検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
618601
-618650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
618601 | 日蓮教団史研究の課題, 宮崎英修, 大崎学報, , 131, 1978, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618602 | 日本仏教文化史研究序説, 伊藤瑞叡, 大崎学報, , 130, 1977, オ00402, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
618603 | 「開目抄」写本の書誌的考察, 梅本光祥, 大崎学報, , 130, 1977, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618604 | 立正大学図書館新収「韓国海印寺伝来版本」目録ならびに解説, 西村宣侑 桐谷征一, 大崎学報, , 130, 1977, オ00402, 国文学一般, 古典文学, , |
618605 | 『観心本尊抄』受持譲与段について―その論理過程についての一考察, 庵谷行亨, 大崎学報, , 130, 1977, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618606 | 推古朝における仏教と仏教統制、および両者の関係について, 伊藤瑞叡, 大崎学報, , 132, 1979, オ00402, 上代文学, 一般, , |
618607 | 日蓮聖人の一念三千について―『観心本尊抄』をめぐって, 庵谷行亨, 大崎学報, , 132, 1979, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618608 | 本妙日臨律師の研究―その生涯について(一), 小野文b, 大崎学報, , 132, 1979, オ00402, 近世文学, 一般, , |
618609 | 立正大学図書館新収「韓国海印寺伝来版本」目録ならびに解説(二), 桐谷征一, 大崎学報, , 132, 1979, オ00402, 国文学一般, 古典文学, , |
618610 | 「三大秘法抄」の諸本について, 冠賢一, 大崎学報, , 135, 1982, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618611 | 観心本尊得意抄の真偽論, 宮崎英修, 大崎学報, , 135, 1982, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618612 | <二人の日蓮>改稿―金沢文庫蔵「理性院血脈」を日蓮伝の史料から除くべき歟のこと, 高木豊, 大崎学報, , 135, 1982, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618613 | 発心集の形成と法華経関連の説話, 岩田諦静, 大崎学報, , 137, 1984, オ00402, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
618614 | 本興寺・本能寺両山六世金剛院日与とその周辺, 糸久宝賢, 大崎学報, , 137, 1984, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618615 | 「異国之難」と天台僧恵尋―日蓮聖人と対比の視点から, 窪田哲正, 大崎学報, , 138, 1985, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618616 | Interaction Between Japanese Culture and Buddhism―The Thought of Original Englishtenment, 田村芳朗, 大崎学報, , 138, 1985, オ00402, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
618617 | Nichiren’s Thought Appearing in the Rissho Ankoku Ron and Its Acceptance in the Modern Age, 渡辺宝陽, 大崎学報, , 138, 1985, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618618 | Characteristics of Nichiren’s Interpretation of the Lotus Sutra, 北川前肇, 大崎学報, , 138, 1985, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618619 | 小川泰堂と智英日明について, 石川教張, 大崎学報, , 139, 1985, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618620 | 艸山集雑体詩について―其の二「示侍童八偈」, 有賀要延, 大崎学報, , 139, 1985, オ00402, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
618621 | 日蓮聖人花押の研究, 関戸法夫, 大崎学報, , 139, 1985, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618622 | 発心集における法華経説話について, 岩田諦静, 大崎学報, , 139, 1985, オ00402, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
618623 | 法華信仰と落語, 町田順文, 大崎学報, , 139, 1985, オ00402, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
618624 | 日蓮聖人の涅槃経引用, 関戸尭海, 大崎学報, , 140, 1985, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618625 | ”Development of the Nichiren Sect in Kyoto―Formation of ””Monryu”” or Sub−Sects and Their Organizational Structure”, 糸久宝賢, 大崎学報, , 140, 1985, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618626 | 日蓮聖人における一闡提成仏と仏性, 関戸尭海, 大崎学報, , 141, 1986, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618627 | 日蓮聖人の食生活について, 目黒きよ, 大崎学報, , 141, 1986, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618628 | ON NICHIREN’S APPROPRIATION OF THE TRUTH, Paul Jaffe, 大崎学報, , 141, 1986, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618629 | 身延山久遠寺伽藍について, 井上博文, 大崎学報, , 141, 1986, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618630 | 源信『一乗要決』と日蓮聖人(U)―「注法華経」を中心として, 関戸尭海, 大崎学報, , 142, 1986, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618631 | 法華唱題の源流と展開, 浅井円道, 大崎学報, , 142, 1986, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618632 | 艸山集雑体詩における次韻詩・其一, 有賀要延, 大崎学報, , 143, 1987, オ00402, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
618633 | 金綱集と法華問答正義抄, 浅井円道, 大崎学報, , 135, 1982, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
618634 | 和学講談所蔵書目録(その九)―神〓部, , ぐんしょ, 1-3, 3, 1962, ク00119, 近世文学, 一般, , |
618635 | 色川三中日記について, 石井英雄, ぐんしょ, 1-3, 3, 1962, ク00119, 近世文学, 一般, , |
618636 | 「長暦二年内宮送官符」考, 西田長男, ぐんしょ, 1-3, 3, 1962, ク00119, 中古文学, 一般, , |
618637 | 得長寿院について(その二), 赤堀又次郎, ぐんしょ, 1-5, 5, 1962, ク00119, 国文学一般, 古典文学, , |
618638 | 和学講談所蔵書目録(その十一)―補任部, , ぐんしょ, 1-5, 5, 1962, ク00119, 近世文学, 一般, , |
618639 | 静嘉堂文庫蔵群書類従の蔵印記について, 丸山季夫, ぐんしょ, 1-5, 5, 1962, ク00119, 近世文学, 一般, , |
618640 | 「門室有職抄」と「立車記」について―群書類従本の性格と諸本, 石井英雄, ぐんしょ, 1-5, 5, 1962, ク00119, 中世文学, 一般, , |
618641 | 和学講談所蔵書目録(その十二)―御記録部, , ぐんしょ, 1-6, 6, 1962, ク00119, 近世文学, 一般, , |
618642 | 子規虚子の群書類従予約を羨む, 荒川修一郎, ぐんしょ, 1-6, 6, 1962, ク00119, 近代文学, 一般, , |
618643 | 竹生嶋縁起の原資料について, 西田長男, ぐんしょ, 1-6, 6, 1962, ク00119, 国文学一般, 説話・昔話, , |
618644 | 得長寿院について(その三), 赤堀又次郎, ぐんしょ, 1-6, 6, 1962, ク00119, 国文学一般, 古典文学, , |
618645 | 鷹飼斉頼考, 乾克己, ぐんしょ, 1-6, 6, 1962, ク00119, 中古文学, 一般, , |
618646 | 元禄八年刊「曾禰好忠家集」について―長流本・契沖本・標注曾丹集本の系譜についての検討, 神作光一, ぐんしょ, 1-7, 7, 1962, ク00119, 中古文学, 和歌, , |
618647 | 諸社縁起叢考, 西田長男, ぐんしょ, 1-7, 7, 1962, ク00119, 国文学一般, 説話・昔話, , |
618648 | 和学講談所蔵書目録(その十三)―律令部, , ぐんしょ, 1-7, 7, 1962, ク00119, 近世文学, 一般, , |
618649 | 「いさよひの日記聞書」について, 小川寿一, ぐんしょ, 1-7, 7, 1962, ク00119, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
618650 | 源語秘訣の一伝本について, 荒川秀俊, ぐんしょ, 1-8, 8, 1962, ク00119, 中古文学, 物語, , |