検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 614801 -614850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
614801 河海抄の系統について, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 13-7, , 1922, ケ00119, 中古文学, 物語, ,
614802 平安朝の家庭教育(二), 桜井秀, 芸文(京都文学会), 13-7, , 1922, ケ00119, 中古文学, 一般, ,
614803 類聚名義抄に就いて(五), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-7, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
614804 藤貞幹に就いて, 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 13-8, , 1922, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
614805 平安朝の家庭教育(三), 桜井秀, 芸文(京都文学会), 13-8, , 1922, ケ00119, 中古文学, 一般, ,
614806 藤貞幹に就いて(二), 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 13-9, , 1922, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
614807 類聚名義抄に就いて(六), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-9, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
614808 平田篤胤の神学について, 森下真男, 芸文(京都文学会), 13-9, , 1922, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
614809 藤貞幹に就いて(三), 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 13-10, , 1922, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
614810 類聚名義抄に就いて(七), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-10, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
614811 山鹿素行の遺著及び関係書に就いて(上), 加藤仁平, 芸文(京都文学会), 13-10, , 1922, ケ00119, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
614812 滝口横笛と娥歌加留多, 頴原退蔵, 芸文(京都文学会), 13-11, , 1922, ケ00119, 近世文学, 演劇・芸能, ,
614813 藤貞幹に就いて(四), 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 13-11, , 1922, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
614814 類聚名義抄に就いて(八), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-11, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
614815 曼殊院本源氏物語, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 13-12, , 1922, ケ00119, 中古文学, 物語, ,
614816 藤貞幹に就いて(五), 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 13-12, , 1922, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
614817 類聚名義抄に就いて(九), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-12, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
614818 山鹿素行の遺著及び関係書に就いて(下), 加藤仁平, 芸文(京都文学会), 13-12, , 1922, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
614819 佐藤一斎先生の地体図並地体図説, 高瀬武次郎, 芸文(京都文学会), 14-1, , 1923, ケ00119, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
614820 平安朝に於ける法華信仰と弥陀信仰(上)―特に法華験記と往生伝の研究を中心として, 橋川正, 芸文(京都文学会), 14-1, , 1923, ケ00119, 中古文学, 一般, ,
614821 下河辺長流の学問に就いて, 岩橋小弥太, 芸文(京都文学会), 14-1, , 1923, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
614822 類聚名義抄に就いて(十), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-1, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
614823 平安朝に於ける法華信仰と弥陀信仰(下)―特に法華験記と往生伝の研究を中心として, 橋川正, 芸文(京都文学会), 14-2, , 1923, ケ00119, 中古文学, 一般, ,
614824 類聚名義抄に就いて(十一), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-2, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
614825 佐藤一斎先生の地体図並地体図説補遺, 高瀬武次郎, 芸文(京都文学会), 14-2, , 1923, ケ00119, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
614826 『本居宣長稿本全集』第一輯, 内藤虎次郎 那波利貞, 芸文(京都文学会), 14-2, , 1923, ケ00119, 近世文学, 書評・紹介, ,
614827 賀留多の伝来と流行, 新村出, 芸文(京都文学会), 14-3, , 1923, ケ00119, 近世文学, 一般, ,
614828 類聚名義抄に就いて(一三), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-3, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
614829 高山寺本類聚名義抄考(一), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-4, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
614830 平家物語著述の資料に就きて(一), 後藤丹治, 芸文(京都文学会), 14-4, , 1923, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
614831 高山寺本類聚名義抄考(二), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-5, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
614832 平家物語著述の資料に就きて(二), 後藤丹治, 芸文(京都文学会), 14-5, , 1923, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
614833 観智院本類聚名義抄考(一), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-6, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
614834 平家物語著述の資料に就きて(三、完), 後藤丹治, 芸文(京都文学会), 14-6, , 1923, ケ00119, 中世文学, 軍記物語, ,
614835 伊曾保物語の漢訳について(上), 新村出, 芸文(京都文学会), 14-7, , 1923, ケ00119, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
614836 観智院本類聚名義抄考(二、完), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-7, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
614837 香川景樹の「しらべ」に就いて, 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 14-8, , 1923, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
614838 伊曾保物語の漢訳について(中), 新村出, 芸文(京都文学会), 14-8, , 1923, ケ00119, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
614839 霊語通論(一), 岩橋小弥太, 芸文(京都文学会), 14-8, , 1923, ケ00119, 近世文学, 国語, ,
614840 『近世和歌史』を読む, 沢瀉久考, 芸文(京都文学会), 14-8, , 1923, ケ00119, 近世文学, 書評・紹介, ,
614841 西念寺本類聚名義抄考(上), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-9, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
614842 霊語通論(二), 岩橋小弥太, 芸文(京都文学会), 14-9, , 1923, ケ00119, 近世文学, 国語, ,
614843 伊曾保物語の漢訳について(下), 新村出, 芸文(京都文学会), 14-9, , 1923, ケ00119, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
614844 西念寺本類聚名義抄考(下), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-10, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, ,
614845 樋口功氏の「芭蕉研究」を読む, 野風呂生, 芸文(京都文学会), 14-10, , 1923, ケ00119, 近世文学, 書評・紹介, ,
614846 拙著の批評に因みて, 樋口功, 芸文(京都文学会), 14-11, , 1923, ケ00119, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614847 三条西実隆と源氏物語, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 14-11, , 1923, ケ00119, 中古文学, 物語, ,
614848 鴨長明伊勢記考(上), 後藤丹次, 芸文(京都文学会), 14-11, , 1923, ケ00119, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
614849 鴨長明伊勢記考(下), 後藤丹治, 芸文(京都文学会), 14-12, , 1923, ケ00119, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
614850 皇室関係の万葉歌人系譜について(上), 沢瀉久孝, 芸文(京都文学会), 15-1, , 1924, ケ00119, 上代文学, 万葉集, ,