検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 617251 -617300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
617251 中島棕隠が歌学の系統(一), 井上頼文, 国学院雑誌, 29-2, 342, 1923, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
617252 増修百人一首講話開題(二、完), 逸見仲三郎, 国学院雑誌, 29-2, 342, 1923, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
617253 雑誌新聞要目(大正十二年度), , 国学院雑誌, 29-2, 342, 1923, コ00470, 国文学一般, 目録・その他, ,
617254 名詞の格の研究, 松下大三郎, 国学院雑誌, 29-3, 343, 1923, コ00470, 国語, 文法, ,
617255 八景論並佐伯八景歌, 関谷真可禰, 国学院雑誌, 29-3, 343, 1923, コ00470, 近代文学, 短歌, ,
617256 八重山人の信仰生活(二), 宮良当壮, 国学院雑誌, 29-3, 343, 1923, コ00470, 国文学一般, 南島文学, ,
617257 『方丈記』僻見, 長尾素枝, 国学院雑誌, 29-3, 343, 1923, コ00470, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
617258 松宮観山の士鑑用法直旨鈔―(山鹿素行の一側面と武士道学〓伝統資料), 河野省三, 国学院雑誌, 29-3, 343, 1923, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
617259 雑誌新聞要目(大正十二年度), , 国学院雑誌, 29-3, 343, 1923, コ00470, 国文学一般, 目録・その他, ,
617260 文雄の韻鏡南方音説を評す, 満田新造, 国学院雑誌, 29-4, 344, 1923, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
617261 藤原式女装考(二), 桜井秀, 国学院雑誌, 29-4, 344, 1923, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
617262 名詞の格の研究(承前), 松下大三郎, 国学院雑誌, 29-4, 344, 1923, コ00470, 国語, 文法, ,
617263 中島棕隠が歌学の系統(二), 井上頼文, 国学院雑誌, 29-4, 344, 1923, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
617264 雑誌新聞要目(大正十二年度), , 国学院雑誌, 29-4, 344, 1923, コ00470, 国文学一般, 目録・その他, ,
617265 諏訪神社の研究, 八代国治, 国学院雑誌, 29-5, 345, 1923, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
617266 国語より観たる日本の国民性, 松下大三郎, 国学院雑誌, 29-5, 345, 1923, コ00470, 国語, 一般, ,
617267 読点法私見, 武井孝之助, 国学院雑誌, 29-5, 345, 1923, コ00470, 国語, 一般, ,
617268 藤原式女装考(三), 桜井秀, 国学院雑誌, 29-5, 345, 1923, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
617269 万葉集巻二の大原の里について, 辰巳利文, 国学院雑誌, 29-5, 345, 1923, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
617270 雑誌新聞要目(大正十二年度), , 国学院雑誌, 29-5, 345, 1923, コ00470, 国文学一般, 目録・その他, ,
617271 倭笠縫邑及磯城神籬の地, 大西源一, 国学院雑誌, 29-6, 346, 1923, コ00470, 上代文学, 一般, ,
617272 松宮観山の著書に就て, 伊藤武雄, 国学院雑誌, 29-6, 346, 1923, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
617273 動詞の時法の研究(一), 松下大三郎, 国学院雑誌, 29-6, 346, 1923, コ00470, 国語, 文法, ,
617274 藤原式女装考(四), 桜井秀, 国学院雑誌, 29-6, 346, 1923, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
617275 新聞雑誌要目(大正十二年度), , 国学院雑誌, 29-6, 346, 1923, コ00470, 国文学一般, 目録・その他, ,
617276 動詞の時法の研究(二), 松下大三郎, 国学院雑誌, 29-7, 347, 1923, コ00470, 国語, 文法, ,
617277 琉球語就中八重山語の研究, 宮良当壮, 国学院雑誌, 29-7, 347, 1923, コ00470, 国語, 文法, ,
617278 藤原式女装考(五), 桜井秀, 国学院雑誌, 29-7, 347, 1923, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
617279 新聞雑誌要目(大正十二年度), , 国学院雑誌, 29-7, 347, 1923, コ00470, 国文学一般, 目録・その他, ,
617280 琉球語就中八重山語の研究(二), 宮良当壮, 国学院雑誌, 29-8, 348, 1923, コ00470, 国語, 文法, ,
617281 新聞雑誌要目(大正十二年度), , 国学院雑誌, 29-8, 348, 1923, コ00470, 国文学一般, 目録・その他, ,
617282 都会文学及び民衆文学としての川柳, 山崎麓, 国学院雑誌, 29-9, 349, 1923, コ00470, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
617283 琉球語就中八重山語の研究(三), 宮良当壮, 国学院雑誌, 29-9, 349, 1923, コ00470, 国語, 文法, ,
617284 『竹取物語』に就いて, 長尾素枝, 国学院雑誌, 29-9, 349, 1923, コ00470, 中古文学, 物語, ,
617285 新聞雑誌要目(大正十二年度), , 国学院雑誌, 29-9, 349, 1923, コ00470, 国文学一般, 目録・その他, ,
617286 弘仁式及貞観式に就て, 佐伯有義, 国学院雑誌, 29-10, 350, 1923, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
617287 古今集の恋歌と万葉集の相聞との比較, 山本敏樹, 国学院雑誌, 29-10, 350, 1923, コ00470, 国文学一般, 和歌, ,
617288 旋頭歌について, 胡山生, 国学院雑誌, 29-10, 350, 1923, コ00470, 国文学一般, 和歌, ,
617289 大島の唄(一), 倉持治岳, 国学院雑誌, 29-10, 350, 1923, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
617290 新聞雑誌要目(大正十二年度), , 国学院雑誌, 29-10, 350, 1923, コ00470, 国文学一般, 目録・その他, ,
617291 弘仁式及貞観式に就て(二、完), 佐伯有義, 国学院雑誌, 29-11, 351, 1923, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
617292 鹿児島県大島の唄(二), 倉持治岳, 国学院雑誌, 29-11, 351, 1923, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
617293 新聞雑誌要目(大正十二年度), , 国学院雑誌, 29-11, 351, 1923, コ00470, 国文学一般, 目録・その他, ,
617294 忠といふことの本義, 筧克彦, 国学院雑誌, 29-12, 352, 1923, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
617295 動詞の自他被使動の研究, 松下大三郎, 国学院雑誌, 29-12, 352, 1923, コ00470, 国語, 文法, ,
617296 鹿児島県大島の唄(承前、完), 倉持治岳, 国学院雑誌, 29-12, 352, 1923, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
617297 新聞雑誌要目(大正十二年度), , 国学院雑誌, 29-12, 352, 1923, コ00470, 国文学一般, 目録・その他, ,
617298 「マス」ことばを奨励せよ, 芳賀矢一, 国学院雑誌, 30-1, 353, 1924, コ00470, 国語, 敬語, ,
617299 後奈良天皇宸筆心経と信濃諏訪神社, 渡辺世祐, 国学院雑誌, 30-1, 353, 1924, コ00470, 中世文学, 一般, ,
617300 動詞の自他被使動の研究(二), 松下大三郎, 国学院雑誌, 30-1, 353, 1924, コ00470, 国語, 文法, ,