古典芸能研究センター特別講座 「菅原道真の怨霊と信仰・芸能」, 北山円正 川森博司 梶木良夫 樹下文隆 井上勝志, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 17, 2023, コ00332, 中古文学, <未設定>, , |
598327 | 塚本家所蔵扇下絵目録(2), 樹下文隆 長田あかね, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 17, 2023, コ00332, 国文学一般, <未設定>, , |
598328 | 〈講演〉講演録 日本の民俗芸能-文化観光としての可能性-, 川森博司, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 18, 2024, コ00332, 近世文学, <未設定>, , |
598329 | 横山重自筆《書誌》カード(仮題)紹介(三), 川端咲子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 18, 2024, コ00332, 近世文学, <未設定>, , |
598330 | 天保十四年写『謡曲秘伝書』についで, 樹下文隆, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 18, 2024, コ00332, 近世文学, <未設定>, , |
598331 | 研究ノート 能謡誌『神戸謡曲界』をめぐって-近代神戸の能楽(1)-, 大山範子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 18, 2024, コ00332, 近代文学, <未設定>, , |
598332 | 〈講演〉【特別講座要旨】古典芸能研究センター特別講座 「念仏と芸能」/「念仏の申楽」と念仏の能/念仏比丘尼(熊野比丘尼)の絵解き/念仏の芸能化/説経のテースト/念仏と浄瑠璃・歌舞伎/お盆の民俗と芸能-説経本と説経浄瑠璃本-, 樹下文隆 小栗栖健治 山路興造 阪口弘之 井上勝志 川森博司, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 18, 2024, コ00332, 近世文学, <未設定>, , |
598333 | 塚本家所蔵扇下絵目録(3), 樹下文隆 長田あかね, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 18, 2024, コ00332, 国文学一般, <未設定>, , |
598334 | 〈翻〉 國學院大學図書館所蔵『文永二年伝法灌頂記』について, 髙橋秀樹, 国学院雑誌, 125-8, 1408, 2024, コ00470, 中世文学, <未設定>, , |
598335 | 談話室 災害と文化財、そして民俗, 大石泰夫, 国学院雑誌, 125-8, 1408, 2024, コ00470, 近代文学, <未設定>, , |
598336 | 忌火御飯供進儀の基礎的考察-儀式次第と斎行記録の分析を中心に-, 木村大樹, 国学院雑誌, 125-8, 1408, 2024, コ00470, 中世文学, <未設定>, , |
598337 | 論文 「李娃伝」と物語を支えた人々について, 赤井益久, 国学院大学大学院紀要, , 52, 2021, コ00492, 中世文学, <未設定>, , |
598338 | 論文 昔話「肉附き面」の背景-近世社会における女性と生活-, 西座理恵, 国学院大学大学院紀要, , 52, 2021, コ00492, 近世文学, <未設定>, , |
598339 | 論文 「玉鬘物語」における玉鬘の女手「ほのか…」の象徴性, 小野真樹, 国学院大学大学院紀要, , 52, 2021, コ00492, 中古文学, <未設定>, , |
598340 | 論文 国会会議録における副詞の使用実態, 呉雨, 国学院大学大学院紀要, , 52, 2021, コ00492, 国文学一般, <未設定>, , |
598341 | 論文 「水・液体に関する」オノマトペの音象徴研究-音の組み合わせの観点から-, 金敬玲, 国学院大学大学院紀要, , 52, 2021, コ00492, 近代文学, <未設定>, , |
598342 | 論文 文学館の「図書館的機能」の形態の整理および文学館の分類に関する一考察, 小国七慧, 国学院大学大学院紀要, , 52, 2021, コ00492, 国文学一般, <未設定>, , |
598343 | 論文 明治初期の西洋人による口語文典・会話書における可能動詞の取り扱い, 杉松香苗, 国学院大学大学院紀要, , 52, 2021, コ00492, 国文学一般, <未設定>, , |
598344 | 〈翻〉論文 國學院大学図書館所蔵『さくらの姫君』-翻刻と表現-, 針本正行 亀谷粧子, 国学院大学大学院紀要, , 53, 2022, コ00492, 中世文学, <未設定>, , |
598345 | 論文 森敦「月山」生成過程論序論-はじまりとしての草稿の可能性-, 井上明芳, 国学院大学大学院紀要, , 53, 2022, コ00492, 近代文学, <未設定>, , |
598346 | 論文 『源氏物語』朧月夜の退場と手紙-「若菜下」巻「御文のとぢめ」を端緒として-, 小菅あすか, 国学院大学大学院紀要, , 53, 2022, コ00492, 中古文学, <未設定>, , |
598347 | 論文 坪内逍遙「梓神子」論-近代への接続-, 齋藤樹里, 国学院大学大学院紀要, , 53, 2022, コ00492, 近代文学, <未設定>, , |
598348 | 論文 ビジネス文書における「なにとぞ」について, 朱大江, 国学院大学大学院紀要, , 53, 2022, コ00492, 国文学一般, <未設定>, , |
598349 | 論文 日中謙譲表現についての対照研究-商務中国語とビジネス日本語を中心に-, 譚新珂, 国学院大学大学院紀要, , 53, 2022, コ00492, 国文学一般, <未設定>, , |
598350 | 論文 頻用される日中同形異義語についての量的調査-BCCWJ現代日本語書き言葉均衡コーパスを用いて-, 顧偉長, 国学院大学大学院紀要, , 53, 2022, コ00492, 国文学一般, <未設定>, , |