検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
6101
-6150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6101 | 本に其人の面影(西鶴・本朝二十不孝), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 4-8, , 1939, コ00950, 近世文学, 小説, , |
6102 | 歌壇時評, 片桐顕智, 国文学解釈と鑑賞, 4-8, , 1939, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
6103 | 俳壇時評, 嶋田青峰, 国文学解釈と鑑賞, 4-8, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
6104 | 道行文の構成に就いて―俊基東下りを中心として―, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 4-8, , 1939, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
6105 | 大伴氏系図, 尾山篤二郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-8, , 1939, コ00950, 上代文学, 一般, , |
6106 | 長明の生涯と作品, 簗瀬一雄, 国文学解釈と鑑賞, 4-8, , 1939, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
6107 | 文芸時評, 成瀬正勝, 国文学解釈と鑑賞, 4-8, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
6108 | 日本に於ける長篇小説の発生とその伝統, 岡一男, 国文学解釈と鑑賞, 4-8, , 1939, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6109 | 近世小説の構成, 塩田良平, 国文学解釈と鑑賞, 4-8, , 1939, コ00950, 近世文学, 小説, , |
6110 | 描写・小説・源氏物語, 風巻景次郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-8, , 1939, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6111 | 長篇小説のモラル, 片岡良一, 国文学解釈と鑑賞, 4-8, , 1939, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6112 | 御船の波(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6113 | 兼好名言集(四)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
6114 | 胸こそ踊れ此盆前(西鶴・本朝二十不孝), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 近世文学, 小説, , |
6115 | 郭公の賦(二)(泣菫・ゆく春), 湯地孝, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
6116 | 歌壇時評, 片桐顕智, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
6117 | 俳壇時評, 嶋田青峰, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
6118 | 戯作文学の話(六)―明治文学史案(八)―, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
6119 | 宗祇の生涯とその作品, 伊地知鉄男, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 中世文学, 連歌, , |
6120 | 上代文学に於ける悲劇性, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 上代文学, 一般, , |
6121 | 平家物語の悲哀, 阪口玄章, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
6122 | 近世文学に於ける悲劇性, 鶴見誠, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 近世文学, 一般, , |
6123 | 近代文学の悲劇性, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 近代文学, 一般, , |
6124 | 文芸時評, 成瀬正勝, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
6125 | 日本の詩歌における悲哀, 佐山済, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
6126 | 喜劇的ならぬ能狂言, 安藤常次郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6127 | 浄瑠璃に現れた身替, 若月保治, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6128 | 歌舞伎に於ける悲劇性, 井浦芳信, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6129 | 富沢美穂子著・関みさを補訂『宇津保物語研究』, 石川徹, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 中古文学, 物語, , |
6130 | 八代集における個性的展開, 窪田空穂, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
6131 | 「和歌」の名称と実質, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
6132 | 古代和歌史, 池田勉, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
6133 | 中世和歌史―特に鎌倉時代の―, 風巻景次郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
6134 | 近世和歌史, 藤田徳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 近世文学, 和歌・和文, , |
6135 | 神武天皇, 次田潤, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6136 | 倭建の命, 中河与一, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6137 | 木梨軽皇太子, 五味保義, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6138 | 額田王, 藤森朋夫, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
6139 | 人麿, 久米常民, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
6140 | 高市連黒人, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
6141 | 旅人の歌風について, 都筑省吾, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
6142 | 山上憶良, 土岐善麿, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
6143 | 坂上郎女, 森本建吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
6144 | 高橋連虫麻呂, 犬養孝, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
6145 | 山部赤人, 尾山篤二郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
6146 | 大伴家持の歌風, 次田真幸, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
6147 | 東歌, 遠藤嘉基, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
6148 | 防人歌, 篠原一二, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
6149 | 業平の歌風, 吉井勇, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
6150 | 小町, 木内直子, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |