検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
616601
-616650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
616601 | 謡曲仏語解の修正(三), 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 22-4, 258, 1916, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, , |
616602 | 幸運なる旅の日記より, 河野省三, 国学院雑誌, 22-4, 258, 1916, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
616603 | 謡曲句法の概観(七), 山田空軒, 国学院雑誌, 22-4, 258, 1916, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, , |
616604 | 伊勢神宮総位階考, 大西源一, 国学院雑誌, 22-5, 259, 1916, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
616605 | 大和国宇陀郡に於ける神武天皇東征軍の古戦跡視察(九), 西川玉壺, 国学院雑誌, 22-5, 259, 1916, コ00470, 上代文学, 一般, , |
616606 | 日本済生史に就いて, 中山太郎, 国学院雑誌, 22-5, 259, 1916, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
616607 | 動詞「綜」の活用形, 本居清造, 国学院雑誌, 22-5, 259, 1916, コ00470, 国語, 文法, , |
616608 | 新訳日本書紀を見て(五), 村田義徳, 国学院雑誌, 22-5, 259, 1916, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
616609 | 謡曲句法の概観(八), 山田空軒, 国学院雑誌, 22-5, 259, 1916, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, , |
616610 | 維新前後の諷刺と評判(五), 松尾皪天, 国学院雑誌, 22-5, 259, 1916, コ00470, 近世文学, 一般, , |
616611 | 比婆山陵考, 長谷川千代衛, 国学院雑誌, 22-6, 260, 1917, コ00470, 上代文学, 一般, , |
616612 | 徳川時代に於ける伊勢神宮の遷宮(四), 石巻良夫, 国学院雑誌, 22-6, 260, 1916, コ00470, 近世文学, 一般, , |
616613 | 伊勢神宮総位階考(二), 大西源一, 国学院雑誌, 22-6, 260, 1916, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
616614 | 日本済生史に就て(二), 中山太郎, 国学院雑誌, 22-6, 260, 1916, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
616615 | ことばの発生, 水田恭太郎, 国学院雑誌, 22-6, 260, 1916, コ00470, 国語, 一般, , |
616616 | 花野井雑記, 佚名生, 国学院雑誌, 22-6, 260, 1916, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
616617 | 代名詞論, 前田恒治, 国学院雑誌, 22-6, 260, 1916, コ00470, 国語, 文法, , |
616618 | 福神教訓袋, 長尾素枝, 国学院雑誌, 22-6, 260, 1916, コ00470, 近世文学, 一般, , |
616619 | 大和国宇陀郡に於ける神武天皇東征軍の古戦跡視察(一〇), 西川玉壺, 国学院雑誌, 22-7, 261, 1916, コ00470, 上代文学, 一般, , |
616620 | 比婆山陵考(二), 長谷川千代衛, 国学院雑誌, 22-7, 261, 1916, コ00470, 上代文学, 一般, , |
616621 | 江戸趣味に就いて, 藤村作, 国学院雑誌, 22-7, 261, 1916, コ00470, 近世文学, 小説, , |
616622 | 語調原理序論, 井上奥本, 国学院雑誌, 22-7, 261, 1916, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
616623 | 花野井雑記(二), 佚名生, 国学院雑誌, 22-7, 261, 1916, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
616624 | 新訳日本書紀を見て(六), 村田義徳, 国学院雑誌, 22-7, 261, 1916, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
616625 | 助動詞「ぬ」「つ」の本質, 小林好日, 国学院雑誌, 22-8, 262, 1916, コ00470, 国語, 文法, , |
616626 | 語調原理序論, 井上奥本, 国学院雑誌, 22-8, 262, 1916, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
616627 | 伊勢神宮総位階考(三), 大西源一, 国学院雑誌, 22-8, 262, 1916, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
616628 | 比波山陵考(三), 長谷川千代衛, 国学院雑誌, 22-8, 262, 1916, コ00470, 上代文学, 一般, , |
616629 | 蘭学者史伝(五), 高槻未知生, 国学院雑誌, 22-8, 262, 1916, コ00470, 近世文学, 一般, , |
616630 | 維新前後の諷刺と評判(六), 松尾皪天, 国学院雑誌, 22-8, 262, 1916, コ00470, 近世文学, 一般, , |
616631 | 立太子の御儀式に就きて, 佐伯有義, 国学院雑誌, 22-9, 263, 1916, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
616632 | 柴神信仰, 中山太郎, 国学院雑誌, 22-9, 263, 1916, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
616633 | 助動詞「ぬ」「つ」の本質, 小林好日, 国学院雑誌, 22-9, 263, 1916, コ00470, 国語, 文法, , |
616634 | ことばの発生(承前), 水田恭太郎, 国学院雑誌, 22-9, 263, 1916, コ00470, 国語, 一般, , |
616635 | 語調原理序論, 井上奥本, 国学院雑誌, 22-9, 263, 1916, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
616636 | 社誌の編纂について, 赤堀又次郎, 国学院雑誌, 22-10, 264, 1916, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
616637 | 朝鮮に於ける日本語学, 小倉進平, 国学院雑誌, 22-10, 264, 1916, コ00470, 国語, 一般, , |
616638 | 語調原理序論, 井上奥本, 国学院雑誌, 22-10, 264, 1916, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
616639 | 字余り五字句の組立てに就きて, 山田空軒, 国学院雑誌, 22-10, 264, 1916, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
616640 | 徳川時代に於ける播磨国二大地誌播陽万宝智恵袋播磨鑑につきて, 亀田次郎, 国学院雑誌, 22-10, 264, 1916, コ00470, 近世文学, 一般, , |
616641 | 平家物語評釈を読んで, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 22-10, 264, 1916, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
616642 | 花野井雑記(三), 佚名生, 国学院雑誌, 22-10, 264, 1916, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
616643 | 国体の基本, 植木直一郎, 国学院雑誌, 22-11, 265, 1916, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
616644 | 日光の史料, 赤堀又次郎, 国学院雑誌, 22-11, 265, 1916, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
616645 | <講演> 銅鉾銅剣に就いて, 高橋健自, 国学院雑誌, 22-11, 265, 1916, コ00470, 上代文学, 一般, , |
616646 | 徳川時代に於ける播磨国二大地誌播陽万宝智恵袋播磨鑑につきて, 亀田次郎, 国学院雑誌, 22-11, 265, 1916, コ00470, 近世文学, 一般, , |
616647 | 比婆山陵考(附録), 長谷川千代衛, 国学院雑誌, 22-11, 265, 1916, コ00470, 上代文学, 一般, , |
616648 | 平家物語評釈を読んで(続), 松尾捨次郎, 国学院雑誌, 22-11, 265, 1916, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
616649 | 万葉全盛の秋, 雪驪, 国学院雑誌, 22-11, 265, 1916, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, , |
616650 | 徳川時代に於ける播磨国二大地誌播陽万宝智恵袋播磨鑑につきて(三)(追記), 亀田次郎, 国学院雑誌, 22-12, 266, 1916, コ00470, 近世文学, 一般, , |