検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 606751 -606800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
606751 島木健作の転向―「解党派に同調」説批判, 森山重雄, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 近代文学, 著作家別, ,
606752 『旅愁』について, 須藤仙之助, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 近代文学, 著作家別, ,
606753 横光利一『夜の靴』, 茂木雅夫, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 近代文学, 著作家別, ,
606754 <期待>と<恐怖>の形象―『飼育』の世界, 一条孝夫, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 近代文学, 著作家別, ,
606755 古今集撰者の人選について―筆頭撰者の意義, 村瀬敏夫, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 和歌, ,
606756 源仲綱の生涯―平安末期歌壇における一中堅歌人, 井上宗雄, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 和歌, ,
606757 梁塵秘抄, 土井清民, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 歌謡, ,
606758 『竹取物語』の世界, 増淵勝一, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 物語, ,
606759 伊勢物語の構成考, 山田清市, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 物語, ,
606760 変貌する業平像, 伊藤颯夫, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 物語, ,
606761 平中物語の成立事情―その平中像をめぐって, 三明義信, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 物語, ,
606762 『宇津保物語』における八月十五夜, 奥津春雄, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 物語, ,
606763 源氏物語・夕顔巻の創造―宣孝の死と河原院と京極御息所, 鬼束隆昭, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 物語, ,
606764 薫と宇治の物語, 鷲山茂雄, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 物語, ,
606765 源氏物語の流域―谷崎潤一郎のばあい・序章, 上坂信男, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 近代文学, 著作家別, ,
606766 『無名草子』における『夜半の寝覚』の批評について, 松村武夫, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中世文学, 物語・小説, ,
606767 歴史物語の世界, 松本治久, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 歴史物語, ,
606768 『栄花物語』と上東門院, 中山昌, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 歴史物語, ,
606769 藤原道長と文学, 洒井みさお, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 歴史物語, ,
606770 『今昔物語集』の世界―群衆の参加と撰者の資質, 高橋貢, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 説話, ,
606771 蜻蛉日記の発想―冒頭部分の贈答歌について, 石原昭平, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 日記・随筆, ,
606772 『和泉式部日記』作者考―自作説への疑問, 津本信博, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 日記・随筆, ,
606773 更級日記, 須田哲夫, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 日記・随筆, ,
606774 枕草子の世界, 山内益次郎, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 日記・随筆, ,
606775 平安朝文学と天命思想―『本朝麗藻』の一側面, 今浜通隆, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 漢文学, ,
606776 姫考―連濁をめぐって, 秋永一枝, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 国語, ,
606777 平安朝文学史の方法―『源氏物語』絵合巻に於ける<文学史>の方法, 三谷邦明, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 物語, ,
606778 岡一男先生年譜補遺, , 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 国文学一般, 目録・その他, ,
606779 浮橋康彦先生略歴・主要著書・論文等目録, , 日本語文化研究, , 3, 2000, ニ00262, 国文学一般, 目録・その他, ,
606780 東辻保和先生略歴・主要著書・論文等目録, , 日本語文化研究, , 3, 2000, ニ00262, 国文学一般, 目録・その他, ,
606781 古代のミチ―道路途, 東辻保和, 日本語文化研究, , 3, 2000, ニ00262, 国文学一般, 古典文学, ,
606782 鶴見大学蔵奈良絵本『源氏物語』―賢木巻・明石巻について, 小林美和子, 日本語文化研究, , 3, 2000, ニ00262, 中古文学, 物語, ,
606783 「気」の慣用表現に関する研究(V)―”気が気でない”の意味用法を中心に, 戸田利彦, 日本語文化研究, , 3, 2000, ニ00262, 国語, 一般, ,
606784 『言語にとって美とは何か』論―マルクス、サルトルとの関連, 綾目広治, 文教国文学, , 29, 1992, フ00416, 近代文学, 著作家別, ,
606785 教材研究と教材の扱い方(7)―「先帝身投げ」(平家物語 巻十一), 菅原敬三, 文教国文学, , 29, 1992, フ00416, 国語教育, 一般, ,
606786 翻刻『二見貝』(その一), 下垣内和人, 文教国文学, , 29, 1992, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
606787 翻刻『やまかずら』, 近世俳諧ゼミナール, 文教国文学, , 29, 1992, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
606788 愛知県アクセントの系譜, 金田一春彦, 国語学論集, , 1, 1978, ミ0:59:1, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
606789 「愛」(K二八四三)の訓釈について, 片山武, 国語学論集, , 1, 1978, ミ0:59:1, 国語, 語彙・意味, ,
606790 副詞「かう」についての小考, 河内章, 国語学論集, , 1, 1978, ミ0:59:1, 国語, 文法, ,
606791 清少納言『枕草子』の「なまめかし」をめぐって, 梅野きみ子, 国語学論集, , 1, 1978, ミ0:59:1, 中古文学, 国語, ,
606792 場と話線語―「浮雲」「其面影」におけるいわゆる逆接の接続詞を中心に, 清水功, 国語学論集, , 1, 1978, ミ0:59:1, 国語, 文法, ,
606793 国語科の教材研究と授業の検討とについて―国語教育の実践的研究とは何か, 洒井為久, 国語学論集, , 1, 1978, ミ0:59:1, 国語教育, 言語事項, ,
606794 枕草子抜書本文及び総索引, 榊原邦彦, 国語学論集, , 1, 1978, ミ0:59:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
606795 明日香井家本 住吉物語翻刻と総索引, 武山隆昭, 国語学論集, , 1, 1978, ミ0:59:1, 中世文学, 物語・小説, ,
606796 薄雪物語総索引, 藤掛和美, 国語学論集, , 1, 1978, ミ0:59:1, 近世文学, 小説, ,
606797 『軍語摘要』本文と主要語句索引, 近藤政美, 国語学論集, , 1, 1978, ミ0:59:1, 近世文学, 一般, ,
606798 明治年間に於ける漢文方の研究(中)―その著書について, 三浦叶, 東洋文化研究所紀要, , 9, 1975, ト00680, 近代文学, 一般, ,
606799 この世のための祈り―日本霊異記の仏・菩薩信仰, 入部正純, 仏教説話, , , 1977, イ4:24, 中古文学, 説話, ,
606800 欣求浄土―中古説話集における来迎信仰, 石橋義秀, 仏教説話, , , 1977, イ4:24, 中古文学, 説話, ,