検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 608251 -608300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
608251 正倉院の書―光明皇后の御書をめぐって, 堀江知彦, 南都仏教, , 6, 1959, ナ00300, 国文学一般, 古典文学, ,
608252 伎楽曲の研究, 林謙三, 南都仏教, , 8, 1960, ナ00300, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
608253 伎楽曲に就いて, 岡直己, 南都仏教, , 8, 1960, ナ00300, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
608254 楢葉和歌集と俊恵法師, 築瀬一雄, 南都仏教, , 9, 1961, ナ00300, 国文学一般, 和歌, ,
608255 律令社会における弥勒信仰の受容, 速水侑, 南都仏教, , 10, 1961, ナ00300, 国文学一般, 古典文学, ,
608256 早良親王と東大寺, 山田英雄, 南都仏教, , 12, 1962, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608257 関東古代寺院における行基草創伝説の成立, 鶴岡静夫, 南都仏教, , 14, 1963, ナ00300, 国文学一般, 説話・昔話, ,
608258 鑑真をめぐる天平絵画の動向―戒壇院扉絵を中心として, 浜田隆, 南都仏教, , 15, 1964, ナ00300, 国文学一般, 古典文学, ,
608259 日本古代社会における弥勒信仰の展開, 速水侑, 南都仏教, , 16, 1965, ナ00300, 国文学一般, 古典文学, ,
608260 日本画の論理, 植田寿蔵, 南都仏教, , 19, 1966, ナ00300, 国文学一般, 古典文学, ,
608261 平安時代初期における工人組織についての一考察, 清水善三, 南都仏教, , 19, 1966, ナ00300, 中古文学, 一般, ,
608262 盧舎那仏奉献考, 川副武胤, 南都仏教, , 20, 1967, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608263 興福寺本往生要集(一), 鈴木一男, 南都仏教, , 25, 1970, ナ00300, 中古文学, 一般, ,
608264 研究ノート 防長の琳聖太子伝説, 二宮啓任, 南都仏教, , 27, 1971, ナ00300, 国文学一般, 古典文学, ,
608265 研究ノート 古代地方僧官制度について, 難波俊成, 南都仏教, , 28, 1972, ナ00300, 国文学一般, 古典文学, ,
608266 資料紹介 興福寺本往生要集(二), 鈴木一男, 南都仏教, , 28, 1972, ナ00300, 中古文学, 一般, ,
608267 論文 和気広虫伝私考―景雲詔・延暦薨伝及び光明子に帰すべき悲田院の事業のこと, 川副武胤, 南都仏教, , 30, 1973, ナ00300, 国文学一般, 古典文学, ,
608268 摂論宗の日本伝来について(補説), 田村円澄, 南都仏教, , 32, 1974, ナ00300, 国文学一般, 古典文学, ,
608269 資料紹介 円照上人撰『無二発心成仏論』, 納富常天, 南都仏教, , 39, 1977, ナ00300, 国文学一般, 古典文学, ,
608270 仏本伝来記をめぐって, 水野柳太郎, 南都仏教, , 40, 1978, ナ00300, 国文学一般, 古典文学, ,
608271 叡尊の諸信仰と慈善救済事業, 追塩千尋, 南都仏教, , 40, 1978, ナ00300, 中世文学, 一般, ,
608272 上品蓮台寺本・寛空僧正像, 中村興二, 南都仏教, , 41, 1978, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608273 『宸翰雑集』所収「周趙王集」釈義(一), 小野勝年, 南都仏教, , 41, 1978, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608274 明恵周辺上―仏光観の実践を中心として, 小泉春明, 南都仏教, , 42, 1979, Z65W:と:901:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
608275 「空也上人誄」の校訂及び訓読と校訂に関する私見, 三間重敏, 南都仏教, , 42, 1979, Z65W:と:901:001, 中古文学, 漢文学, ,
608276 『宸翰雑集』所収「周趙王集」釈義(二), 小野勝年, 南都仏教, , 42, 1979, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608277 承明門院在子と宗性上人の関係について, 平岡定海, 南都仏教, , 42, 1979, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608278 小杉榲村旧蔵「写経所請経文」について, 原秀三郎, 南都仏教, , 43・44, 1980, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608279 祐全と琳賢, 河原由雄, 南都仏教, , 43・44, 1980, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608280 興福寺の維摩会の成立とその展開, 上田晃円, 南都仏教, , 45, 1980, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608281 明恵周辺 下, 小泉春明, 南都仏教, , 45, 1980, Z65W:と:901:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
608282 『宸翰雑集』所収「観行内雑詩」等釈義, 小野勝年, 南都仏教, , 45, 1980, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608283 『古律書残篇』試訓, 東野治之, 南都仏教, , 46, 1981, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608284 『宸翰雑集』所収宝人銘等釈義, 小野勝年, 南都仏教, , 48, 1982, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608285 『宸翰雑集』所収早還林・浄土・穢土釈義, 小野勝年, 南都仏教, , 49, 1982, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608286 鎌倉時代の東大寺絵仏師, 平田寛, 南都仏教, , 50, 1983, Z65W:と:901:001, 中世文学, 一般, ,
608287 無住と妙住―華厳経入法界品・善住章の一考察, 小林円照, 南都仏教, , 51, 1983, Z65W:と:901:001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
608288 鎌倉時代の東大寺絵仏師・補説, 平田寛, 南都仏教, , 51, 1983, Z65W:と:901:001, 中世文学, 一般, ,
608289 平安前期東大寺諸法会の勤修と二月堂修二会, 永村真, 南都仏教, , 52, 1984, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608290 悔過から修正修二会へ―平安時代前期悔過会の変容, 山岸常人, 南都仏教, , 52, 1984, Z65W:と:901:001, 中古文学, 一般, ,
608291 院政下における東大寺の位置―修二会等の法会と造東大寺長官を通して, 安達直哉, 南都仏教, , 52, 1984, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608292 東大寺二月堂小観音の儀礼と図像, 川村知行, 南都仏教, , 52, 1984, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608293 <影印>東大寺図書館蔵本 華厳祖師伝, 鈴木一男, 南都仏教, , 53, 1985, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608294 東大寺南大門仁王像の図像と造形―運慶と宋仏画, 熊田由美子, 南都仏教, , 55, 1986, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608295 「源隆国編『安養集』について」―『往生要集』との関係を中心として〔附録〕『安養集』所引経論章疎出典一覧, 梯信暁, 南都仏教, , 56, 1986, Z65W:と:901:001, 中古文学, 説話, ,
608296 鎌倉時代南都絵仏師研究資料(稿), 平田寛, 南都仏教, , 57, 1987, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608297 天平宝字四〜五年における一切経の書写(下)―関係史料の整理と全体像の検討, 山本幸男, 南都仏教, , 60, 1988, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608298 (資料紹介) 東大寺所蔵 大般若経について, 稲城信子, 南都仏教, , 60, 1988, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608299 善財童子歴参図研究史料(稿), 小林達朗, 南都仏教, , 63, 1989, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
608300 遣唐使の諸問題, 東野治之, 南都仏教, , 64, 1990, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,