検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 615451 -615500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
615451 各地の盆行事 岡山県今村地方, 今村勝彦, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615452 各地の盆行事 広島市の盆, 礒貝勇, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615453 各地の盆行事 山口県大島郡日良居村日前, 辰井隆, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615454 各地の盆行事 鳥取家中屋敷, 辰井隆, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615455 各地の盆行事 徳島市其他各町村, 山口吉一, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615456 各地の盆行事 阿波のお盆と―めづらしいきちがい踊り, 小西英夫, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615457 各地の盆行事 香川県高松の盂蘭盆, 加藤増夫, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615458 各地の盆行事 愛媛県喜多郡蔵川の盆行事, 横田伝松, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615459 各地の盆行事 愛媛県松山附近, 和田孤村, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615460 各地の盆行事 高知県長岡郡中央部, 高村晴義, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615461 各地の盆行事 福岡県粕屋郡志賀島地方, 梅林新市, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615462 各地の盆行事 福岡県八女郡地方の盆綱曳き, 美根生, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615463 各地の盆行事 長崎県島原山田村(日は旧暦), 美根生, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615464 各地の盆行事 壱岐の盆行事, 後藤綱賀, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615465 各地の盆行事 熊本県玉名郡南ノ関町地方, 能田太郎, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615466 各地の盆行事 宮崎県真幸村島内, 〓木範行, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615467 各地の盆行事 鹿児島県宮之城町時吉, 〓木範行, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615468 各地の盆行事 鹿児島県高山町, 〓木範行, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615469 各地の盆行事 喜界島阿伝, 岩倉市郎, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615470 各地の盆行事 八重山郡島, 喜舎場永■, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615471 各地の盆行事 石垣島, 瀬名波長宣, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615472 奄美十島及大島に於る民具―主として運搬具と仕様法, 高橋文太郎, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615473 踊りの着物―薩南十島にて, 早川孝太郎, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615474 『海』, 山口貞夫, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615475 書籍往来 金色夜叉の藁本, 土井重義, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 近代文学, 著作家別, ,
615476 読書と旅行, 増田七郎, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国語教育, 読むこと, ,
615477 新島行, 南蛮寺万造, 旅と伝説, 7-8, 81, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615478 当歳布施の話, 岩崎清美, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615479 性病の神々, 高田竹治, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615480 地域賤称について, 〓木範行, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国語, 方言, ,
615481 福岡県八女郡地方の農事に関する俗信(二), 美根生, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615482 雨乞資料, 梁田晴山, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615483 笠寺縁起, 長尾豊, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
615484 辞職峠, KH生, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
615485 唱へごと集―長野県諏訪湖畔地方, 有賀恭一, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615486 「がにぐぞう」をめぐりて, 今井福次郎, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615487 奥利根の龍宮の御椀, 金子安平, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
615488 安芸国の子守歌, 礒貝勇, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
615489 雨蛙の民話三題, 万造寺龍, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
615490 旅の随筆 旅で見た女, 寺嶋玄同, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 近世文学, 一般, ,
615491 旅の随筆 琉球を訪れて(二), 山本静雄, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615492 南筑後山村行, 能田太郎, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615493 人魚洞漫筆(七), 川崎巨泉, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615494 製塩工程の調査, 上月三郎, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615495 京の大文字, 京都市観光課, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615496 道南の盆行事に就て, 角田長蔵, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615497 松本の八月の行事, 武川乃〓, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615498 下総土屋の盆綱, 小野幸, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615499 盆に仏へ供へる食物, 雑賀貞次郎, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
615500 香川県仲多度郡広島村字江の浦, 礒貝勇, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,