検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
598351
-598400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
598351 | 論文 ビジネス文書マニュアル本における依頼表現, 茅桂英, 国学院大学大学院紀要, , 53, 2022, コ00492, 国文学一般, <未設定>, , |
598352 | 論文 依頼に対する断り表現の考察-非言語コミュニケーションの視点から-, 叶暁峰, 国学院大学大学院紀要, , 53, 2022, コ00492, 国文学一般, <未設定>, , |
598353 | 論文 神樹と人妻-大伴安麻呂と石川郎女の歌をめぐって-, 土佐秀里, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 上代文学, <未設定>, , |
598354 | 論文 『源氏物語』玉鬘十帖の構造再考-本当に後記か?-, 山田利博, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 中古文学, <未設定>, , |
598355 | 論文 宮崎県の神楽にみる「式三番」演目の構成, 小川直之, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 中世文学, <未設定>, , |
598356 | 論文 唐宋の国書冒頭の書式の変化について, 金子修一, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 上代文学, <未設定>, , |
598357 | 論文 『リング』『呪怨』からみる平成期怪異譚における〈宗教〉描写, 古山美佳, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 近代文学, <未設定>, , |
598358 | 論文 楚辭「離騒」「直」小考, 木村剛大, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 上代文学, <未設定>, , |
598359 | 論文 中世における白比丘尼集団の活動について-日記類と『筆結の物語』を中心に-, 冨樫晃, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 中世文学, <未設定>, , |
598360 | 論文 子ども稲荷講の唱え言-三分類とその分布-, 青木龍, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 国文学一般, <未設定>, , |
598361 | 論文 ビジネス文書における格助詞性複合辞-ビジネス文書文例集を調査資料として-, 丁文静, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 国文学一般, <未設定>, , |
598362 | 論文 台湾系日本語学習者の音声上の諸特徴に関する通時的対照-日本語教育史的観点から-, 上出大河, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 国文学一般, <未設定>, , |
598363 | 論文 禅林寺宗叡の密教修学, 佐藤長門, 国学院大学大学院紀要, , 55, 2024, コ00492, 中古文学, <未設定>, , |
598364 | 論文 出雲国造神賀詞奏上儀礼と境界-近き守り神-, 中山さら, 国学院大学大学院紀要, , 55, 2024, コ00492, 上代文学, <未設定>, , |
598365 | 論文 貧乏神図像の変遷, 羽鳥佑亮, 国学院大学大学院紀要, , 55, 2024, コ00492, 近世文学, <未設定>, , |
598366 | 論文 折口信夫「未完成霊」論-その視座の形成-, 藤原美樹, 国学院大学大学院紀要, , 55, 2024, コ00492, 近代文学, <未設定>, , |
598367 | 論文 ビジネス日本語における「お(ご)…する」「お(ご)…いたす」「お(ご)…申し上げる」について, 譚新珂, 国学院大学大学院紀要, , 55, 2024, コ00492, 国文学一般, <未設定>, , |
598368 | 論文 文学館の展覧会事業および教育普及事業における機能の分析-全国14県立文学館を事例に-, 小国七慧, 国学院大学大学院紀要, , 55, 2024, コ00492, 国文学一般, <未設定>, , |
598369 | 『源氏物語』六条御息所と弔問の手紙-「葵」巻「思ひやる」を端緒として-, 小菅あすか, 文学研究科論集, , 48, 2021, コ00500, 中古文学, <未設定>, , |
598370 | 日中のビジネス文書における副詞の対照研究, 呉雨, 文学研究科論集, , 48, 2021, コ00500, 国文学一般, <未設定>, , |
598371 | ビジネス日本語における陳述副詞について-「ぜひ」「ぜひとも」と中心に-, 朱大江, 文学研究科論集, , 48, 2021, コ00500, 国文学一般, <未設定>, , |
598372 | ビジネス場面における依頼表現について-企業で実際に用いられているメールを調査対象として-, 茅桂英, 文学研究科論集, , 48, 2021, コ00500, 国文学一般, <未設定>, , |
598373 | 研究ノート 複合助詞丁寧形「につきまして」「に関しまして」に関する考察-『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を資料として-, 丁文静, 文学研究科論集, , 48, 2021, コ00500, 国文学一般, <未設定>, , |
598374 | 『源氏物語』手紙を開示する光源氏-「松風」巻「えひき隠したまはで」を端緒として-, 小菅あすか, 文学研究科論集, , 49, 2022, コ00500, 中古文学, <未設定>, , |
598375 | 「御乳をくくめ」る紫の上-「薄雲」巻における明石の姫君の処遇をめぐって-, 亀谷粧子, 文学研究科論集, , 49, 2022, コ00500, 中古文学, <未設定>, , |
598376 | ビジネス文書における「まずは」「とりあえず」「取り急ぎ」について, 朱大江, 文学研究科論集, , 49, 2022, コ00500, 国文学一般, <未設定>, , |
598377 | 中国人日本語学習者の同形語における日本語独自義に対する認知度-日本語習熟度初・中・上級の比較について-, 顧偉長, 文学研究科論集, , 49, 2022, コ00500, 国文学一般, <未設定>, , |
598378 | 会話教材における非言語コミュニケーションの関与について, 叶暁峰, 文学研究科論集, , 49, 2022, コ00500, 国文学一般, <未設定>, , |
598379 | 石川淳「珊瑚」論-問い続ける語り-, 春日渓太, 文学研究科論集, , 50, 2023, コ00500, 近代文学, <未設定>, , |
598380 | 地域日本語教室におけるニーズ及び特殊性をめぐって-江東区における地域日本語教室在籍生徒への調査から-, 上出大河, 文学研究科論集, , 50, 2023, コ00500, 国文学一般, <未設定>, , |
598381 | 企業年次報告書における格助詞性複合辞に関する一考察-漢字表記を分析対象として-, 丁文静, 文学研究科論集, , 50, 2023, コ00500, 国文学一般, <未設定>, , |
598382 | ビジネス場面における依頼表現-中国語母語話者と日本語母語話者とを比較して-, 茅桂英, 文学研究科論集, , 50, 2023, コ00500, 国文学一般, <未設定>, , |
598383 | 中国人日本語学習者の日中同形語における誤用を減らすための学習法-O(2)型(日中共通義+中国語独自義)同形語を中心に-, 顧偉長, 文学研究科論集, , 50, 2023, コ00500, 国文学一般, <未設定>, , |
598384 | ビジネス日本語文書における「謙譲表現」について-ビジネス日本語文書マニュアル本を中心に-, 譚新珂, 文学研究科論集, , 50, 2023, コ00500, 国文学一般, <未設定>, , |
598385 | 夢野久作『白髪小僧』論-語られるものとしての個-, 関口怜実, 文学研究科論集, , 51, 2024, コ00500, 近代文学, <未設定>, , |
598386 | 『平家物語』八坂系一類本・二類本の位相差-巻四の仲綱ばなしについて-, 吉永優真, 文学研究科論集, , 51, 2024, コ00500, 中世文学, <未設定>, , |
598387 | 近世・近代文献にみる子ども稲荷講の唱え言, 青木龍, 文学研究科論集, , 51, 2024, コ00500, 近世文学, <未設定>, , |
598388 | 教科書で読む『源氏物語』-「古典A」「古典B」「古典探究」教科書における「学習の手引き」を比べて-, 内山翔斗, 文学研究科論集, , 51, 2024, コ00500, 中古文学, <未設定>, , |
598389 | テキストマイニングによる森敦「意味の変容」分析, 本田涼香, 文学研究科論集, , 51, 2024, コ00500, 国文学一般, <未設定>, , |
598390 | 中国のビジネス日本語会話教科書における依頼表現, 茅桂英, 文学研究科論集, , 51, 2024, コ00500, 国文学一般, <未設定>, , |
598391 | 《毘沙門の本地》をめぐって, 出雲路修, 国語国文, 92-7, 1067, 2023, コ00680, 中世文学, <未設定>, , |
598392 | 『太平記』の呉越合戦譚における西施説話の成立をめぐる一考察, 白渓, 国語国文, 92-7, 1067, 2023, コ00680, 中世文学, <未設定>, , |
598393 | 助詞イと存在前提-訓点資料の用例を中心に-, 辻本桜介, 国語国文, 92-7, 1067, 2023, コ00680, 国文学一般, <未設定>, , |
598394 | 逆接確定条件史の再編-事態描写優位から表現者把握優位へ-, 矢島正浩, 国語国文, 92-8, 1068, 2023, コ00680, 中古文学, <未設定>, , |
598395 | 「流るる月影」考-紫上の歌「そらすむ月のかげぞ流るる」を中心に-, 小西美来, 国語国文, 92-8, 1068, 2023, コ00680, 中古文学, <未設定>, , |
598396 | 那智に関する「補陀落山の東門」という表現の形成, 佐武千寛, 国語国文, 92-8, 1068, 2023, コ00680, 国文学一般, <未設定>, , |
598397 | 『うつほ物語』と「三条左大臣頼忠前栽歌合」-和歌表現の生成と展開-, 高橋秀子, 国語国文, 92-9, 1069, 2023, コ00680, 中古文学, <未設定>, , |
598398 | 資経本の仮名づかい-非定家本の定家仮名づかい-, 遠藤邦基, 国語国文, 92-9, 1069, 2023, コ00680, 国文学一般, <未設定>, , |
598399 | バレト写本のサ行二重子音表記, 柄田千尋, 国語国文, 92-9, 1069, 2023, コ00680, 国文学一般, <未設定>, , |
598400 | 萬葉集のラシ-ベシとの関係をふまえて-, 古川大悟, 国語国文, 92-10, 1070, 2023, コ00680, 上代文学, <未設定>, , |