検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
615301
-615350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
615301 | 石油をセキタンと言ふこと, 橘正一, 旅と伝説, 7-2, 74, 1934, タ00137, 国語, 方言, , |
615302 | 土佐国冲島, 寺石正路, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
615303 | 人形雑感―(高島家の万国人形博覧会を顧て), 小田内通久, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615304 | 〓丸考, 中山太郎, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
615305 | 羽州高寺・新山・吹浦の田楽(一), 本田安次, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
615306 | 書籍往来 読書の話, 山崎武雄, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国語教育, 一般, , |
615307 | 田結浮立, 伊藤一郎, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615308 | 笑祭暼見, 吉田茂, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615309 | 阿波踊のMEMO, 瀬尾南魚, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615310 | お伊勢踊り補遺, 三田村耕治, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615311 | おぼう力の話, 武藤鉄城, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
615312 | 「女握り」と雷除, 角田序生, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615313 | 津軽の俚諺, 上野祐七, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国語, 方言, , |
615314 | 栃木県河内郡の仕事唄, 新里宝三, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
615315 | 福岡県八女地方葬礼習俗, 美根生, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615316 | まじなひ・祈願集覧―(長野県諏訪湖畔地方), 有賀恭一, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615317 | 兵庫県多可郡黒田庄村の年中行事, 森脇千代蔵, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615318 | 隠岐の年中行事の一二, 千代延尚寿, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615319 | 年中行事調査標目(十一), 柳田国男, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615320 | 伝説ところどころ, 坪谷水哉, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
615321 | とうかんや, 熊谷辰治郎, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615322 | 小楠公の首塚, 中村清二, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
615323 | 祖母谷温泉附近, 冠松次郎, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
615324 | ホイトガサのことなど(三), 高橋文太郎, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国語, 方言, , |
615325 | 庄内炬燵その他, 宮尾しげを, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615326 | 囲炉裏端の生活, 岩崎清美, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615327 | 人魚洞漫筆(三), 川崎巨泉, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615328 | 三〓年々記, 中市謙三, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615329 | 旅の日本文学史(三), 斎藤清衛, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 古典文学, , |
615330 | 琉球語と各地方言との類似語, 金城朝永, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国語, 方言, , |
615331 | 籔鶯田舎言海『三』, 白柳秀湖, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国語, 語彙・意味, , |
615332 | ねまる雑考, 藤原相之助, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国語, 語彙・意味, , |
615333 | 壱岐の神社と祭事, 本山桂川, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615334 | 書籍往来 装禎屑語, 土井重義, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 近代文学, 一般, , |
615335 | 風車とポンポラ, 三田村耕治, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615336 | 羽州高寺・新山・吹浦の田楽(二), 本田安次, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615337 | 岡山市外今村地方の特異食物, 今村勝彦, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615338 | 福岡県八女地方の婚姻習俗, 美根生, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615339 | 地の神様, 内田武志, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615340 | 秋保温泉板こけし由緒書, 丹野寅之助, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615341 | 出雲(斐伊川下流)の童謡, 岡義重, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
615342 | 途上所見, 尾島満, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615343 | 壱岐の正月行事(一), 後藤綱賀, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615344 | 浄蓮の滝に絡まる伝説, 納富重雄, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
615345 | 年中行事調査標目(十二), 柳田国男, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615346 | 〓木と〓木祭り, 岩崎清美, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
615347 | 旅の随筆 旅の後(豊後日田), 長谷川伸, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
615348 | 旅の随筆 旅で聞いた方言, 勝峯晋風, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 近世文学, 国語, , |
615349 | 旅の随筆 西の旅・民謡行脚, 塚本篤夫, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
615350 | 旅の随筆 モマ舟, 桜田勝徳, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |