検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
615851
-615900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
615851 | 北川豊章の絵本番附, 永田慈生, 浮世絵芸術, , 44, 1975, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615852 | 洛中洛外図屏風の研究, 小沢弘, 浮世絵芸術, , 45, 1975, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615853 | 死絵考その上―死絵の発生期とその展開, 林美一, 浮世絵芸術, , 45, 1975, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615854 | 死絵考その下―八代目市川団十郎切腹事件, 林美一, 浮世絵芸術, , 46, 1975, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615855 | 『北斎漫画』の研究―その成立と諸問題, 永田生慈, 浮世絵芸術, , 47, 1976, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615856 | 〓飾応為の生没について, 江戸建雄, 浮世絵芸術, , 47, 1976, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615857 | 国利の錦絵は広重の錦絵の改作, 三井高陽, 浮世絵芸術, , 48, 1976, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615858 | 「近江八景」小品, 林美一, 浮世絵芸術, , 48, 1976, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615859 | 政信の絵本小倉錦, ロバート・ベルジェス, 浮世絵芸術, , 48, 1976, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615860 | 祐信絵本の版行と普及, 松平進, 浮世絵芸術, , 53, 1977, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615861 | 春信版画の文化基盤とその変遷について(下), 浅野秀剛, 浮世絵芸術, , 53, 1977, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615862 | 昭和五十一年度 浮世絵文献目録(上), 浮世絵研究会, 浮世絵芸術, , 53, 1977, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615863 | 甲州谷村に残る北斎、栄之、文朝の遺作―〓崎博士叙勲祝賀記念論文, 由良哲次, 浮世絵芸術, , 54, 1977, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615864 | 北斎の黄表紙その五―続時太郎可候の研究, 安田剛蔵, 浮世絵芸術, , 54, 1977, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615865 | 豊国の初期黄表紙作品における役者絵の展開, 松木寛, 浮世絵芸術, , 55, 1978, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615866 | 北斎筆「百人一首うばがゑとき」について, 山口桂三郎, 浮世絵芸術, , 55, 1978, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615867 | 昭和五十一年度 浮世絵文献目録(下), 浮世絵研究会, 浮世絵芸術, , 56, 1978, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615868 | 国芳画の「頼光土蜘に悩む」一件, 宮尾しげを, 浮世絵芸術, , 57, 1978, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615869 | 雨石、井上和雄氏の年譜, 飯島利種, 浮世絵芸術, , 57, 1978, ウ00015, 国文学一般, 目録・その他, , |
615870 | 勝川春章の出現―移りゆく文化への反応, パトリシア・フレーム・デアリング, 浮世絵芸術, , 57, 1978, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615871 | 一八〇〇年代のフランスにおける北斎評価の変遷, ジョヴァンニ・ペテルノッリ, 浮世絵芸術, , 58, 1978, ウ00015, 国文学一般, 比較文学, , |
615872 | 初期風俗画に於ける遊里テーマの発生と展開, ハワード・A・リンク, 浮世絵芸術, , 59, 1979, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615873 | 歌川広重画「今様弁天尽し」, 梅原宗敬, 浮世絵芸術, , 59, 1979, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615874 | 井上和雄氏の資料「雨石ノート」より 写楽―<クルト>1, 飯島利種, 浮世絵芸術, , 59, 1979, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615875 | 歌川国貞の上阪, セバスチャン・イザード 梅原宗敬, 浮世絵芸術, , 59, 1979, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615876 | 役者絵の考証, 伊沢慶治, 浮世絵芸術, , 60, 1979, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615877 | 大英博物館の肉筆について, 長野方治, 浮世絵芸術, , 60, 1979, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615878 | 春信の「風流諷八景」について, 山口桂三郎, 浮世絵芸術, , 60, 1979, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615879 | 井上和雄氏の資料「雨石ノート」より 写楽―<クルト>2, 飯島利種, 浮世絵芸術, , 61, 1979, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615880 | 歌川国貞の摺物, セバスチャン・イザード, 浮世絵芸術, , 61, 1979, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615881 | 浮世絵芸術総目次―(三十一号から六〇号まで), , 浮世絵芸術, , 62, 1979, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
615882 | 頼長のみた障子絵と絵解と―鳥羽法皇の四天王寺参詣をめぐって, 渡辺信和, 絵解き研究, , 10, 1993, エ00021, 中古文学, 一般, , |
615883 | 社寺参詣曼荼羅続考―その(1)紀三井寺参詣曼荼羅の物語図像, 徳田和夫, 絵解き研究, , 10, 1993, エ00021, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
615884 | 無常羅刹鬼のくわえる「輪図」、『円頓観心十法界図』の舶載について, 牧野和夫, 絵解き研究, , 10, 1993, エ00021, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
615885 | 関ヶ原町妙応寺『妙応大姉縁起図絵』の絵解き, 榎本千賀, 絵解き研究, , 10, 1993, エ00021, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
615886 | <講演> 絵解きして二十年, 竹沢繁子 林雅彦, 絵解き研究, , 10, 1993, エ00021, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
615887 | バーバラ・ルーシュ著『もう一つの中世像−比丘尼・御伽草子・来世−』, 徳田和夫, 絵解き研究, , 10, 1993, エ00021, 中世文学, 書評・紹介, , |
615888 | 絵解き研究文献目録(昭和六十三年〜平成二年), 林雅彦, 絵解き研究, , 10, 1993, エ00021, 国文学一般, 古典文学, , |
615889 | «シンポジウム» せりふ術の比較研究, 堂本正樹 野村万之丞 服部幸雄 横道万里雄 内山美樹子, 楽劇学, , 1, 1994, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
615890 | 初代田中涼月・小林責著―『田中涼月歌舞伎囃子一代記』, 今尾哲也, 楽劇学, , 1, 1994, カ00193, 近代文学, 書評・紹介, , |
615891 | 続紀宣命の一用語について, 巌佐正三, 会誌(岐阜女子大学), , 13, 1984, キ00130, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
615892 | 万葉集巻十一(2503番)の歌の第四句「射然汝」の訓み方について, 菊沢季生, 会誌(岐阜女子大学), , 13, 1984, キ00130, 上代文学, 万葉集, , |
615893 | 「春の日」の句法について, 茂野聖剛, 会誌(岐阜女子大学), , 13, 1984, キ00130, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
615894 | 中世における欧州人宣教師の日本語学力に関する考察(九), 増田澄子, 会誌(岐阜女子大学), , 13, 1984, キ00130, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
615895 | 天理図書館蔵重要文化財影印きりしたん版集成『太平記抜書』(翻字の部一), 増田澄子 西川恵子, 会誌(岐阜女子大学), , 13, 1984, キ00130, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
615896 | 貞徳の古典感覚―恋哥を中心に, 増田澄子 薬師川麻耶子, 会誌(岐阜女子大学), , 13, 1984, キ00130, 近世文学, 国学・和歌, , |
615897 | 明覚『梵字形音義』所収の悉曇章, 住谷芳幸, 会誌(岐阜女子大学), , 14, 1985, キ00130, 中古文学, 一般, , |
615898 | 『海人の刈藻』解釈ノート(1), 塩田公子, 会誌(岐阜女子大学), , 14, 1985, キ00130, 中世文学, 物語・小説, , |
615899 | 『鴉と雨』―歌人与謝野寛の挽歌, 小瀬千恵子, 会誌(岐阜女子大学), , 14, 1985, キ00130, 近代文学, 著作家別, , |
615900 | 小林秀雄論―初期小説の可能性, 明和典子, 会誌(岐阜女子大学), , 14, 1985, キ00130, 近代文学, 著作家別, , |