検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 618801 -618850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
618801 『蜻蛉日記』語彙考―「はかなし」「ものはかなし」について, 北川真弓, 古典文学論注, , 1, 1990, コ01357, 中古文学, 日記・随筆, ,
618802 『源氏物語』の「あはひ」と「なからひ」―人間関係論の手がかりとして, 松平吉生, 古典文学論注, , 1, 1990, コ01357, 中古文学, 物語, ,
618803 花桜邸の女房と童と―「花桜折る少将」の垣間見場面について, 山村美樹, 古典文学論注, , 1, 1990, コ01357, 中古文学, 物語, ,
618804 宇津保物語の手紙―その形, 田中仁, 古典文学論注, , 1, 1990, コ01357, 中古文学, 物語, ,
618805 田中布舟年譜, 三枝正平, 古典文学論注, , 1, 1990, コ01357, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
618806 『大斎院前の御集』試注一, 橘秀俊, 古典文学論注, , 1, 1990, コ01357, 中古文学, 和歌, ,
618807 「神夜良比」の解釈とその本義―追放の理由の相違による考察, 有田勝秋, 古典文学論注, , 2, 1991, コ01357, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
618808 枕草子の笑いと回想, 松本邦夫, 古典文学論注, , 2, 1991, コ01357, 中古文学, 日記・随筆, ,
618809 「うらなし」―『伊勢物語』四十九段の妹と紫の上をつなぐ語, 宮内撤, 古典文学論注, , 2, 1991, コ01357, 中古文学, 物語, ,
618810 光源氏と藤壺の人間関係, 松平吉生, 古典文学論注, , 2, 1991, コ01357, 中古文学, 物語, ,
618811 花散里―呼称について, 田中仁, 古典文学論注, , 2, 1991, コ01357, 中古文学, 物語, ,
618812 田中布舟年譜・補遺, 三枝正平, 古典文学論注, , 2, 1991, コ01357, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
618813 『大斎院前の御集』試注二, 橘秀俊, 古典文学論注, , 2, 1991, コ01357, 中古文学, 和歌, ,
618814 「神」を冠する同一動詞重複表現―重複表現とその使用場面の考察一, 有田勝秋, 古典文学論注, , 3, 1992, コ01357, 上代文学, 国語, ,
618815 枕草子・「演劇的空間」の方法の変容, 松本邦夫, 古典文学論注, , 3, 1992, コ01357, 中古文学, 日記・随筆, ,
618816 紫の上発病―擬似親子関係の視点から, 宮内撤, 古典文学論注, , 3, 1992, コ01357, 中古文学, 物語, ,
618817 翻刻 『桂のしもと』, 田中仁, 古典文学論注, , 3, 1992, コ01357, 近世文学, 国学・和歌, ,
618818 『大斎院前の御集』試注三, 橘秀俊, 古典文学論注, , 3, 1992, コ01357, 中古文学, 和歌, ,
618819 源氏物語古注釈の世界―「覚勝院抄」を中心に, 野村精一, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, ,
618820 「夕顔」と「葵」から―生霊の不在証明, 長塚杏子, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, ,
618821 異文化時代の源氏物語, 井上英明, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, ,
618822 和泉式部と橘道貞との結婚を巡って, 吉田幸一, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 和歌, ,
618823 娘の内なる母―秋好中宮造形論, 奥村英司, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, ,
618824 「六条院復原図」作成顛末略記, 玉上琢弥, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, ,
618825 つれづれのころ―老憊散録, かめいたかし, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 国文学一般, 古典文学, ,
618826 清少納言の、男性服色描写についての一つの解釈, 伊原昭, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
618827 「あるやうあらむとおぼゆかし」(常夏巻)の意味, 今井源衛, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, ,
618828 歌語「道ゆきつかれ」考, 迫徹朗, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 国文学一般, 和歌, ,
618829 源氏物語の結末覚書, 島津忠夫, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, ,
618830 夕顔の巻の「心あてにそれかとぞ見る」の歌の「それ」は誰をさすか, 松尾聡, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, ,
618831 「うき舟」考, 小町谷照彦, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, ,
618832 拾遺和歌集摘釈(五)・賀, 川村晃生, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 和歌, ,
618833 源氏物語研究文献目録―平成二年分, 村井利彦, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 中古文学, 物語, ,
618834 <対談> 物語論の現在, 藤井貞和 兵藤裕己 赤坂憲雄, 物語, , 1, 1990, モ00012, 国文学一般, 古典文学, ,
618835 カンカカリャー(ユタ)の神話―神話の発生・物語の発生, 古橋信孝, 物語, , 1, 1990, モ00012, 国文学一般, 南島文学, ,
618836 はじめに異界ありき―折口信夫の離陸, 百川敬仁, 物語, , 1, 1990, モ00012, 近代文学, 著作家別, ,
618837 折口信夫と新国学, 佐藤深雪, 物語, , 1, 1990, モ00012, 近代文学, 著作家別, ,
618838 物語としての歴史, 三浦佑之, 物語, , 1, 1990, モ00012, 近代文学, 著作家別, ,
618839 <うた>と<うたて>―折口信夫論をはじめるために, 吉田文憲, 物語, , 1, 1990, モ00012, 近代文学, 著作家別, ,
618840 <座談> 折口信夫を読む(1)―『大嘗祭の本義』をめぐって, 津田博幸 百川敬仁 赤坂憲雄, 物語, , 1, 1990, モ00012, 近代文学, 著作家別, ,
618841 「昔話伝承の研究」という物語―昔話の伝承動態・α, 高木史人, 物語, , 1, 1990, モ00012, 国文学一般, 説話・昔話, ,
618842 聖空間ケオノウチをめぐって, 波照間永吉, 物語, , 1, 1990, モ00012, 国文学一般, 南島文学, ,
618843 共振と不覚―内田隆三『社会記序』書評, 神山睦美, 物語, , 1, 1990, モ00012, 近代文学, 書評・紹介, ,
618844 「ハードとしての物語論」―三谷邦明著『物語文学の方法』T・Uを読む, 岡部隆志, 物語, , 1, 1990, モ00012, 中古文学, 書評・紹介, ,
618845 中世神話論―<世界>としての南北朝時代史, 兵藤裕己, 物語, , 1, 1990, モ00012, 中世文学, 一般, ,
618846 キョウダイケイヤク(兄弟契約)の成立, 竹田旦, 日本語日本文学, , 1, 1991, ニ00257, 国文学一般, 民俗学, ,
618847 「桐壺」の巻における『長恨歌』離れ, 西田禎元, 日本語日本文学, , 1, 1991, ニ00257, 中古文学, 物語, ,
618848 『源氏物語』の男女への敬語, 藁谷隆純, 日本語日本文学, , 1, 1991, ニ00257, 中古文学, 物語, ,
618849 日本語と台湾南島語の類似点, 川本崇雄, 日本語日本文学, , 1, 1991, ニ00257, 国語, 対照研究, ,
618850 情報帰属理論とその人称性に関する基礎的考察, 山岡政紀, 日本語日本文学, , 1, 1991, ニ00257, 国語, 文法, ,