検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
606601
-606650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
606601 | 蜻蛉日記の終末―「例のつきせぬこと」の意味するもの, 石原昭平, 日記文学 作品論の試み, , , 1979, シ0:23:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
606602 | 暗きより暗き道に―和泉式部と帥宮敦道親王, 森田兼吉, 日記文学 作品論の試み, , , 1979, シ0:23:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
606603 | 和泉式部日記校注余滴, 野村精一, 日記文学 作品論の試み, , , 1979, シ0:23:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
606604 | 紫式部日記の構成, 伊藤博, 日記文学 作品論の試み, , , 1979, シ0:23:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
606605 | 紫式部日記の作品性格, 宮崎荘平, 日記文学 作品論の試み, , , 1979, シ0:23:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
606606 | 『更級日記』の成立―素材と表現をめぐって, 津本信博, 日記文学 作品論の試み, , , 1979, シ0:23:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
606607 | 更級日記上洛の記試論, 伊藤博, 日記文学 作品論の試み, , , 1979, シ0:23:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
606608 | 讃岐典侍日記における時間の構造, 石埜敬子, 日記文学 作品論の試み, , , 1979, シ0:23:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
606609 | 讃岐典侍日記再評価の一視点, 守屋省吾, 日記文学 作品論の試み, , , 1979, シ0:23:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
606610 | 成尋阿闍梨母集の芸術性―そのライトモティーフとカタルシスについてのノート, 平林文雄, 日記文学 作品論の試み, , , 1979, シ0:23:3, 中古文学, 和歌, , |
606611 | 中古文学・雑誌紀要論文目録(昭和五三年度上半期・下半期), , 日記文学 作品論の試み, , , 1979, シ0:23:3, 中古文学, 一般, , |
606612 | 初期物語文学の意識―「あそび」攷序, 中田武司, 初期物語文学の意識, , , 1979, シ0:23:2, 中古文学, 物語, , |
606613 | 竹取物語の構成意識―伊勢物語と竹取物語, 塚原鉄雄, 初期物語文学の意識, , , 1979, シ0:23:2, 中古文学, 物語, , |
606614 | 暦日規定の表現映像―竹取物語を資料として, 神尾暢子, 初期物語文学の意識, , , 1979, シ0:23:2, 中古文学, 物語, , |
606615 | 竹取物語序説―作者の誕生と死と, 関根賢司, 初期物語文学の意識, , , 1979, シ0:23:2, 中古文学, 物語, , |
606616 | 伊勢物語の構成意識における問題, 山田清市, 初期物語文学の意識, , , 1979, シ0:23:2, 中古文学, 物語, , |
606617 | 『平中物語』の虚実―その作者と位相, 仁平道明, 初期物語文学の意識, , , 1979, シ0:23:2, 中古文学, 物語, , |
606618 | 平中物語の方法, 阪口和子, 初期物語文学の意識, , , 1979, シ0:23:2, 中古文学, 物語, , |
606619 | 宇津保物語―はじまりの世界の想像力, 高橋亨, 初期物語文学の意識, , , 1979, シ0:23:2, 中古文学, 物語, , |
606620 | 宇津保物語の論理―祝祭の時間と日常の時間と, 三田村雅子, 初期物語文学の意識, , , 1979, シ0:23:2, 中古文学, 物語, , |
606621 | 大和物語私記, 原国人, 初期物語文学の意識, , , 1979, シ0:23:2, 中古文学, 物語, , |
606622 | 古伝承と歌物語―生田川伝説・芦刈伝説をめぐって, 神山重彦, 初期物語文学の意識, , , 1979, シ0:23:2, 中古文学, 物語, , |
606623 | 『落窪物語』の構造―報復譚と出世譚を軸に, 小山利彦, 初期物語文学の意識, , , 1979, シ0:23:2, 中古文学, 物語, , |
606624 | 落窪物語―現実主義の文学意識, 日向一雅, 初期物語文学の意識, , , 1979, シ0:23:2, 中古文学, 物語, , |
606625 | 中古文学・雑誌紀要論文目録(昭和五二年下半期), , 初期物語文学の意識, , , 1979, シ0:23:2, 中古文学, 物語, , |
606626 | 桐壺巻ところどころ―その表現構造をさぐる, 深沢三千男, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, , |
606627 | 桐壺の巻の方法―「いかまほしきは命なりけり」の歌について, 藤河家利昭, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, , |
606628 | 「宿世遠かりけり」考, 藤井貞和, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, , |
606629 | 須磨流謫をめぐる光源氏像―源氏物語の表現と構造, 森一郎, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, , |
606630 | 玉鬘十帖の方法―玉鬘の流離あるいは叙述と人物造型の構造, 三谷邦明, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, , |
606631 | 無明の背反者―女三宮・柏木物語, 広川勝美, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, , |
606632 | 源氏物語続篇の年立をめぐって, 大朝雄二, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, , |
606633 | 光源氏没後の物語の構造, 鷲山茂雄, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, , |
606634 | 源氏物語「負」の時間(一)―橋姫巻断章, 小嶋菜温子, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, , |
606635 | 反神話から非神話への転換, 広田収, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, , |
606636 | 作品の終局と言語の終末―源氏物語の表現空間(五), 野村精一, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, , |
606637 | 源氏物語の語り手・構造・表現, 榎本正純, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, , |
606638 | 中古文学・雑誌紀要論文目録(昭和五二年度上半期), , 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 一般, , |
606639 | 戦中・戦後の説話文学研究, 西尾光一, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 国文学一般, 説話・昔話, , |
606640 | 説話文学試論, 今成元昭, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 国文学一般, 説話・昔話, , |
606641 | 説話と和歌―狐女房譚と『霊異記』上巻二話の文学性をめぐって, 三谷栄一, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 説話, , |
606642 | <カミ>と<ホトケ>と―古代説話の一断面, 秋本吉徳, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 国文学一般, 説話・昔話, , |
606643 | 歌物語から説話集へ―『大和物語』の解体, 高橋正治, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 物語, , |
606644 | 蛭児と住吉神―『源氏物語』須磨・明石の神話性, 石原昭平, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 物語, , |
606645 | 『源氏物語』と継子譚, 日向一雅, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 物語, , |
606646 | 『今昔物語集』の読者, 国東文麿, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 説話, , |
606647 | 『今昔物語集』の”錯誤”について―成立論をめぐって, 中野猛, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 説話, , |
606648 | 『今昔物語集』漢文出典話の表現手法―霊験への眼, 小峯和明, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 説話, , |
606649 | 『今昔物語集』の不採用話から―『三宝感応要略録』のばあい, 宮田尚, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 説話, , |
606650 | 伝承者の思想と説話の形態―源信の母の往生譚をめぐって, 篠原昭二, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 説話, , |