検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 617351 -617400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
617351 文部省の仮名遣改定案を評す, 山田孝雄, 国学院雑誌, 31-3, 367, 1925, コ00470, 国語, 文法, ,
617352 本居宣長の字音研究を評す, 満田新造, 国学院雑誌, 31-3, 367, 1925, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
617353 橘守部の待問雑記を読む, 河野省三, 国学院雑誌, 31-3, 367, 1925, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
617354 故八代博士と吾妻鏡, 曾根研三, 国学院雑誌, 31-3, 367, 1925, コ00470, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
617355 平家物語管見, 長尾素枝, 国学院雑誌, 31-3, 367, 1925, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
617356 小野小町の伝説, 武居信友, 国学院雑誌, 31-3, 367, 1925, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
617357 自然詩人としての芭蕉, 白水千里, 国学院雑誌, 31-4, 368, 1925, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
617358 印南野雑考, 曾根研三, 国学院雑誌, 31-4, 368, 1925, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
617359 新と真, 北〓吉, 国学院雑誌, 31-5, 369, 1925, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
617360 文章の解剖, 松下大三郎, 国学院雑誌, 31-5, 369, 1925, コ00470, 国語, 文体・文章, ,
617361 学界の偉人大槻博士を訪ふ, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 31-5, 369, 1925, コ00470, 近代文学, 一般, ,
617362 現代和歌の難解, 山本敏樹, 国学院雑誌, 31-5, 369, 1925, コ00470, 近代文学, 短歌, ,
617363 宇都保物語は鎌倉以後の僞作か, 松下大三郎, 国学院雑誌, 31-6, 370, 1925, コ00470, 中古文学, 物語, ,
617364 日本特有の芸術から観た光悦, 高橋龍雄, 国学院雑誌, 31-6, 370, 1925, コ00470, 近世文学, 一般, ,
617365 仮名遣整理私見, 安田喜代門, 国学院雑誌, 31-6, 370, 1925, コ00470, 国語, 文字・表記, ,
617366 促音及び発音の声音学的研究, 吉田清, 国学院雑誌, 31-6, 370, 1925, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
617367 「現代和歌の難解」に応へて―附、現代和歌への管見, 山崎丁子, 国学院雑誌, 31-6, 370, 1925, コ00470, 近代文学, 一般, ,
617368 出雲派の神々とその文化―(有史以前の出雲), 鳥居龍蔵, 国学院雑誌, 31-7, 371, 1925, コ00470, 上代文学, 神話, ,
617369 支那の雅楽と俗楽, 田辺尚雄, 国学院雑誌, 31-7, 371, 1925, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
617370 日本特有の芸術から観た光悦(承前), 高橋龍雄, 国学院雑誌, 31-7, 371, 1925, コ00470, 近世文学, 一般, ,
617371 歌集「海やまのあひだ」, 山崎正之助, 国学院雑誌, 31-7, 371, 1925, コ00470, 近代文学, 著作家別, ,
617372 支那の雅楽と俗学(承前), 田辺尚雄, 国学院雑誌, 31-8, 372, 1925, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
617373 虹考, 宮良当壮, 国学院雑誌, 31-8, 372, 1925, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
617374 特殊の係結法並に特殊の未然法, 松下大三郎, 国学院雑誌, 31-8, 372, 1925, コ00470, 国語, 文法, ,
617375 国史に対する一考察, 津田左右吉, 国学院雑誌, 31-9, 373, 1925, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
617376 支那の雅楽と俗楽(承前), 田辺尚雄, 国学院雑誌, 31-9, 373, 1925, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
617377 「夕されば」考, 徳田浄, 国学院雑誌, 31-9, 373, 1925, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
617378 中京古筆会, 高橋箒庵, 国学院雑誌, 31-9, 373, 1925, コ00470, 国語教育, 書写・書道, ,
617379 再び現代和歌の難解について, 山本敏樹, 国学院雑誌, 31-9, 373, 1925, コ00470, 近代文学, 一般, ,
617380 標準日本文法を読む, 山崎正之助, 国学院雑誌, 31-9, 373, 1925, コ00470, 国語, 文法, ,
617381 庚申について, 鳥野幸次, 国学院雑誌, 31-10, 374, 1925, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
617382 漢字三音考評論, 満田新造, 国学院雑誌, 31-10, 374, 1925, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
617383 契沖遺聞, 弥富破魔雄, 国学院雑誌, 31-10, 374, 1925, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
617384 文法教授に就いての謬妄, 松尾捨次郎, 国学院雑誌, 31-10, 374, 1925, コ00470, 国語教育, 一般, ,
617385 良寛雑感, 山本敏樹, 国学院雑誌, 31-10, 374, 1925, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
617386 荷田御風五十年賀詩歌集, 弥富破摩雄, 国学院雑誌, 31-11, 375, 1925, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
617387 註釈平賀元義歌集を読む, 鳥野幸次, 国学院雑誌, 31-11, 375, 1925, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, ,
617388 作家と道徳, 桑田忠親, 国学院雑誌, 31-11, 375, 1925, コ00470, 近代文学, 小説, ,
617389 詩の概念に就いて, 能村潔, 国学院雑誌, 31-11, 375, 1925, コ00470, 近代文学, 詩, ,
617390 嗚呼快旭阿闍梨の墓, 弥富破摩雄, 国学院雑誌, 31-12, 376, 1925, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
617391 さき草弁, 坂根道治郎, 国学院雑誌, 31-12, 376, 1925, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
617392 中学校に於ける国語漢文科を主として制度上から見て, 安田嘉代門, 国学院雑誌, 32-1, 377, 1926, コ00470, 国語教育, 一般, ,
617393 本邦民本思想の一象徴, 植木直一郎, 国学院雑誌, 32-1, 377, 1926, コ00470, 上代文学, 国語, ,
617394 貞永式目の首条, 河野省三, 国学院雑誌, 32-1, 377, 1926, コ00470, 近世文学, 一般, ,
617395 古語拾遺に就いて, 徳田浄, 国学院雑誌, 32-1, 377, 1926, コ00470, 上代文学, 一般, ,
617396 幸若舞曲, 高野辰之, 国学院雑誌, 32-1, 377, 1926, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
617397 詩集『はるそだつ』を読む, 桑田忠親, 国学院雑誌, 32-1, 377, 1926, コ00470, 近代文学, 詩, ,
617398 賀茂真淵の学問の成立, 大石新, 国学院雑誌, 32-2, 378, 1926, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
617399 四方拝に就いて, 有馬敏四郎, 国学院雑誌, 32-2, 378, 1926, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
617400 鉢かつぎとシンデレラ, 長尾素枝, 国学院雑誌, 32-2, 378, 1926, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,