検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 613201 -613250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
613201 落合権田両先生, 内海弘蔵, 国文学(国文学雑誌社), , 39, 1902, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
613202 古今集評釈, 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 39, 1902, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
613203 読書法管見, 菊池太三郎, 国文学(国文学雑誌社), , 39, 1902, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
613204 言語の意義および其の変化, 水田恭太郎, 国文学(国文学雑誌社), , 39, 1902, 未所蔵, 国語, 一般, ,
613205 物の名に就きて(承前), 岡井慎吾, 国文学(国文学雑誌社), , 39, 1902, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
613206 言語の意気および其の変化(第三), 水田恭太郎, 国文学(国文学雑誌社), , 40, 1902, 未所蔵, 国語, 一般, ,
613207 国語読本の内容と外形, 山田信次, 国文学(国文学雑誌社), , 40, 1902, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
613208 古今集評釈, 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 40, 1902, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
613209 大熊弁玉, 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 40, 1902, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
613210 道潅の我宿草, 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 41, 1902, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
613211 言語の意義および其の変遷(第四), 水田恭太郎, 国文学(国文学雑誌社), , 41, 1902, 未所蔵, 国語, 一般, ,
613212 言語の意義および其の変化(第五), 水田恭太郎, 国文学(国文学雑誌社), , 42, 1902, 未所蔵, 国語, 一般, ,
613213 吾嬬歌談(其一), 服部躬治, 国文学(国文学雑誌社), , 42, 1902, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, ,
613214 奈良平安両朝に於ける唐詩, 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 42, 1902, 未所蔵, 上代文学, 漢文学, ,
613215 久米幹文先生, 内海弘蔵, 国文学(国文学雑誌社), , 42, 1902, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
613216 古今集巻二十評論―吾嬬歌談其二, 服部躬治, 国文学(国文学雑誌社), , 43, 1902, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
613217 佐由利葉, 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 43, 1902, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
613218 国文学者に望む(承前), 河野省三, 国文学(国文学雑誌社), , 44, 1902, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
613219 曾根好忠, 神谷保朗, 国文学(国文学雑誌社), , 44, 1902, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
613220 文学博士栗田寛先生, 菊池太三郎, 国文学(国文学雑誌社), , 44, 1902, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
613221 赤人の富士山の歌を講評す, 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 44, 1902, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
613222 日本語教科書と日本語独案内, 堀江秀雄, 国文学(国文学雑誌社), , 45, 1902, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
613223 曾根好忠(承前), 神谷保朗, 国文学(国文学雑誌社), , 45, 1902, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
613224 八文字舎の作者多田南嶺, 栗島狭衣, 国文学(国文学雑誌社), , 45, 1902, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
613225 旋頭歌を論ず, 服部躬治, 国文学(国文学雑誌社), , 46, 1902, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,
613226 吾等が大挙伝道すべき時, 堀江秀雄, 国文学(国文学雑誌社), , 46, 1902, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
613227 接頭語と熟語動詞, 宮脇郁, 国文学(国文学雑誌社), , 46, 1902, 未所蔵, 国語, 文法, ,
613228 防長方言考(その一), 新井無二郎, 国文学(国文学雑誌社), , 46, 1902, 未所蔵, 国語, 方言, ,
613229 言語の意義および其の変遷(第六), 水田恭太郎, 国文学(国文学雑誌社), , 47, 1902, 未所蔵, 国語, 一般, ,
613230 永劫の文学, 雲外, 国文学(国文学雑誌社), , 47, 1902, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
613231 漢文の書物は国文に書き直すべし, 宮脇郁, 国文学(国文学雑誌社), , 47, 1902, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
613232 大庵大三, 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 47, 1902, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
613233 片歌と綾足, 栗島狭衣, 国文学(国文学雑誌社), , 48, 1902, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
613234 大庵大三(続), 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 48, 1902, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
613235 元亨釈書の著者学僧師錬, 久保天随, 国文学(国文学雑誌社), , 50, 1903, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
613236 太田南畝の逸事, 萩野由之, 国文学(国文学雑誌社), , 50, 1903, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
613237 都市雑感, 水落萩塘, 国文学(国文学雑誌社), , 50, 1903, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
613238 風流刺史 薩摩守忠度, 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 50, 1903, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
613239 小倉山荘について, 渡辺義象, 国文学(国文学雑誌社), , 50, 1903, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
613240 古代文学の社会的研究, 樋口龍峡, 国文学(国文学雑誌社), , 50, 1903, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
613241 名所百首について, 和田英松, 国文学(国文学雑誌社), , 50, 1903, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
613242 国文の将来, 堀江秀雄, 国文学(国文学雑誌社), , 50, 1903, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
613243 日本文学の起源, 小中村清矩, 日本文学(水穂会), , 1, 1888, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
613244 菊桐御章考, 黒川真頼, 日本文学(水穂会), , 1, 1888, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
613245 神武天皇宝算の事, 井上頼国, 日本文学(水穂会), , 1, 1888, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
613246 日本古代法律研究の必用, 落合直文, 日本文学(水穂会), , 1, 1888, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
613247 思想を精密ならしめんと欲せば国語を正くせよ。併せて国語の愛国心の一大原因なるを説く, 矢島錦蔵, 日本文学(水穂会), , 1, 1888, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
613248 神武天皇紀講義, 久保季茲, 日本文学(水穂会), , 1, 1888, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
613249 日本古代の政治小説, 辰巳小次郎, 日本文学(水穂会), , 1, 1888, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
613250 現神の解, , 日本文学(日本文学発行所), , 2, 1888, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,