検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 619001 -619050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
619001 方言刊行書目, 東条操, 愛書趣味, 4-2, 21, 1929, ア00008, 国語, 方言, ,
619002 生田春月における儒・禅の素養, 滝沢精一郎, 国学院大学栃木短大紀要, , 25, 1991, コ00510, 近代文学, 著作家別, ,
619003 雨月物語論―「青頭巾」をめぐって, 田中憲二, 国学院大学栃木短大紀要, , 25, 1991, コ00510, 近世文学, 小説, ,
619004 文章の分類についての考察―「伝える」文章を中心に, 松山羊一, 国学院大学栃木短大紀要, , 25, 1991, コ00510, 国語教育, 言語事項, ,
619005 成簣堂文庫蔵『用心集』箚記其一, 高橋忠彦, 日本語と辞書, , 3, 1998, ミ3:332:3, 中世文学, 国語, ,
619006 御伽草子と古辞書, 高橋久子, 日本語と辞書, , 3, 1998, ミ3:332:3, 中世文学, 国語, ,
619007 『大乗院雑筆集』に就いて, 八木美代子, 日本語と辞書, , 3, 1998, ミ3:332:3, 中世文学, 国語, ,
619008 『大乗院雑筆集』漢字索引, 高橋忠彦 八木美代子, 日本語と辞書, , 3, 1998, ミ3:332:3, 中世文学, 国語, ,
619009 古本節用集諸本一覧表, 丹藤典子 島田栄子, 日本語と辞書, , 3, 1998, ミ3:332:3, 中世文学, 国語, ,
619010 有島武郎『迷路』について, 岩見幸恵, 阪神近代文学, , 2, 1998, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
619011 横光利一「蠅」論―日常/非日常の物語, 脇坂幸雄, 阪神近代文学, , 2, 1998, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
619012 『邯鄲』論, 高橋和幸, 阪神近代文学, , 2, 1998, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
619013 島尾ミホ「その夜」 ミホの単独「死」に内在するもの, 鳥井真知子, 阪神近代文学, , 2, 1998, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
619014 対の夢―『高丘親王航海記』に関する一考察, 小谷口綾, 阪神近代文学, , 2, 1998, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
619015 梶井基次郎における転倒・転位―「泥濘」および「路上」, 鎌田廣己, 阪神近代文学, , 1, 1995, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
619016 坂口安吾の日本古代史, 藤原耕作, 阪神近代文学, , 1, 1995, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
619017 泉鏡花『星あかり』論―自己像幻視の生成について(ドッペルゲンガー), 奈良崎英穂, 阪神近代文学, , 1, 1995, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
619018 『上海』試論―身体と言語をめぐって, 黒田大河, 阪神近代文学, , 1, 1995, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
619019 谷崎潤一郎『吉野葛』考―実感へのパターン, 磯田知子, 阪神近代文学, , 1, 1995, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
619020 『ゴーギャンの世界』における「闇」の問題―『幼年』の闇との比較を通して, 鳥井真知子, 阪神近代文学, , 1, 1995, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
619021 童話『注文の多い料理店』の植物学, 高村毅一 土岐泰, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619022 賢治短歌の地質学, 宮城一男, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619023 賢治と紫紺染―覚え書, 中沢潤, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619024 「てぐす」の科学, 尾曾ほかり, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619025 医学徒からみた賢治, 長谷川直実, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619026 賢治の歌謡―序説, 佐藤栄二, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619027 『銀河鉄道の夜』の影響源<その二>―内村鑑三『櫟林集』・ホイットマン『草の葉』を中心に, 高橋菊弥, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619028 ”『銀河鉄道の夜』における””三角標””のイメージの展開”, 梅木万里子, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619029 『銀河鉄道の夜』をみて―“立派な機関車とジョバンニ”小考”, 松本弘子, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619030 「銀河鉄道の夜」(その3), 岸本一雄, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619031 「祭日〔一〕〔二〕」・「昆沙門の堂はふるびて」考―宮沢賢治「文語詩考」研究(その2), 対馬美香, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619032 「祭日〔二〕」における植物の意義―とくに湯と桐について−宮沢賢治「文語詩考」研究(その3), 対馬美香, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619033 賢治とローカル性, 石谷江司, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619034 賢治と太宰のこと, 長谷川直美, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619035 <文献紹介> 『日本文学』―宮沢賢治特輯, 塩見邦彦, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619036 「ポラーノの広場」の科学, 根本順吉, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619037 「春と修羅」メモ―あくまで随想風に, 萩原昌好, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619038 ”””ヤドリギ””考”, 高村毅一, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619039 心象スケッチ 『春と修羅』の植物, 土岐泰, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619040 「文語詩稿」の地質学, 宮城一男, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619041 ”天の川を離れる””銀河鉄道”””, 藤田栄一, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619042 ”「てぐす」の科学(その2)―””キメラ変態””の可能性”, 尾曾かほり, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619043 太宰治と宮沢賢治, 相馬正一, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619044 賢治の教師生活考(その四)―「精神歌」をめぐって, 佐藤豊彦, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619045 ”宮沢賢治の””夢””の世界”, 榊昌子, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619046 デクノボーと修羅, 榊昌子, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619047 英訳『雨ニモマケズ』について, 中村節雄, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619048 賢治童話における星座世界の二重性―(弘前大学人文学部卒業論文要旨), 橋本修司, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619049 賢治とリンゴ, 板谷英紀, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619050 賢治と探偵小説, 下斗米方子, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,