検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
6151
-6200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6151 | 紀貫之の歌風, 松村英一, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
6152 | 躬恒, 松田常憲, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
6153 | 伊勢の歌風, 関みさを, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
6154 | 好忠, 早川幾忠, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
6155 | 和泉式部, 塩田良平, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
6156 | 俊頼, 岩津資雄, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
6157 | 藤原俊成の歌, 吉原敏雄, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
6158 | 西行の歌, 窪田章一郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
6159 | 後鳥羽院, 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
6160 | 式子内親王, 水町京子, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
6161 | 藤原定家の歌風, 太田水穂, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
6162 | 俊成女の歌瞥見, 中河幹子, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
6163 | 実朝, 実方清, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
6164 | 為家, 石田吉貞, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
6165 | 為兼の歌風, 西角井正慶, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
6166 | 宗良親王の御歌風, 岩佐正, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
6167 | 頓阿の歌風, 谷鼎, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
6168 | 正徹の作風―とくに「草根集」・巻一について―, 児山敬一, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
6169 | 細川幽斎, 佐々木治綱, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
6170 | 長嘯子, 宇佐美喜三八, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 近世文学, 和歌・和文, , |
6171 | 賀茂真淵の歌, 佐藤佐太郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 近世文学, 和歌・和文, , |
6172 | 田安宗武の歌風, 岡麓, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
6173 | 本居宣長, 花田比露思, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
6174 | 蘆庵の歌風, 須藤克三, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 近世文学, 和歌・和文, , |
6175 | 香川景樹の歌風に就いて, 中井コツフ, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 近世文学, 和歌・和文, , |
6176 | 熊谷直好, 半田良平, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 近世文学, 和歌・和文, , |
6177 | 良寛, 大坪草二郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 近世文学, 和歌・和文, , |
6178 | 平賀元義の歌風, 柴生田稔, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 近世文学, 和歌・和文, , |
6179 | 曙覧の歌風, 高田浪吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 近世文学, 和歌・和文, , |
6180 | 言道, 桜井祐三, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 近世文学, 和歌・和文, , |
6181 | 和歌史年表, 佐々木信綱, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
6182 | 遁れる妻(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6183 | 雨夜の品定(九)(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 中古文学, 物語, , |
6184 | 兼好名言集(五)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
6185 | 至花道書(完)(世阿弥十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
6186 | 牛部屋・不破の関(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
6187 | 八人の猩々講(西鶴・本朝二十不孝), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 近世文学, 小説, , |
6188 | 短歌時評, 片桐顕智, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
6189 | 俳句時評, 嶋田青峰, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
6190 | 文芸時評, 成瀬正勝, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
6191 | 近代短歌史―歌風の変遷を中心として―, 片桐顕智, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
6192 | 正風, 熊谷武至, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
6193 | 子規の歌風, 飯田正一, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
6194 | 伊藤左千夫, 小泉苳三, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
6195 | 長塚節の作風, 谷馨, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
6196 | 島木赤彦の歌風, 今井邦子, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
6197 | 啄木, 矢代東村, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
6198 | 牧水の歌の鑑賞, 若山喜志子, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
6199 | 「女身万集」, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
6200 | 小学生の和歌―和歌教育の問題―, 西原慶一, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 国語教育, 一般, , |