検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
616951
-617000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
616951 | 「かたりしらぶる」の諸説―(高等国語二上・枕草子抄から), 田中重太郎, 国文研究, , 1, 1948, コ01079, 国語教育, 読むこと, , |
616952 | 正岡子規の作品, 石井庄司, 国文研究, , 1, 1948, コ01079, 国語教育, 読むこと, , |
616953 | 国語教室における現代文学, 横田俊一, 国文研究, , 1, 1948, コ01079, 国語教育, 読むこと, , |
616954 | 絵雑誌「コドモアサヒ」解題と総目次その一, 石沢小枝子 畠山兆子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 22, 1987, ハ00022, 国文学一般, 目録・その他, , |
616955 | 絵雑誌「コドモアサヒ」総目次補遺, 畠山兆子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 23, 1988, ハ00022, 国文学一般, 目録・その他, , |
616956 | 動物園の児童文化史的側面についての一考察―大阪市天王寺動物園を中心に, 三宅興子 中原英子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 23, 1988, ハ00022, 近代文学, 児童文学, , |
616957 | 関西児童文化運動の研究―大阪童話教育研究会の設立, 畠山兆子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 24, 1989, ハ00022, 近代文学, 児童文学, , |
616958 | 雑誌「幼児衛生」の研究・その解題及び総目次―衛生思想普及に一役を買った児童文学, 三宅興子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 24, 1989, ハ00022, 国文学一般, 目録・その他, , |
616959 | 関西児童文化運動の研究―大阪童話教育研究会の歩み、(付)大阪童話教育研究会機関紙(誌)「子供と語る」総目次, 畠山兆子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 25, 1990, ハ00022, 近代文学, 児童文学, , |
616960 | 『物くさ太郎』の変容と特質, 水田潤, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 26, 1991, ハ00022, 近世文学, 小説, , |
616961 | 再攷「猿蟹合戦」の成立, 稲田浩二, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 26, 1991, ハ00022, 国文学一般, 説話・昔話, , |
616962 | 童謡の近代(一)―北原白秋を中心に, 谷悦子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 26, 1991, ハ00022, 近代文学, 著作家別, , |
616963 | 関西童話聨盟の研究, 畠山兆子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 26, 1991, ハ00022, 近代文学, 児童文学, , |
616964 | 感覚表現考―花岡大学の文体を中心に, 川村たかし, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 26, 1991, ハ00022, 近代文学, 著作家別, , |
616965 | 日清戦争と日本児童文学, 勝尾金弥, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 27, 1992, ハ00022, 近代文学, 児童文学, , |
616966 | まど・みちおの童謡観―北原白秋との比較, 谷悦子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 27, 1992, ハ00022, 近代文学, 著作家別, , |
616967 | 国語語原考―(第二回), 大槻文彦, 国学院雑誌, 25-11, 303, 1919, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
616968 | 対韓史実の異彩に富める鳳至比古神社の研究―(完結), 西川玉壺, 国学院雑誌, 25-12, 304, 1919, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
616969 | 儒教と漢文とに就て, 市村■次郎, 国学院雑誌, 26-1, 305, 1920, コ00470, 国文学一般, 比較文学, , |
616970 | 国語語原考―(第三回), 大槻文彦, 国学院雑誌, 26-1, 305, 1920, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
616971 | 「ツ」と「つ」の字源及び音に就て, 大矢透, 国学院雑誌, 26-1, 305, 1920, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
616972 | 足代幸子逸伝, 井上頼文, 国学院雑誌, 26-1, 305, 1920, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
616973 | 和歌雑話, 弥富賓水, 国学院雑誌, 26-1, 305, 1920, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
616974 | 豆相地方の子の神と来の宮―附、白浜神社祭神考, 三島通良, 国学院雑誌, 26-2, 306, 1920, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
616975 | 俳諧の変遷, 大須賀績, 国学院雑誌, 26-2, 306, 1920, コ00470, 国文学一般, 俳諧, , |
616976 | 国語語原考―(第四回), 大槻文彦, 国学院雑誌, 26-2, 306, 1920, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
616977 | 万葉集に訓釈を反といへる事, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 26-2, 306, 1920, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
616978 | 日本絵画論, 滝精一, 国学院雑誌, 26-3, 307, 1920, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
616979 | 国語語原考―(第五回), 大槻文彦, 国学院雑誌, 26-3, 307, 1920, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
616980 | 出雲風土記の研究―(その四), 坂根道治郎, 国学院雑誌, 26-3, 307, 1920, コ00470, 上代文学, 風土記, , |
616981 | 日本絵画論―(続き), 滝精一, 国学院雑誌, 26-4, 308, 1920, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
616982 | 国語語原考―(第六回), 大槻文彦, 国学院雑誌, 26-4, 308, 1920, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
616983 | 活用違ひ及び仮名違ひの言ひ懸け, 弥富浜雄, 国学院雑誌, 26-4, 308, 1920, コ00470, 国語, 文法, , |
616984 | 出雲風土記の研究―(その五), 坂根道治郎, 国学院雑誌, 26-4, 308, 1920, コ00470, 上代文学, 風土記, , |
616985 | 日本文学に現れし静寂, 垣内松三, 国学院雑誌, 26-5, 309, 1920, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
616986 | 江戸演劇に於ける夢現混淆の世界, 飯塚友一郎, 国学院雑誌, 26-5, 309, 1920, コ00470, 近世文学, 演劇・芸能, , |
616987 | 古文学の新研究, 岡崎義恵, 国学院雑誌, 26-5, 309, 1920, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
616988 | 妣が国へ・常世へ―異郷意識の起伏(その一), 折口信夫, 国学院雑誌, 26-5, 309, 1920, コ00470, 近代文学, 著作家別, , |
616989 | JOBK子供係・足立勤の研究, 畠山兆子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 27, 1992, ハ00022, 国文学一般, 目録・その他, , |
616990 | 中野重治と児童文学, 勝尾金弥, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 28, 1993, ハ00022, 近代文学, 著作家別, , |
616991 | 阪田寛夫論―闇を劈く光, 谷悦子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 28, 1993, ハ00022, 近代文学, 著作家別, , |
616992 | 文芸意識と類型研究など―崔仁鶴教授の『昔話タイプ・インデックス』書評に応える, 稲田浩二, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 28, 1993, ハ00022, 国文学一般, 説話・昔話, , |
616993 | 児童文学の手法――はじめての創作―「飛び出し童話」の試み, 横山充男, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 30, 1996, ハ00022, 近代文学, 児童文学, , |
616994 | 「少年世界」創刊と巌谷小波, 勝尾金弥, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 30, 1996, ハ00022, 近代文学, 著作家別, , |
616995 | 多文化理解と子どもの本―パーキンズの『日本のふたご』を読む, 三宅興子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 30, 1996, ハ00022, 近代文学, 児童文学, , |
616996 | 幕末・明治の絵双六―研究の意義と方法, 加藤康子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 31, 1997, ハ00022, 国文学一般, 民俗学, , |
616997 | 児童文学の手法二―はじめての創作―作品研究と推敲, 横山充男, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 31, 1997, ハ00022, 近代文学, 児童文学, , |
616998 | 日出新聞記者・巌谷小波, 勝尾金弥, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 31, 1997, ハ00022, 近代文学, 著作家別, , |
616999 | 育児語の語形に関する考察(二)―「シャッポ」について, 友定賢治, 文教国文学, , 21, 1988, フ00416, 国語, 語彙・意味, , |
617000 | 中国地方における蕉風俳諧の定着―淡々流・其の二, 下垣内和人, 文教国文学, , 21, 1988, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, , |